僕が20代前半の学生時代にヴィンテージのマックレガーなどのスウィングトップ
にリーバイスの518にデザートブーツって出で立ちの際、首元によく巻いておりましたのが、
英国のヴィンテージのスクールマフラーでした。
レジメンタルなストライプパターン(各学校のスクールカラーで作られております)の
マフラーは、古着で構成しましたスタンダードなアイビースタイルに華を刺してくれました。
古着屋周りで見つけたら即購入しておりました。
古着のダッフルコートやMA-1などにもバッチリ似合いましたので、かなりの頻度で使用
しておりました。
展示会で見つけた時に懐かしく思ってオーダー致しました。
ブランドは、英国のヒルトップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/82913bb292f991887f10e2a3d3e2029d.jpg)
1800年代から続くニットファクトリーで、創業当時は馬具商を生業としており、其の後
マフラーやニット製品を作る工房となっていったブランドになります。
マフラーの中でも英国の伝統的なスクールマフラーをセレクトしており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e8/9e8b37bbb537cce479a467bbc20a75bc.jpg)
お色は、どちらもネイビーをベースとしまして、レッド及びサックスが効きました素敵な一本です。
スタンダードな装いには、襟元に華やぎやアクセントが出来ますので、これ一本で小洒落た雰囲気も
醸し出してくれますね。
このレッドが効いた一本なら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/a8701e2a28f7ce75f15fbe9178016e91.jpg)
ネイビーのPコートやダッフルコートには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/5fa4ba474aeae09737062dd42ba8694e.jpg)
こんな感じでバッチリお似合いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/e4d6216f8fbb47bb09a1a05acdedee78.jpg)
英国の学生を意識しまして(祖父が厚かましいですが)グローバーオールのダッフルに
711そして同じレッドのニットキャップなどでお色合わせも!
足元は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/965d5718db4f23c5fc14e63be93c14cf.jpg)
やはりデザートブーツですよね、この着熟しならば。
サックスが効いた一本なら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5c/cebdf87f915295a6b394e0b5019e0d6a.jpg)
バブアーのボーダーなど如何でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/df251cdf3c400aa4a8a3cedd9c407154.jpg)
サックスとオリーブグリーンの相性は抜群ですので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/065b4fbc0bf14d8876a9dda44f4f103e.jpg)
パンツも林さん別注サックスの518(昔リーバイスの518でもありましたよね)に、足元
ジョージコックスのサイドゴアもお勧めですね。
どのアイテムもスタンダードなモノばかりですので、お色あわせなどで遊ばれるのも如何でしょう!
とかく冬場は色目が渋いモノが多くなりがちですので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/5dbbe25096a97ce8fbe46d755ab9ce32.jpg)
せめて巻物くらい遊ばれるのも如何でしょう!
追伸
今日の711!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/13da525c69813c2078e0b778f584f492.jpg)
ネイビーのシーラップをコーディネィトしてみました。
ネイビーネイビーの着熟しになりますので、インナーを林さん別注ツィル素材BDのレッドを
アクセントにもってきました。
実は僕のお気に入りの一枚なんです。
古着屋時代も、ラルフローレンのこの手合いのチノシャツを、こぞって集めておりましたね。
ジーパンやチノパンとの相性も抜群でしたので。
着込めば着込むほどに味も出てまいりますしね。
711ですが、僕の場合710とは違いまして、靴に掛かるくらいの丈にしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/4dca50bfd57c73b7741652e62e60f387.jpg)
裾幅も711は広いので、大きめなワンロールで踝丈に仕上げています。
この方が、よりカジュアル感も演出できますし、冬場のブーツスタイルなども御自慢のブーツ
が、バンと前に出ますしね!
それから711の場合、バタ臭さの演出にBDのインナーに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/f36bd0df8c747a8f7c1e7137dcef1f96.jpg)
ヘンリーネックを着込む事が多いですね。
ヘンリーを刺すだけで、アメっぽさも演出出来ますので。
宜しければ参考までに!
にリーバイスの518にデザートブーツって出で立ちの際、首元によく巻いておりましたのが、
英国のヴィンテージのスクールマフラーでした。
レジメンタルなストライプパターン(各学校のスクールカラーで作られております)の
マフラーは、古着で構成しましたスタンダードなアイビースタイルに華を刺してくれました。
古着屋周りで見つけたら即購入しておりました。
古着のダッフルコートやMA-1などにもバッチリ似合いましたので、かなりの頻度で使用
しておりました。
展示会で見つけた時に懐かしく思ってオーダー致しました。
ブランドは、英国のヒルトップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/82913bb292f991887f10e2a3d3e2029d.jpg)
1800年代から続くニットファクトリーで、創業当時は馬具商を生業としており、其の後
マフラーやニット製品を作る工房となっていったブランドになります。
マフラーの中でも英国の伝統的なスクールマフラーをセレクトしており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e8/9e8b37bbb537cce479a467bbc20a75bc.jpg)
お色は、どちらもネイビーをベースとしまして、レッド及びサックスが効きました素敵な一本です。
スタンダードな装いには、襟元に華やぎやアクセントが出来ますので、これ一本で小洒落た雰囲気も
醸し出してくれますね。
このレッドが効いた一本なら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/a8701e2a28f7ce75f15fbe9178016e91.jpg)
ネイビーのPコートやダッフルコートには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/5fa4ba474aeae09737062dd42ba8694e.jpg)
こんな感じでバッチリお似合いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/e4d6216f8fbb47bb09a1a05acdedee78.jpg)
英国の学生を意識しまして(祖父が厚かましいですが)グローバーオールのダッフルに
711そして同じレッドのニットキャップなどでお色合わせも!
足元は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/965d5718db4f23c5fc14e63be93c14cf.jpg)
やはりデザートブーツですよね、この着熟しならば。
サックスが効いた一本なら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5c/cebdf87f915295a6b394e0b5019e0d6a.jpg)
バブアーのボーダーなど如何でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/df251cdf3c400aa4a8a3cedd9c407154.jpg)
サックスとオリーブグリーンの相性は抜群ですので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/065b4fbc0bf14d8876a9dda44f4f103e.jpg)
パンツも林さん別注サックスの518(昔リーバイスの518でもありましたよね)に、足元
ジョージコックスのサイドゴアもお勧めですね。
どのアイテムもスタンダードなモノばかりですので、お色あわせなどで遊ばれるのも如何でしょう!
とかく冬場は色目が渋いモノが多くなりがちですので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/5dbbe25096a97ce8fbe46d755ab9ce32.jpg)
せめて巻物くらい遊ばれるのも如何でしょう!
追伸
今日の711!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/13da525c69813c2078e0b778f584f492.jpg)
ネイビーのシーラップをコーディネィトしてみました。
ネイビーネイビーの着熟しになりますので、インナーを林さん別注ツィル素材BDのレッドを
アクセントにもってきました。
実は僕のお気に入りの一枚なんです。
古着屋時代も、ラルフローレンのこの手合いのチノシャツを、こぞって集めておりましたね。
ジーパンやチノパンとの相性も抜群でしたので。
着込めば着込むほどに味も出てまいりますしね。
711ですが、僕の場合710とは違いまして、靴に掛かるくらいの丈にしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/4dca50bfd57c73b7741652e62e60f387.jpg)
裾幅も711は広いので、大きめなワンロールで踝丈に仕上げています。
この方が、よりカジュアル感も演出できますし、冬場のブーツスタイルなども御自慢のブーツ
が、バンと前に出ますしね!
それから711の場合、バタ臭さの演出にBDのインナーに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/f36bd0df8c747a8f7c1e7137dcef1f96.jpg)
ヘンリーネックを着込む事が多いですね。
ヘンリーを刺すだけで、アメっぽさも演出出来ますので。
宜しければ参考までに!