#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【Apr_01】100歳ピアノ誕生プロジェクト

2024-04-01 | TAKENO
100歳ピアノ誕生プロジェクト】本日よりクラファン始まりました!

ドイツドレスデンから1926年に竹野へ。
その後83年間もの間、竹野小学校で校歌を奏でたピアノを後世に残そう…と動き出したプロジェクトです。
ひとりでも多くの方のご支援、何卒よろしくお願いします!

写真は奥城崎シーサイドホテルに移設された『100歳ピアノ』に
思いを伝える、元竹野小学校教師、宇川先生と村尾先生。

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Mar_28】100歳ピアノ誕生プロジェクト

2024-03-28 | TAKENO
【100歳ピアノ誕生プロジェクト】
いよいよクラファンが4月1日から!
100歳を重ねてきたピアノのオーバーホールに当て、
これから先の百年も竹野の文化を引き継いでいきたい!との思いです。
まずはお気に入り登録、良ければ拡散もお願いします!
リターン品に『bozzoプロフ撮影』もあるよ。
#photobybozzo

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Mar_27】だで、イカぁや。

2024-03-27 | TAKENO
【たけの海町マーケット2024】

今年のViできました〜!

『だで、イカぁや。』
目指せ今年の流行語大賞笑!
Designed & Illustrated by bozzo.
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Feb_20】100歳ピアノ再生プロジェクト

2024-02-20 | TAKENO
【100歳ピアノ】
毎日放送が11月のふれあい会館からの「お引っ越し」から
2月の「誕生祭」まで密着取材された内容が
『よんチャンTV』で本日1730頃から放送されます。

合わせてCAMPFIREにてクラファンにも挑戦!
【100歳ピアノ再生プロジェクト】
竹野の名士たちの、
文化への思いが詰まったROSENKRANZの再生に、
多くのご支援を何卒。
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Feb_11】大部孫太夫邸_長澤薫の墓碑銘

2024-02-15 | TAKENO
【100歳ピアノ】
安部能成と竹野をつないだ立役者が大部孫太夫であることは、
自伝『我が生い立ち』により詳らかだけど、
中竹野コミュニティの太田さんに「大部邸」を案内してもらって、
さらに深いところが見えてきた。

大部孫太夫は代々
中竹野の庄屋として地域をとりまとめていたらしく、
1875-1939の大部孫太夫は12代目。

大正7年の竹野川氾濫で地域が壊滅的な被害を被った際、
「川替え」といって護岸及び流れの向きを変える
大工事を3年がかりで行っている(今展示中)。

13代目の大部孫太夫1901-1997が太陽生命の社長となった際、
血縁関係にあった長澤家に跡目を引き継ぎ、孫太夫は途絶えるのだけど、
安部能成の帝大同期が長澤一夫1882-1965で、
その弟が長澤薫1889-1963であることが分かってきた。

長澤薫は戦前、鐘淵紡績の工場長として実績を上げていたらしく、
昭和38年当時の社長が墓碑銘を事細かに刻んでおり、
「大部邸」に人知れず飾られてあった。

大正から昭和初期の竹野の栄華、
それは見事なものであった…と
豪奢な『斐蛟泉庭園』を眺める。

(敬称略)

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Feb_11】誕生

2024-02-15 | TAKENO
小林琴水先生書き下ろし『誕生』の書。

0211_REBORN
#photobybozzo

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Feb_04】大部孫太夫と100歳ピアノ

2024-02-06 | TAKENO
【100歳ピアノ】
中竹野は色来神社にある安部能成が大部孫太夫を讃えた碑。
大正7年9月の大雨で竹野川が氾濫し、林地区は甚大な被害を被る。
その原因となった中田の山を削り川の蛇行を抑える工事を、孫太夫が筆頭となり3年間、村民の力で敢行した。
すでに村長の職は退いていたが、人望の篤い人だったのだろう。
その後の工事費返済も村が一体となって倹約に努めたという。

大部孫大夫君は明治八年六月十五日兵庫縣城崎
郡中竹野村林の舊庄屋に生まる幼名潔長じて家
代の名を嗣ぐ質性正直權貴を恐れず卑賊を輕ん
ぜず私を忘れて世と人とに奉仕す明治四十年よ
り四十一年同四十五年より大正四年推されて村
長となること二回退職後も念頭村治を忘れず中
にも大正七年九月の洪水に際して竹野川の氾濫
が一朝にして林部落を荒廃に委ぬるを見るや一
村民として挺身縣當局を動かし斷然根本的改修
を加え河川變更耕地整理を決行し部落民はこれ
によつて年々の水害を免れ安泰を樂しむを得た
君は大正十一年病を得晩年破産の厄に㑹つたが
この不幸は却て益〱君の捨身懺悔の念行を徹底
させた昭和十四年十月三十日歿す享年六十五林
邑一同碑を建て永く君の遺徳と恩澤を記念する
昭和三十五年十月 友人安倍䏻成文滋書


誕生祭
2024年2月11日(日)11:00 ~ 12:00@奥城崎シーサイドホテル
お問合わせ:0796-47-0666(担当:上野)

開会のことば
<100歳ピアノに縁ある方々の演奏>
1.小林琴水先生 書きおろし『誕生』お披露目
2.村尾聡子さん 『竹野小学校校歌』
3.TAKENO JAZZ PIANO The based on『竹野相撲甚句』
<OKUKINOSAKI ART PROJECT>
4.村山大明  The Drawing of『誕生』
5.波田野州平  The Movie of『誕生』
6.Akira∞Ikeda × 天翔鈴空 Improvisation of『誕生』SESSION
7.Masayoshi Fujita  Improvisation of『誕生』
8.nanairo  オリジナル曲『誕生』3piece version
閉会のことば

【100歳ピアノの歩み】

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】第19回 住まいのまちなみコンクール受賞

2024-01-12 | TAKENO
【速報】第19回 住まいのまちなみコンクール受賞
https://www.machinami.or.jp/pages/contest_result19.shtml

「NPO法人たけのかぞく」のヤキータ!が、評価されました!

これも偏に2015年の「全国まちなみゼミ豊岡大会」から続く
「まちなみ伝承会」の地道な活動を引き継いだお陰。
青山さん浪華さん北村さんはじめ、地元の方々のサポート無しには成し得なかったものです。
今後もヤキータ!を通して【竹野の風土と文化】継承に尽力していきます。
次回は3月17日(日)に焼くと貼るを実施します。
こぞってご参加ください!

住まいのまちなみ賞
団地名:竹野浜自治会区(兵庫県豊岡市)
団体名:特定非営利活動法人 たけのかぞく


北前船の寄港地として栄えたまちに、
住宅の外壁に焼杉板を使ったユニークなまちなみが近現代に形作られてきた。
移住してきた若い人たちが地元の人と一緒になり、
焼杉板という建築材料を梃子にして、
まちおこしイベントや移住促進の活動を進めている。

写真は審査会のようす。
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Nov_17】木瀬醤油醸造場

2023-11-17 | TAKENO
【竹野】木瀬醤油醸造場。

ついに樽が剥き出しに。
壊すのは簡単だわ。


#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Nov_14】木瀬醤油醸造場

2023-11-14 | TAKENO
【竹野】木瀬醤油醸造場。

昼休みに無理言って撮影。
明日にはこの空間にもユンボが入る予定。

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Nov_07】捕らわれた牡鹿

2023-11-08 | TAKENO
【罠猟】捕らわれた牡鹿の憂い。
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Oct_24】父母来竹

2023-10-24 | TAKENO
父母来竹、
竹野エクセルギーハウスにて。
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Sep_29】戦前の文化祭

2023-09-29 | TAKENO
【ふれあい芸能まつり】
竹野小学校の古い写真から。
昭和16年頃の文化祭だろうか、
描かれた書き割りから察するに演劇の類だろう。
きな臭い時代の風が半島や大陸に程近い日本海側で流れてなかった筈は無いけど、
終戦間近の汲汲とした頃よりは余裕もあったのだろう、文化水準の高さを感じる一枚。

◎100年ピアノ演奏&カラオケ申込フォーム
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Sep_29】竹野相撲

2023-09-29 | TAKENO
【ふれあい芸能まつり】
竹野小学校の古い写真から。
北前船の隆盛により力自慢の船員たちが寄港の度に「相撲」でワザを競ったことから、
竹野も神事を兼ねた「相撲」が盛んだったようだ。
秋田から持ち帰った「相撲甚句」が竹野ならではのものに変貌できたのも、
竹野の文化的豊穣さがあった故だと思う。

◎100年ピアノ演奏&カラオケ申込フォーム
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Sep_29】昭和初期の竹野浜

2023-09-29 | TAKENO
【ふれあい芸能まつり】
竹野小学校の古い写真から。
昭和初期の竹野浜。ジャジャ山からの眺め。
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする