【Been to Canaan 】written by Carole King
Green fields and rolling hills
Room enough to do what we will
Sweet dreams of yestertime
Are running through my mind
Of a place I left behind
Been so long, I can't remember when
I've been to Canaan and I want to go back again
Been so long, I'm living till then
'Cause I've been to Canaan and I won't rest until I go back again
Though I'm content with myself
Sometimes I long to be somewhere else
I try to do what I can
But with our day-to-day demands
We all need a promised land
And it's been so long, I can't remember when
I've been to Canaan and I want to go back again
Been so long, I'm living till then
'Cause I've been to Canaan and I won't rest until I go back again
Oh, I want to be there in the wintertime
With a fireplace burning to warm me
And you to hold me when it's stormy
Been so long, I can't remember when
I've been to Canaan and I want to go back again
Been so long, I'm living till then
'Cause I've been to Canaan and I won't rest until I go back again
キャロルキング1972年のアルバム「Rhymes & Reasons」の最後に収録。
コンガのリズムが印象的なブラジリアンフレーバーな曲だ。
原曲はとてもシンプルで、リラックスした雰囲気。
Canaanとは、イスラエルにある古代の地名で、
聖書では「乳と蜜の流れる場所」と描写され、
神がアブラハムの子孫に与えると約束した土地であることから、
約束の地とも呼ばれている。
…パレスチナ問題の諸悪の根源である。
なぜキャロルがこの土地を「楽園」として歌っているのか、
その真意は掴みかねるが、70年代の彼女はcreativityに漲っていた。
(もしかしたら、歌詞内容そのままの宗教的意味合いな曲なのか)
その名曲をスウェーデンを代表する国民的歌手アリス・バブスが翌年カヴァーしている。
アルバムタイトルは「Music with a Jazz Flavour」。
ジャズの要素を加えながらも、スウェーデン独特の透き通った曲調、歌声がすばらしい。
年末に観たスウェーデン映画「歓びを歌にのせて」の感動が甦ってくる。
特にこの「Been to Canaan」は切れ味鋭く、アレンジもすばらしい。
疾走感がたまらない。1973年とは思えない躍動感とグルーヴにあふれている。
しかし、このカヴァーでCarole Kingの偉大さを再認識することとなった。
YOUTUBEで「You've Got a Friend」に涙する。
Been to Canaan by Carole King
Green fields and rolling hills
Room enough to do what we will
Sweet dreams of yestertime
Are running through my mind
Of a place I left behind
Been so long, I can't remember when
I've been to Canaan and I want to go back again
Been so long, I'm living till then
'Cause I've been to Canaan and I won't rest until I go back again
Though I'm content with myself
Sometimes I long to be somewhere else
I try to do what I can
But with our day-to-day demands
We all need a promised land
And it's been so long, I can't remember when
I've been to Canaan and I want to go back again
Been so long, I'm living till then
'Cause I've been to Canaan and I won't rest until I go back again
Oh, I want to be there in the wintertime
With a fireplace burning to warm me
And you to hold me when it's stormy
Been so long, I can't remember when
I've been to Canaan and I want to go back again
Been so long, I'm living till then
'Cause I've been to Canaan and I won't rest until I go back again
キャロルキング1972年のアルバム「Rhymes & Reasons」の最後に収録。
コンガのリズムが印象的なブラジリアンフレーバーな曲だ。
原曲はとてもシンプルで、リラックスした雰囲気。
Canaanとは、イスラエルにある古代の地名で、
聖書では「乳と蜜の流れる場所」と描写され、
神がアブラハムの子孫に与えると約束した土地であることから、
約束の地とも呼ばれている。
…パレスチナ問題の諸悪の根源である。
なぜキャロルがこの土地を「楽園」として歌っているのか、
その真意は掴みかねるが、70年代の彼女はcreativityに漲っていた。
(もしかしたら、歌詞内容そのままの宗教的意味合いな曲なのか)
その名曲をスウェーデンを代表する国民的歌手アリス・バブスが翌年カヴァーしている。
アルバムタイトルは「Music with a Jazz Flavour」。
ジャズの要素を加えながらも、スウェーデン独特の透き通った曲調、歌声がすばらしい。
年末に観たスウェーデン映画「歓びを歌にのせて」の感動が甦ってくる。
特にこの「Been to Canaan」は切れ味鋭く、アレンジもすばらしい。
疾走感がたまらない。1973年とは思えない躍動感とグルーヴにあふれている。
しかし、このカヴァーでCarole Kingの偉大さを再認識することとなった。
YOUTUBEで「You've Got a Friend」に涙する。
Been to Canaan by Carole King