goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

明晩(1/14)は満月。 ISS(国際宇宙ステーション)は今晩

2025-01-13 10:17:52 | 草花

元日の晩と2日、6日の月は見えなかったのですが、年が明けてからは比較的夜空が楽しめていました。

今晩(1/13)は満月手前の小望月で・明晩は今年になって初となる満月です。15日は十六夜ではありますが未だ十分に丸い月のはずですから、明るい月を三晩にわたって楽しむことが出来そうです。

また今晩はISS(国際宇宙ステーション)が頭上に来るようですので、そちらも楽しんで頂ければと思い、それぞれの出現時間を下に記しておきます。

月の出:

   13日(小望月)の東京 15時52分   14日(満月)の東京 17時00分

   13日(小望月)の中京 16時06分   14日(満月)の中京 17時13分

   13日(小望月)の大阪 16時13分   14日(満月)の大阪 17時21分

 

そして今晩(1/13)のISS(国際宇宙ステーション)です。:

   東京 18:15:30~18:19:00まで  西南西~北北東 この間にほぼ真上にやってくる。

   中京 18:14:30~18:19:00まで  南西~北東      同上

   大阪 18:14:30~18:19:00まで  南西~北東      同上

今日の夕刻は、すでに昇って来ている小望月とISSとでは、どういう位置関係になるのか楽しみですね。

空が晴れていると良いのですが・・・。

3日・月齢3.4 ↓

4日・月齢4.4 ↓

5日・月齢5.5 ↓

一日空いて、7日・月齢7.6(上弦の月) ↓

8日・月齢8.5 ↓

9日・月齢9.4 ↓

10日・月齢10.4 ↓

11日・月齢11.4 ↓

そして、昨晩(1/12)月齢12.6の十三夜月 ↓

 

 

付録:

食べ物に困るであろう12月から朝と夕方に餌を置いています。これを3月末まで続けたら餌出しは打ち切るようにしています。野生のものを人に馴らすのではなく、種の維持程度の気持ちで付き合っています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと復旧・・・・・ 遅れ... | トップ | 1/13日の入り日 小望月 ISS... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳥寄せ (縄文人)
2025-01-13 18:23:48
今晩は・・・・。

 * 鳥寄せや 野鳥観察 雀たち
        冬場の餌に 感謝カンンシャ(縄)

鳥たちの囀りに「ありがとうと」雀さんたちの声がきこえるの~では・・・・。
昔,鳥の巣箱を作ったことが有りましたが、都会では失敗でした。
返信する
縄文人様へ (ぶちょうほう)
2025-01-13 21:19:54
縄文人様 ご訪問いただきましてありがとうございます。
この雀たちは人間に対して警戒心が非常に強くて、たとえ餌をくれる人であっても、小生と目が合えば途端に餌台から飛び発つのです。
そのくらい警戒心が強ければ野性は未だ損なわれていないということになるのでしょうね。
ところで小生も当地で巣箱を作りましたが、一年経っても鳥は入りませんでした。
おそらく忘れたころに入るのでしょうが、巣箱よりも人間の住居を建て替えのために壊す方が先でした。
巣箱もその時に撤去しましたが、機会があればまた挑戦したいと思っています。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2025-01-14 09:07:56
いつも丁寧に天体観測されていますね。夜は寒いので外に出ることはほとんどありません。餌台に色々な野鳥が来てくれると楽しいですね。
返信する
多摩NTの住人様へ (ぶちょうほう)
2025-01-14 11:15:48
多摩NTの住人様 ご訪問いただきましてありがとうございます。
明るいうちのblogネタ写真に困窮して、夜空ばかりに偏っていますが、寒が明ければぼちぼちとネタも出て来るのではないかと期待してもいます。
餌台に置く餌はどうやら雀専用になっているようです。
ミカンはメジロ狙いなのですが、その前にヒヨドリがやって来て我が物顔で乱暴を働きますのでミカン出しはやめてしまいました。
返信する

コメントを投稿