#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【JAN25】ART=生きる力

2025-01-26 | ART
KIAC】コミュニティプログラム2022-24 成果報告&トーク
「食べて、話して、考えよう!アートと地域文化のアーカイブ」


ARTとは生きる術であり、生きるための技術を養う交感の場としてKIACはある…という吉田さんのプレゼンにビビビッ。
このプログラムは、アーティストが地域に入り、埋もれてしまった「生きる術」を掘り起こし、整え提示する3年間だった。

ゲストの大澤寅雄さんが総括していたように、それは「共生の方法」であり、生態系から育まれた技術、そして文化。
福間一さんの言う「風景そのものの良さ」「そのままで在ることの豊かさ」を土壌とした、
その地域でしか生まれ得ないART=生きる力であったように思う。


トークの終盤、竹野在住の洋画家が「ARTはそんな生温いもんじゃない」という感想がリフレクトとなって、
結果このプログラムの方向性を照射していた。

洋画家の言う世界は、近代の人類が躍起となって唱和したUNI-VERSE=ひとつの世界だ。
このプログラムが提示しているのは、PLURI-VERSE=多元世界
ダーウィンの進化論から今西錦司の進化論へ。優性思想から棲み分け思想へ。
ピラミッドの頂点を目指し他を蹴落とすのではなく、互いの特性を認め合い共生する世界へ。
ARTが「外の眼」となって、その方向性を差し出し続けられたら…。
この社会はもっと生き易くなるはずだ。



#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【JAN02】南伊豆あめつち

2025-01-17 | Photo-diary
南伊豆あめつち

年越しは欠掛家の「あめつち」で両親と。
築80年の古民家を、欠掛さんが丁寧に丁寧に時間をかけて改修しただけあって、
細部にまで気持ちが行き届いた快適空間。

薪ストーブも薪風呂もとてつもなく心地良く、
南伊豆の天気にも恵まれて素晴らしい年明けを迎えられました。

温泉と山と川と海と、日本晴のお野菜と。

市ノ瀬で就農した欠掛家の気持ちが
ちょっとだけ分かったような気がします。

南伊豆とてもよいところ。

父母も大満足。
また夏に来てみたいと思います。


#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【AFRO】SNOW-WAN

2025-01-15 | TAKENO
【AFRO】SNOW-WAN。

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【JAN14】テン

2025-01-14 | TAKENO
ウルフムーンの夜に現る。
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【JAN14】狼月波

2025-01-14 | TAKENO
ウルフムーンの海。
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする