ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

いつもの高楼から見る山並みと霞む伊勢の山・三島由紀夫の「潮騒」の島

2024-02-29 04:56:21 | 草花
逃げる二月の最終日となりましたが、今年は4年ぶりに一日多くて、これがオリンピックイヤーのしるしともなりますね。
ここのところ好天が続き、空もきれいに晴れ上がっているように見えますが、山望に特定して空を見たときに、必ずしもきれいな眺めを提供してくれていたわけではありませんでした。
天気が良かったので毎日のように高楼通いをして、ある時は午前と午後の二度にわたり、訪問したこともあります。
今回はそのまとめ的に幾分は骨折り損気味にゲットした景色をレポートします。
鈴鹿山脈 ↓

これは27日のもの。

養老山地 ↓

これは26日のもの。

伊吹山 ↓

これも26日。

木曽御嶽 ↓

26日。

中央アルプス ↓

27日。

恵那山 ↓

27日。

大川入山 ↓

27日。

蛇峠山 ↓

27日。

高楼 ↓

いつも歩いて外階段を212段上り下りする建物で、これは県営住宅になっています。いつも受け入れてくれて感謝!



紀伊半島の朝熊(あさま)ヶ岳 ↓

伊勢湾の向こうの山が見えていました。別名を朝熊山(あさまやま)と言い、標高は555メートルと覚えやすい。
伊勢音頭では:
♪お伊勢参りに朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り♪ と唄われていて信仰の対象になっています。
この山に降った雨はたしかに伊勢神宮内(内宮)を流れる五十鈴川に流れ込みます。



神島(古名は歌島) ↓

神島は伊勢湾の入り口にあって三重県よりもむしろ愛知県に近いのですが、現在は三重県鳥羽市となっています。
この島の周囲は3.9 km、面積0.76 km²で、高いところは燈明山で 171mあります。
この島は三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台となりましたが、小説の中ではこの島の古名である「歌島」としてあります。
それと最近になって驚かされたことですが、小説の題名「潮騒」という言葉は万葉集の柿本人麻呂の歌から援用したのではないかと、今更ながら気づかされ、若い作者の博覧強記ぶりにびっくりしました。
その柿本人麻呂の歌は: 
♪潮左為(しほさゐ=潮騒・)に 伊良虞(いらご)の島辺(しまへ) 漕ぐ舟に 妹(いも)乗るらむか 荒き島廻(しまみ)を♪ というものです。

この島を高楼から視認できたことは山望の楽しみの延長線でもありました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/24日 付近を散歩 下の段(2の2)

2024-02-27 16:30:32 | 草花
この日(2/24日)は、比較的長い時間歩いたのですが、花粉症は出ずに済みましたが、昨日(2/26日)は同じように歩きましたが、
今度はてきめんで、昨晩はひどい症状に悩まされました。
小生の場合は鼻汁が間歇的に出てきて、起されてしまうし、くしゃみもやはり一定の間隔で連続して起こります、これはまるで発作
のような出方をします。
そのために安眠できず、疲れも取れた気がしませんでした。しかし、ありがたいことにリタイアした身ですので、小生が一人の料簡で
燻っていればよいだけのことです。 
ネット上から拾った句ですが・・・
♪花粉症昨日の脳が錆びるなり ♪  鈴木八駛郎
・・・というのがありました。 小生の場合はもう脳みそは錆び切っていますが・・・。

ナズナ ↓

田んぼの隅で立派な株を見つけました。



ホトケノザ ↓

この花は年末あたりから、どこかで必ず目にします。



タンポポ ↓

これはおそらくセイヨウタンポポですね、上と同じく一年中花を見るようです。



小型猛禽類 ↓

付近にいたカラスよりもちょっと小型だったような・・・・これはハヤブサではないかと思っています。



中央アルプス ↓ ↓

田んぼの道から雪嶺が見えたので、すぐ堤防に上り、それを確かめると、中央アルプスでした。真ん中の建物の左側が北部の木曽駒ケ岳付近。


真ん中の建物の右側に南部の空木岳・南駒ケ岳が見えています。



JR東海道本線の車輛 ↓




カルガモ  ↓




ゴカイ掘り ↓

この川は海に近いところで、当然潮の干満の影響を受けます。
潮の引いた川辺で農機具のようなものをもって、ぬかるみを掘っている男性に近寄って、「貝採りの狙いはア
サリかシジミか?」聞いたところ
さにはあらずでした。ゴカイを捕るとのことで、これを鯉釣りの餌にするということでした。
この方は相当の「天狗」さんのようで、つい先日延べ竿で92センチの鯉を釣りあげたということでした。



雀が待機中 ↓

この日の雀は何が気に入らなかったのか、このまま餌台まで降りて来ないまま日を暮らしてしまいました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/24日 付近を散歩 上(2の1)

2024-02-26 21:49:54 | 草花
24日の午前中、日差しに誘われて付近をぶらっと歩きました。
花粉がだいぶ飛んでいましたが、しっかりガードを固めて歩いたおかげで、花粉症はそれほどひどくなかったのがありがたいことです。
歩き回ったレポートは今回と次回の上下二度に分けます。

足跡 ↓

距離はちょうど10kmくらいでした。歩き終わると汗びっしょりでした。気温はそれなりのものだったようです。



川の岸辺の道 ↓

一部分は沢渡川の左岸を歩きます。高架は国道23号線で、これは豊橋市と伊勢神宮の内宮入り口の宇治橋直前まで通じます。



八重の梅 ↓

畑の片隅で誰も見る人の居ないところで・・・。小生が貸し切りで一人お花見を楽しみました。



オオイヌノフグリ ↓

雨上がりの朝でしたので、まだ花が開いていませんでしたが、気の早い一輪を見つけました。



菜の花 ↓

まだ春浅くて、一面の菜の花というわけにはいきません。



新幹線 ↓

前の画では菜の花の背後を疾走する姿でしたが、今度は遠景で撮ります。



ハルノノゲシか? ↓

葉の特徴がよく出ていなくて、オニノゲシの方か迷いました。取り合えずハルノノゲシとしておきます。



ムラサキツメクサ ↓

こういう花も一部分ですが咲いてきていました。



冬枯れ? ↓

この画づらだけなら冬枯れの寒い風景ですね。しかし、こんな中をのんびりと歩けるのは春なればこそ。



ツクシ ↓

もう春がそこまで来ている証拠には田の畔でつくしの姿を見つけてしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵は満月 明るいうちは山望 そして鳥見

2024-02-24 19:54:07 | 草花
今晩(2/24日)は満月でした。
朝の内には良い日差しがあり、やや寒さはありましたが、外を歩いて遠くの山並みも眺めることが出来ました。
そして庭にくる鳥たちを見て一日を過ごしました。

まずは昨晩(2/23日)の小望月 ↓

もう完璧な丸さに見えていますが、これは一日前の月齢13.6の小望月です。



そして今宵の満月 ↓

まだ低いところにあって、幾分黄色みが残っています。この月齢は14.5でした。


セキレイと雀 ↓

こうして比べるとセキレイの方が体が大きくて、1対1の時はセキレイが雀を追い出します。
それでも雀が4羽となりますとセキレイの方が遠慮します。



雀6羽 ↓

餌を雑穀に変えたら雀が6羽に増えました。



雀とヒヨドリ ↓

餌が変わり、ヒヨドリの気に召さないようで、不満顔で見るだけで、雀にちょっかいを出すことはなかったですね。



小競り合い ↓

二羽が小競り合いをしていますが、ほかの雀は無頓着です。



今朝(2/24)山望に期待していつも行く高楼に上りました。
木曽御嶽 ↓

視界は先日の「抜群」の時ほどではありませんが、木曽御嶽は良く見えていました。

中央アルプス ↓

木曽御嶽以外はやや霞んでしまっています。

恵那山 ↓


白山 ↓


能郷白山 ↓


伊吹山 ↓


霞んでしまってはいますが、ここから見えるべき「日本百名山」六座(木曽御嶽・中ア駒ケ岳・空木岳・
恵那山・白山・伊吹山)が全て見えています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝もやは晴れ?

2024-02-21 04:40:43 | 草花
20日、朝起きて外を見ると深いもやがかかっています。そこで、早速「朝もやは晴れ」という言葉を思い出しました。
ところが、今週は月曜日から金曜日まで5日間連続で降雨予報でしたが、上の言葉とは食い違いが出て来ます。
そういうわけでどちらが勝つのか楽しみにしていましたところ、「朝もやは晴れ」の方に軍配が上がり、午後からは日差しが
見えてきて、しまいました。
そんなわけですから夜になると中天に月が明るく輝いていました。
2/20日晩の月 ↓

月齢は10.6となります。なお今月の満月は24日(土)になります。



野鳥たちのお食事処 ↓

ここに雀、椋鳥、ヒヨドリ、セキレイなどが日参してくれます。イソヒヨドリも時々顔を出します。



雀 ↓

今のところ一番立場の弱い存在です。


ヒヨドリ ↓

常連のうちでは一番横暴な鳥です。



セキレイ ↓

普段は地面の上で餌を啄んでいますが、この日は台の上に乗ってきました。



椋鳥 ↓

どうやらつがいになったようで、二羽で来るとほかの鳥は場を譲ります。



サクラソウ ↓

群馬県の友人宅から株を分けてもらい、愛倍していますがなかなか増えてくれません。



フクジュソウ ↓

ホームセンターから売れ残って瀕死の株を買ってきましたが、花芽はしぼんでしまい、やっと芽が見えてきました。
この芽がどこまで育つか?



雨の名残 ↓

鋭いトゲに雨粒が遊んでいます。



ユウスゲ ↓

若い芽がすくすくと育ちつつあります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする