イヤコラセ東京
7月25日、日曜日。晴れのち曇り、雨。
相変わらずの蒸し暑さ。
オーブンだかスチームだか、むわっと来る空気。
頭上にただよう生温かな風、どんより。
アスファルトから立ち上る熱気と、
陽射しで熱せられた空気とが、
ちょうど地上160センチあたりを漂っている感じ。
東京の夏は、まだまだこれから。
これから何度も寒暖激しい空気の層をすり抜けねばならない。
室内の冷気と、路上のスチームと、
10度は明らかに違っているところを出たり入ったり…。
すばやく体温を調整する術をしなかったら、
たちまち夏バテへと繋がるだろうな…そんな気がする。
(いやまて、気温に左右されない肉体のほうがいいのか?)
都会の試練。
そういや、体温を1度上げるだけで
健康的な肉体になれる…なんて本があるけど、
それによると、体温より低い飲み物は避けた方がよい…と。
口腔を冷やす…胃腸を冷やすのは、抵抗力を弱める原因だとか。
さらに、鼻呼吸をせよ…と。
鼻の粘膜は細菌を除去する働きをするが、
口腔内粘膜はそれほどの活動は期待できないので、
簡単に風邪などを引き起こしてしまうらしい。
夏場はどうしても冷たいものを口にしがちだけれども、
暑い時こそ、白湯などを飲んで
カラダを温め、新陳代謝を促せ…か。
まずは、目覚めの白湯から。
●
イベントの撮影で吉祥寺まで出た帰り道、
近所をトボトボ歩いていたら、遠くから和太鼓の音。
それに併せて囃子の声が聞こえてくる。
「イヤコラセ、イヤコラセ」
公園の中から提灯のあかり。ぼんやりと櫓が見える。
それに「あんず飴」の屋台の暖簾。浴衣姿の女性たち、子供たち。
…ああ、久方ぶりにみる東京の夏。
そうか、盆踊りって風物があったね。
…沖縄暮らしが長かったので、すっかり記憶から飛んでいた。
沖縄は今頃、エイサーの練習。
トントンと聞こえるパーランクー(小太鼓)も風流だけど、
→来週は新宿エイサーまつり。
シャンシャカシャン、シャンシャカシャンと
跳ねるリズムもまた「粋」だねえ。
こうやって、日常に「うた」が残ってる。
いいもんだなぁと、シャッターを押す。
7月25日、日曜日。晴れのち曇り、雨。
相変わらずの蒸し暑さ。
オーブンだかスチームだか、むわっと来る空気。
頭上にただよう生温かな風、どんより。
アスファルトから立ち上る熱気と、
陽射しで熱せられた空気とが、
ちょうど地上160センチあたりを漂っている感じ。
東京の夏は、まだまだこれから。
これから何度も寒暖激しい空気の層をすり抜けねばならない。
室内の冷気と、路上のスチームと、
10度は明らかに違っているところを出たり入ったり…。
すばやく体温を調整する術をしなかったら、
たちまち夏バテへと繋がるだろうな…そんな気がする。
(いやまて、気温に左右されない肉体のほうがいいのか?)
都会の試練。
そういや、体温を1度上げるだけで
健康的な肉体になれる…なんて本があるけど、
それによると、体温より低い飲み物は避けた方がよい…と。
口腔を冷やす…胃腸を冷やすのは、抵抗力を弱める原因だとか。
さらに、鼻呼吸をせよ…と。
鼻の粘膜は細菌を除去する働きをするが、
口腔内粘膜はそれほどの活動は期待できないので、
簡単に風邪などを引き起こしてしまうらしい。
夏場はどうしても冷たいものを口にしがちだけれども、
暑い時こそ、白湯などを飲んで
カラダを温め、新陳代謝を促せ…か。
まずは、目覚めの白湯から。
●
イベントの撮影で吉祥寺まで出た帰り道、
近所をトボトボ歩いていたら、遠くから和太鼓の音。
それに併せて囃子の声が聞こえてくる。
「イヤコラセ、イヤコラセ」
公園の中から提灯のあかり。ぼんやりと櫓が見える。
それに「あんず飴」の屋台の暖簾。浴衣姿の女性たち、子供たち。
…ああ、久方ぶりにみる東京の夏。
そうか、盆踊りって風物があったね。
…沖縄暮らしが長かったので、すっかり記憶から飛んでいた。
沖縄は今頃、エイサーの練習。
トントンと聞こえるパーランクー(小太鼓)も風流だけど、
→来週は新宿エイサーまつり。
シャンシャカシャン、シャンシャカシャンと
跳ねるリズムもまた「粋」だねえ。
こうやって、日常に「うた」が残ってる。
いいもんだなぁと、シャッターを押す。