朝の5時少し前から歩き出して、7時間以上経ち、昼の12時を過ぎてしまいました。
暑くて、疲れて、もうこれ以上は進まない方が良いと判断して、標高2200メートルくらいのところから引き返すことにしました。
今回は大汗を搔き、身体から出た塩分を補うことなしに歩いています。小生的にはこれもキツイことでした。 栄養分は足りているのですが、塩が足りないと感じ始めました。
なお、ここまでの道筋で、体力不足と動体視力の減退によって、相当花の見落としがありました。
このことは、その翌日に同じコースを歩いた、京都の山ちゃんの山行記ブロを見て思い知りました。
小生の見落とした花については山大好きの山ちゃんのページを参考になさってください。
おさらい的になりますが、復路で見た花などを挙げて今山行の最終記事といたします。
ハクサンチドリ ↓
この山の名前を冠しているだけにこの野生ランの出現頻度は抜群でした。数多く出てくるだけに、変わり者も混じっています。白花は珍しいと思いました。
コバイケイソウ ↓
これはコバイケイソウの”教科書的な”姿だと思いました。
キヌガサソウ ↓
この花を見ると必ず、「♪やっしょ まかしょ シャンシャンシャン・・・♪」が頭の中でこだまします。
ニッコウキスゲ ↓
別名ゼンテイカですがその名前の由来は、日光の戦場ヶ原を中禅寺の庭に見立て、そこに咲く花ということで禅庭花(ゼンテイカ)と言うことのようですが、小生はここ白山の禅定道が由来だと思っていました。
まだ花には早かったですが、もう少しすれば一面に咲くのでしょうね。
シナノキンバイ ↓
これも比較的大粒の花をつけます。
ミヤマタンポポか? ↓
これは引き返し地点付近で見ました。
シナノキンバイの花園 ↓
この場所で、花を踏まないように気をつけながら、昼食タイムにしました。翌日にここを歩く山ちゃんに電話を入れたところ、立派につながります。
ミヤマカラマツ ↓
山を下りていますので、今一度花に向き合っておきます。
ハイマツ ↓
比較的北部に位置するこの山域では森林限界が低いところにあるようで、ハイマツも出てきていたのですね。
そんなことにも気づかずに登って来ていたのでした。 ナ・サ・ケ・ナ・イ・!
キヌガサソウ ↓
この群生も下りの山道で気づきました。
ムカゴトラノオ ↓
これも群生していて、こんな密生は初めて見るものでした。
タカネザクラ ↓
ここですれ違ったパーティーと立ち話をします。その頭の上に桜がまばらに咲いていました。
振り返る ↓
下って来た道を振り返ります。 空模様が怪しくなっていますが、これから後も雨粒は落ちて来ませんでした。
ダケカンバ林 ↓
樹林帯に入っていきます。始めはダケカンバと背丈の低い針葉樹が出て来ます。
下山 ↓
山の取り付き口まで下りてきて、ここでも小腹に詰めます。
林道歩きをしていくと、トラックが止まり、「乗っていかないか?」と誘ってくれます。
ご厚意を感謝してお断りします。
しばらく歩くとまた別のトラックが止まり、同じように誘ってくれます。他人の好意を無駄にするのも申し訳なく感じて、今度は荷台に乗せてもらいました。
歩行数 ↓
車で走ると、すぐに自分が駐車した場所につきます。トラックの方に感謝をしてお別れしました。
歩行数はかなり伸びていましたが、それよりも脚力の低下が思いのほかに酷かったことを実感した一日でした。
暑くて、疲れて、もうこれ以上は進まない方が良いと判断して、標高2200メートルくらいのところから引き返すことにしました。
今回は大汗を搔き、身体から出た塩分を補うことなしに歩いています。小生的にはこれもキツイことでした。 栄養分は足りているのですが、塩が足りないと感じ始めました。
なお、ここまでの道筋で、体力不足と動体視力の減退によって、相当花の見落としがありました。
このことは、その翌日に同じコースを歩いた、京都の山ちゃんの山行記ブロを見て思い知りました。
小生の見落とした花については山大好きの山ちゃんのページを参考になさってください。
おさらい的になりますが、復路で見た花などを挙げて今山行の最終記事といたします。
ハクサンチドリ ↓
この山の名前を冠しているだけにこの野生ランの出現頻度は抜群でした。数多く出てくるだけに、変わり者も混じっています。白花は珍しいと思いました。
コバイケイソウ ↓
これはコバイケイソウの”教科書的な”姿だと思いました。
キヌガサソウ ↓
この花を見ると必ず、「♪やっしょ まかしょ シャンシャンシャン・・・♪」が頭の中でこだまします。
ニッコウキスゲ ↓
別名ゼンテイカですがその名前の由来は、日光の戦場ヶ原を中禅寺の庭に見立て、そこに咲く花ということで禅庭花(ゼンテイカ)と言うことのようですが、小生はここ白山の禅定道が由来だと思っていました。
まだ花には早かったですが、もう少しすれば一面に咲くのでしょうね。
シナノキンバイ ↓
これも比較的大粒の花をつけます。
ミヤマタンポポか? ↓
これは引き返し地点付近で見ました。
シナノキンバイの花園 ↓
この場所で、花を踏まないように気をつけながら、昼食タイムにしました。翌日にここを歩く山ちゃんに電話を入れたところ、立派につながります。
ミヤマカラマツ ↓
山を下りていますので、今一度花に向き合っておきます。
ハイマツ ↓
比較的北部に位置するこの山域では森林限界が低いところにあるようで、ハイマツも出てきていたのですね。
そんなことにも気づかずに登って来ていたのでした。 ナ・サ・ケ・ナ・イ・!
キヌガサソウ ↓
この群生も下りの山道で気づきました。
ムカゴトラノオ ↓
これも群生していて、こんな密生は初めて見るものでした。
タカネザクラ ↓
ここですれ違ったパーティーと立ち話をします。その頭の上に桜がまばらに咲いていました。
振り返る ↓
下って来た道を振り返ります。 空模様が怪しくなっていますが、これから後も雨粒は落ちて来ませんでした。
ダケカンバ林 ↓
樹林帯に入っていきます。始めはダケカンバと背丈の低い針葉樹が出て来ます。
下山 ↓
山の取り付き口まで下りてきて、ここでも小腹に詰めます。
林道歩きをしていくと、トラックが止まり、「乗っていかないか?」と誘ってくれます。
ご厚意を感謝してお断りします。
しばらく歩くとまた別のトラックが止まり、同じように誘ってくれます。他人の好意を無駄にするのも申し訳なく感じて、今度は荷台に乗せてもらいました。
歩行数 ↓
車で走ると、すぐに自分が駐車した場所につきます。トラックの方に感謝をしてお別れしました。
歩行数はかなり伸びていましたが、それよりも脚力の低下が思いのほかに酷かったことを実感した一日でした。