アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第272回目「圧縮型の木のポーズ」3月5日
私が初めてインドに行ったのは30年前でした。当時は乞食の数がものすごくて地平線の彼方までズラーッと通りに座っていました。そして苦行者もこれまたたくさんいました。ちょっと見ただけでは乞食とあんまり区別がつかないです。一日中マリファナ吸っていますが、お祈りだけはさすがに真剣にやります。たまにインテリの人もいて洞窟にこもって、聖典ヴェーダの研究をしています。苦行のスタイルは様々で、歩かないでゴロゴロ転がって移動する人、後ろ歩きしかしない人、片足立ちの人、腕を上げたままの人、など見かけました。ところが2004年に行ったときは、乞食も苦行者も随分、数が減っていました。いったいどこに消えてしまったのでしょうか?世界の七不思議です。
というわけで今回は片足で腕を上げる木のポーズです。
1)まず立ち姿勢。そして胸を開きます。
2)骨盤を手で持つ。エネルギーを頭頂に向かわせてください。
3)片足を内ももにつけます。
4)腕を左右に広げて上げていきます。
5)腕は胴体に向かって伸ばします。そして丹田を圧縮します。これが木のポーズです。
6)最後にナマステーです。
●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司