#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【Jan_18】T.F.D.V_トランシーバー講習

2015-01-18 | UNITE!NIPPON
T.F.D.V_Tokyo Fire Department Volunteers
東京都消防庁災害時支援ボランティア

トランシーバーの取扱方伝授。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_17】T.F.D.V_本署宿泊

2015-01-18 | UNITE!NIPPON
T.F.D.V_Tokyo Fire Department Volunteers
東京都消防庁災害時支援ボランティア

宿泊は3階の講習室。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_17】T.F.D.V_応急技術訓練

2015-01-18 | UNITE!NIPPON
T.F.D.V_Tokyo Fire Department Volunteers
東京都消防庁災害時支援ボランティア

三角巾の使い方講習。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_17】T.F.D.V_日夕点検

2015-01-18 | UNITE!NIPPON
T.F.D.V_Tokyo Fire Department Volunteers
東京都消防庁災害時支援ボランティア

夜半からの出場に備えて、車両や装備の総点検をする。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_17】T.F.D.V_宿泊訓練

2015-01-18 | UNITE!NIPPON
T.F.D.V_Tokyo Fire Department Volunteers
東京都消防庁災害時支援ボランティア

夕飯は署員の男料理。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_17】T.F.D.V

2015-01-18 | UNITE!NIPPON
T.F.D.V_Tokyo Fire Department Volunteers
東京都消防庁災害時支援ボランティア

訓練ハウスにて、救出訓練。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_17】阪神淡路大震災から20年

2015-01-18 | UNITE!NIPPON
東京都消防庁災害時支援ボランティア
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Aug_07】カンフー家族

2014-08-10 | UNITE!NIPPON
カンフー
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【May_06】かもめの玉子

2014-05-06 | UNITE!NIPPON
かもめの玉子

大船渡津波伝承館

【youtube】震災時の津波被害のようす
撮影:さいとう製菓株式会社_齊藤賢治専務
(現在は津波伝承館館長)

「なにが防波堤だよ!」
「なにが防潮堤だよ!」
「収まってくれ…!収まってくれ…」
…と叫ぶ専務の悲痛な声が、胸を打つ。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Apr_12】ウタツ、イサトマエ、生ワカメ

2014-04-15 | UNITE!NIPPON
南三陸町歌津伊里前の生ワカメ。
from東北食べる通信3月号

アイヌ語で、ウタツは「白い砂浜」イサトマエは「鯨の集まる場所」の意。

アイヌが東北にも住んでいた証拠だね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Apr_10】シェアをデザインする

2014-04-10 | UNITE!NIPPON


「シェアをデザインする」猪熊純・成瀬友梨・門脇耕三編著


いま、私たちの社会は確実にパラダイムシフトを起こしている。
そのことを実感させるのがこの【シェア】という概念である。

【シェア】とは「分ける」「分かち合う」「分担する」という意味であるが、
同じ「分ける」でも「分業」はシェアではない。

「分業」こそは20世紀の高度経済成長期における象徴的なワードだ。
「分業」とは労働の分割による作業の固定化であり断片化のことで、
仕事本来のもつ、全体としての面白さ、楽しさから人を疎外するやり方である。

でも考えてみれば、効率化合理化の名の下に様々な物事を「分業」化してきたのが、20世紀の歴史だった。
増える一方の人材を「適材適所」に留まらせようと固定化するのが「分業」であり、
自ら考え、行動を起こすことの必要を失わせることで、コマのように代替可能な状態を維持する仕組みだった。

拡大社会の都市計画も見事に「分業」化されている。
郊外のベッドタウンから都市のオフィス群へとゾーニングがなされ、鉄道がそのふたつを繋ぐ。
サラリーマンは長い通勤時間を費やし、その間を行き来する。
すべては経済成長の効率化に則って集約され、人々が移動を強いられる。
それでも「成長神話」が信じられていた時代では、疑問の余地はなかったのだろう。

拡大社会から縮小社会へ。

震災以後、成長神話が綻び始め、ゾーニング分けされた都市計画も机上の空論で、
都会の理屈に地方が貶められている…といった本音が噴き出し始め、
地方都市だけでなく東京ですら、賃貸物件が常時12%空きの状態である…といった事実が、
開発ばかりを推し進める政府・企業のやり方に疑念を与える結果となった。

思考がシフトできているか、否か。

シフト出来ていない人間は、いまだに「成長神話」に郷愁を覚え、
【ニッポンを取り戻せ!】とばかりに東京五輪、リニアモーターカー、原発再稼働の
カネ、カネ、カネが踊った高度経済成長期の夢を描こうとしている。
64年の五輪よ再び…と「今、ニッポンにはこの夢の力が必要だ!」と焚きつける姿勢などは、まさに。

【シェア】とは、固定化から流動化へのパラダイムシフトである。

インターネットの発達から端を発して、震災で決定的なものとなった感がある。
非常事態におけるネットの情報共有は、固定化した役割分担から、
フレキシブルに対応する「役割が変えられる社会」を意識させた。
ボランティアによる急場の大胆な対応は、まさに生きるためのクリエイティブ力だった。
余剰の賃貸物件を共同でシェアする…という【シェアハウス】の発想も、
言ってみれば「役割が変えられる人間関係」というベースがなければ生まれ得ないもの。

【シェア】とは、コチコチに固まって形骸化した20世紀の枠組みを、
ひとつひとつの固有な要件に対してひとりひとりが意見を出し合い、価値観を共有し、
場所性や地域性を鑑み、持続可能なものへと変容させていくための、
その都度都度で「自ら考え、自ら解決させる社会」の方法論である。

社会が【シェア】を志向してきた…とは、
ひとりひとりが考え、ひとりひとりが社会を築く世の中へ
シフトしてきたことへの、顕れなのだ。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Mar_10】今中康平

2014-03-14 | UNITE!NIPPON
あの日~福島は生きている~

311映画祭
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Mar_12】2011_Mar_12

2014-03-10 | UNITE!NIPPON
3年前の朝日夕刊。

新聞の紙面が動揺している。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Mar_07】puma原宿店

2014-03-08 | UNITE!NIPPON
震災から3年目の3月11日、
東京芸術劇場にてパフォーマンス小作品「よころびの歌」を発表するGRINDER-MAN


その動きに賛同されたPUMA.JAPANは、
参加するダンサー22人全員に靴を提供。昨日は、そのフィッティングでpuma原宿店を訪れた。


ダンサーそれぞれが好みの靴を試着。店内は嬉々とした雰囲気で盛り上がった。
本番は03/11の20:45。どんな「よろこびの歌」となるか。今から期待大。

パフォーマンス小作品「よろこびの歌」

Moving Distance:2579枚の写真と11通の手紙」関連プログラム


日時:2014年3月11日(火)20:45~
会場:東京芸術劇場 ロワー広場
入場:無料
協力:プーマ ジャパン株式会社

演出:タグチヒトシ(GRINDER-MAN)
振付・出演:伊豆牧子(GRINDER-MAN)
出演:天野悠二、榎本咲百合、香取直澄、彼ノ矢恵美、
   神林佳美、呉宮百合香、小山柚香、菅原理子、鈴木麗亜、
   ストウミキコ、露木智美、東山佳永、平吹佳奈、深見友理、
   松本大樹、三橋俊平、村田圭介、望月美里、龍福さわこ、渡邊愛祐美

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Mar_11】Moving_Distance

2014-03-08 | UNITE!NIPPON

Moving Distance:2579枚の写真と11通の手紙」関連プログラム

GRINDER-MAN
パフォーマンス小作品「よろこびの歌」

日時:2014年3月11日(火)20:45~
会場:東京芸術劇場 ロワー広場
入場:無料
協力:プーマ ジャパン株式会社

演出:タグチヒトシ(GRINDER-MAN)
振付・出演:伊豆牧子(GRINDER-MAN)
出演:天野悠二、榎本咲百合、香取直澄、彼ノ矢恵美、
   神林佳美、呉宮百合香、小山柚香、菅原理子、鈴木麗亜、
   ストウミキコ、露木智美、東山佳永、平吹佳奈、深見友理、
   松本大樹、三橋俊平、村田圭介、望月美里、龍福さわこ、渡邊愛祐美
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする