ボノラート・スタッフブログ (豆知識・身体の科学・体験談・Q&A・飲み方など情報満載!)BONOLAT

健康に、若く、美しく
ドイツの科学から生まれた
ボノラート・ビューティキャップ・グラノザイム」
で体内からケアー

【身体の科学】ボノラートには意外にも油もたっぷり(ボノラート)

2012年11月20日 | 【身体の科学】



【身体の科学】『ボノラートには意外にも油もたっぷり』


ボノラートはさらさらした粉末で、水に溶いても油は感じませんが、
実は100グラム中に油が15.4グラムも含まれています。
試しにフライパンでお好み焼きでも試みたら、ジワッと油が出てきて
強火だとすぐに真っ黒に焦げるのでビックリする程です。

油の正体は小麦胚芽油と大豆レシチンで、小麦胚芽油でビタミンEを、
そして細胞膜になる必須脂肪酸をレシチンの形で含んでいるのです。

もう何度もお話しましたが、体内での燃焼も酸化作用で、強力に
燃やすためには、より多くの酸素が必要な理屈
と、酸素を運ぶ機能は
ビタミンEにしか無い
ことを、ここで再確認しましょう。
レシチンはリン脂質で出来ており、すべての細胞を守る膜の原料が
レシチンで得られます。必須脂肪酸で出来ている物質がレシチンだからです。

体内には活性酸素や、過酸化脂質といった、酸化作用で細胞を犯す物質が
存在し、多種多様の酸化防止物質は水溶性であるため、最終防御の細胞膜の
中では働けず、そんな場合にも唯一頑張ってくれるのが油溶性の
ビタミンEだと、これも復習しておきましょう。

ついでに書きますが、いくら深呼吸しても体内深くまで酸素を取り込むことは
出来ません。
ただ肺で二酸化炭素を余分に作るだけで終わります。
ビタミンEが大量にあれば、毛細血管も押し拡げる有酸素運動と
同じ効果が得られる訳です。

ボノラートについて詳しくはホームページ内「ボノラートについて」でご覧いただけます。
ご質問も承っておりますのでお気軽にご相談くださいhappy01

 


お客様窓口


telephone0120-207-100  mobilephone078-857-4470 mailinfo@bonolat.jp

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新の記事へ戻る 『身体の科学☆保存版』はこちら ボノラート公式サイトはこちら

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【飲み方】春雨スープ編 (美味しい飲み方・ボノラート)

2012年11月20日 | ■【味付け】美味しい飲み方♪

【飲み方】温っかボノラートの作り方(春雨スープ編) 

こんにちは。

朝晩冷え込みがきつくなってきましたねっ
冷えが気になるこの季節、ボノラートを飲もうとしても、
常温のお水ですら冷たく感じ、「飲み辛い」なんてことありませんか

今日は「体温ったまるボノラートの飲み方
「春雨スープ編」をご紹介します

市販の春雨スープです。
お湯を注いで作っておきます。



ここに、アイスで飲む時と同じ、ペースト状のボノラートを作ります。



・作り方・
  ① シェーカーにボノラートを入る。そこに少量の
  ② そこに少量の水(35cc)を加えてシェイク。 
     (目安は約1センチ)
 ダマにならないペーストの作り方はこちら

春雨がもどったら、ペーストを入れて混ぜるだけ!
きれいに溶けてスープになじみます。



今回使ったのは中華たまごスープ味。
長崎ちゃんぽん風ですっごく美味しい

実はコレ、ご愛用者様から教えていただいた飲み方なんです。

ボノラートだけでも飲んだ後のぽかぽか感はありますが、
寒い季節には、温かいモノを食べると「ホッ」としませんか

皆さんは普段どんな風にボノラートを美味しくされてますか
「お気に入りの味付け」などございましたら
ぜひ教えてください。お待ちしています。

      info@bonolat.jp
     078-857-4470

 


 



【特集】美味しいボノラートの作り方

アイスもホットもご紹介していますご参考ください。

 

≪ホット・ボノラート≫

 

 ホットミルクティー(ティーバッグ) http://goo.gl/wOSHnu 

 ホットジンジャー ⇒ http://goo.gl/lGYpC3  

 コーンスープ ⇒ http://goo.gl/FYfppu  

 春雨スープ  http://goo.gl/xcVh8 

かぼちゃのポタージュ ⇒ http://goo.gl/9Zj8j  

スープパスタ(明太子クリーム)&ヨーグルト ⇒ http://goo.gl/4EJUx  

ホットミルクティー(スティクタイプ) ⇒ http://goo.gl/MPpaz  

ミルメーク(ココア・キャラメル) ⇒ http://goo.gl/APIYf  

抹茶ラテ ⇒ http://goo.gl/sDKmr

 

≪アイス・ボノラート≫ 

  野菜ジュース http://goo.gl/y0tY7O   

 ミックスジュース ⇒ http://goo.gl/673bWy  

 アイスオーレ ⇒ http://goo.gl/aHyA5u  

 ダイエットカルピス ⇒ http://goo.gl/krgcYa  

トマトジュース ⇒http://goo.gl/7W2OQ  

アクエリアス ⇒ http://goo.gl/Bv6YX  

午後の紅茶 ⇒ http://goo.gl/qtKLq  

青汁 ⇒ http://goo.gl/pOL6o

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新の記事へ戻る 『身体の科学☆保存版』はこちら ボノラート公式サイトはこちら

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさまへ

ご質問やご意見など、些細なことでもお気軽にお問合わせ下さい。 0120-207-100 078-857-4470 ヘルメス・ジャパン株式会社