ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

松ならぬ仕掛け飾り

2015-01-02 15:28:45 | 釣り
IHヒーターが壊れ、数年使用していない2階リビングキッチンの壁に、北海道内の名人やベテランから頂いた北海道内での投げ釣りの仕掛けが飾ってあります。ハリスが切れたのはそのまま、針は危険なので針先をカバーしております。

かれい仕掛けの新しいのとしては、先日ハゴトコさんより頂いたものが右端に、赤い小型の錘がついております。大きい針はタカノハ用?ゴロ用?上の方に、フナ鯉仕掛けの天秤の下部が見えます。故和八さんより30個ほど頂いたものですが、使用して消耗したものや、改造したものが多く、在庫は乏しくなりました。

天秤は、似ておりますが、それぞれ製作者の思いが入っておりますので、少しづつ違っております。そのうちに、製作者の名前といただいた日付を記しておこうと思います。メモはして有ります。あまり公開してほしくない!と言われているものもございますので、全貌が出ないように映しております。あしからず、お許しをお願いします。

この壁は、北向きで日差しが射しませんので、光化学反応はあまり起こらないと思っております。仕掛け飾りが見渡せる書斎のテーブルで仕掛けを造っております。時々、ハリスの長さや針の間隔などを確かめております。ホームステーの外人さんは、面白がって眺めております。この他に、淡水の仕掛けは、フナ用と鯉用に分けて保存しております。

新年、留萌、富山

2015-01-01 12:16:43 | 釣り
新年、明けましておめでとうございます。旧年中はいろいろとお世話になりました。今年もよろしく、お願いいたします。
札幌は、思わずにっこりするような穏やかな朝です。カミさんは、今晩娘や孫たちと帰宅の予定です。やっとオサンドンから解放されます。雪は勘弁してくれないでしょうね。


チカ釣りが行われる留萌港南岸壁が映っておりました。ここで、人間輓馬が生中継されておりました。雪にも負けず、明るく元気で頼もしい母校が優勝していました。南岸壁から坂を上がってみた風景です。正面の暑寒岳連峰がきれいです。がけ下に西の黄金岬から増毛よりの瀬越しの浜が広がっております。ニシンの群来(くき)で海が真っ白になるのを夢にみております。

昔の海水浴場には、釣り突堤が数本沖に飛び出しております。昨年のGWに投げ釣りを楽しみましたが、ボの字で帰ってきました。それでも、元気を貰えるので、毎年留萌海岸には訪問しております。医釣会の釣りでも、訪れます。昨日、BSの釣りビジョンで見た淀川のまるた、アカハラを釣りに行くのです。

朝の雑煮造り。かけ用に薄めた出し入り澄まし汁。冷蔵庫の中で見つけた食材を適当に切り刻んで予めIHヒーターで暖めました。ねぎ、ミツバ、さやえんどう、生シイタケ、T枝さんのゆでて呉れたほーれん草、ゆず、タケノコ。竹輪、卵、アルゼンチン産エビ、などを入れてひと煮立ちさせました。次いでポータブルガスヒータに鍋焼き用鍋をかけ、暖めた具材をすべて移し、焼いた切り餅を三切れ入れて沸騰させ出来上がりました。まあまあの出来です。元旦に一人で食べるものではないですね。雑煮を食べ終わって眺めたテレビ、生まれ故郷の富山が映っておりました。新湊の砂浜は、母方の祖父からは、私が三歳児の時、初めて釣りの手ほどきを受けたところです。不思議な縁です。元旦に育った故郷の留萌と生まれ故郷が映りました。