乾さんの写真展を終え、1週間ほどお休みをいただきました。
昨年の11月に、冬支度をしたままの山小屋へ7か月ぶりに行ってきました。
水を抜き、水道管に凍結予防の電気を通していました。
万全の対策をしていても、-20℃にもなる時があり、ドキドキハラハラ…。
今回は、通水すると、お風呂の水道の蛇口から水がとまりません パッキンの不具合だけで
何とか治りましたが、以前に1回水道管の取り換え工事をしたことがあり、緊張の一瞬でした。
4日(火)は素晴らしいお天気で、北アルプスの山々が輝いていました。
白馬生協の駐車場から見える五竜~唐松岳
白馬三山
白馬生協で買い出しをして、品沢高原へ。 今回は中央道も工事だらけ。品沢高原も道路工事、
戸隠への道路も工事で通行止め という訳で、山小屋での~んびり過ごしました。
タニウツギのピンクの花が可愛い~
緑が何とも綺麗~
ハルゼミが鳴き、ウグイスやホトトギスの声も交り、とっても爽やかでした。
6日(木)にキルト仲間のMさんとKさんが 山小屋でお喋り&キルト三昧。これもまた楽し
でした。
8日(土)は片側通行可ということで、志賀高原へ出かけました。
草津白根山のお釜を見に行きました。 陽が当たると色が変化します。
まだ山桜が咲いていました。
ナナカマドの新緑がとっても綺麗でしたよ。
万座プリンスホテルの に入り、三水高原のサンクゼールで
ランチには何度も行きましたが、ディナーは初めて
明日はチャペルで結婚式のようです。
こんな心遣いが嬉しいですね
さあ!! 明日から やまぼうし スタート
気持ちを切り替え、 りま~す。
ギャラリーは、 高橋明子さんの 『押し花アート展』 です。