ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

ソフトランデイング

2014-10-28 20:44:13 | 釣り
デイラーでタイヤ交換している間に、車を査定して貰いました。私も歳をとり、車の大きさが日々の生活に響いていたからです。もう8年乗って荒野も走り回わりました。雪の中を走るのが好きな車でした。ところが、車庫に入り切れなくなってきました。除雪機と同居がぎりぎりですので、仲通りの舗装工事で道路の中央が凹んだ傾斜が付き、以前より車庫の出し入れが困難になってきました。通学路でもあり、危険だと考えました。

かと言って外に出しておくと背も高く、雪を払うのが一仕事です。ガソリン代も高くなり、下取りが効く内に普通車にしようと考えてもおりました。カミさんが足腰が弱ってよじ登ることも困難になってきたのもありました。最近の車は、安全装置もついており、エコでもある。年々、遠出をすることも減るでしょう。急に仕事を止めるとか、突然車の運転を止めるとか、釣りを止めるとかなどのハードランデイングは身体に良くない、と思っております。

仕事の面でも、いつまでも聴診器を使えるわけでもない。専門医の更新も、車の更新も最後になるでしょうから、乗りやすいものにしようと考えたのでした。診療行為も運転も、歩行や嚥下などそのほか何事もヒトに安心して貰える時間は歳とともに減って行きます。人生も安全運転し、ソフトランデイングするように、日々考えておかねばならないのです。

大きい車は、エンジンをかけて大分時間が経たないと室内の温度が上がりません。普通車にすると、カミさんから「暖房が効かないの?」とクレームも来ないでしょう。ケアし易いもの、コントロールし易いものを扱うように変えていかねばならないのです。それがソフトランデイング。年甲斐も無く!と馬鹿にされないように。