寒さも本格的になってきましたね。
「冬はボノラートが冷たくて飲みづらい…」というレビューをいただき、ぜひお試しいただきたい「午後の紅茶ホット」の作り方をご紹介します。
詳しくは画像をご覧ください![😉](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t57/1/16/1f609.png)
詳しくは画像をご覧ください
![😉](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t57/1/16/1f609.png)
レンジに使える容器(午後の紅茶を温める)と泡立て器(小)をご用意ください。(今日はレンジOKの計量カップ(ガラス製)を用意しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/00b24ca8c1c21f841afc9c175b2b221a.jpg)
まず、ボノラート専用シェーカーを用意します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/b4b1d9de910f0b90244911c80c254052.jpg)
スプーンでカップの30gの線までボノラートを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/50/49e9b6c7a69862b052f86727667ac2c6.jpg)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/6c8c6965bce97b6560209cee5554e6ec.jpg)
シェーカーで計ったボノラートを全てマグカップなどへ移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/be3ee0284866b0bb35056247372122e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/be3ee0284866b0bb35056247372122e6.jpg)
カップは練り溶かせるよう、少し余裕のあるものをご用意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/7467cc2ed4c74be5e19402b86c451d53.jpg)
次に、レンジに使える容器に150mlの午後の紅茶(常温)を入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/1c03554fd2348ffdf275574c1c5d6140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/81/9af89a9cbc8a5ac283956f0a70f3b189.jpg)
レンジにかけます。目安は500wで1分。今日の室温は22℃でした。
レンジにかける時間は季節によって調節してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/298bf7f692bd9196af0818bf9e9d4510.jpg)
温めた午後の紅茶を計ってみると約60℃弱、熱すぎない「紅茶」ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/73a9bc9a1764a83be9d4d9c04c32c891.jpg)
温めた午後の紅茶を1/3ボノラートに注ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/e19a58290e0ee8c5266fc2692e263617.jpg)
ダマを残さないため、今日はココア用の小さいサイズの泡立て器を使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/3f32f9758366415d0565eea8073dc171.jpg)
(100円ショップで売ってます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/9a6cfd0080b3c9eaa0656c47dcf20e81.jpg)
最初は大きなダマを容器のふちでつぶしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/059c13a546c8a4edbf95b3022fac7729.jpg)
ダマが目立たなくなったら、残りの紅茶を全部注ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/83cf29747e58447d837db6b09a875fb6.jpg)
なめらかになってきたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5f/b0a9974ffc0ae3e6994c120b48924f9d.jpg)
出来上がりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/eb7c9dab1d362952b773b24ddc83115b.jpg)
コーヒーでも同じ方法で美味しく作れました。
気になる糖質ですが、100mlで4g、問題なしです。
寒い冬に、あったかいミルクティーボノラート、お試しください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/19720948fc09251416fd82856e44b40d.jpg)