goo

散歩道・15~モンキアゲハ

 長芝原緑地付近の道端で見つけた黒い蝶。翅に白い斑点があり先端にオレンジ色も見える。調べてみるとこれは「モンキアゲハ(紋黄揚羽)」で日本では最大級の蝶のようだ。その名前は“黄色い紋”という意味だが、実際は“白い紋”が目立つ。日数が経つと黄色く変化するとか、標本で黄色くなったものがあるとのことだが、ネット検索では黄色い紋の写真は見つからなかった。やはり妙な名前だと思う。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

イチヤクソウ・3~果実

 別所地区の久兵衛坂公園の急坂を登る途中で見つけた「イチヤクソウ(一薬草)」。ツツジ科(←イチヤクソウ科)イチヤクソウ属の多年草で、5~6月に下向きの白い花を咲かせる。今まで見ていた鑓水板木の杜緑地の斜面にあった株は、大雨で流されたせいか、小さい株だけが残って今年は花が咲かず残念に思っていたが、この公園で見つけてまた楽しみが増えた。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )