昨夜は急に冷え込み夏布団の上にもう一枚かさねて
18日の朝は ナナナント気温10℃!! デッキでモーニング☕ & 朝食を楽しみにしていたのですが…
みんな寒くてびっくり!! あわててストーブをつけることに。私たちも真夏に”10℃”は初めてでした。
さて、今日は楽しみな『2018戸隠高原音楽会』の本番です。
Nさんの義兄の見事な書と工夫を凝らした立て看板がお出迎え。
会場は”戸隠暮らし13年目”に入ったNさん宅(元プチホテルでした)です。
紀州犬5頭 甲斐犬4頭(そのうち2頭は現住所大阪)の9頭のワンコと共に、充実した日々を過ごされています。
この日のために、父さんは連日広大なお庭の草刈り、母さんは片づけ、掃除、会場作りに頑張って下さいました。
案内チラシやはがきも工夫され、昨年を上回る方々が来てくださいました。総勢70名を超えるくらいだったかな…。
夫さんは緊張しながらも嬉しい司会進行
《第一部》歌声を中心に
ピクシーズ(いたずらな妖精)の3人。
京都の亀岡市で「山の音楽家」という5人(ソプラノ2人・ピアノ2人・ヴァイオリン1人)グループで幅広く活躍されています。
今回は、声楽家の片山映子さん、ピアニストの田尻いつみさんのお二人が参加して下さいました。
急遽、能勢町で農園を営みながら音楽活動を続けているヴァイオリン奏者の間晴苗さんが加わってくださいました。
懐かしい唱歌の夏メドレー アメイジンググレイス 少年時代 海の声 犬のしっぽ
雨ニモ負けず(宮沢賢治の詩に片山さんが作曲されました) 会えてよかったね
優しい包み込むような声、魅力的な表情やしぐさ、手話を交えた歌声にみなさん只々感動 あるのみ。
《第二部》木管の調べ
高槻交響楽団のフルート奏者の依藤雅子さん。フルート・クラリネット・オーボエ奏者の依藤弘志さん。
80日間世界一周(フルートデュオ) ムーンライトセレナーゼ(クラリネット)
ひまわり(オーボエ) 長崎の鐘(フルート、オーボエ)
テレマン(フルート、ヴァイオリン) アルルの女第1組曲より(フルート)
ふるさとによるポエム(フルート) バッハ・トリオソナタ(フルート、ヴァイオリン、ピアノ)
切ない映画の1シーンを思い出しながら… 心地よい木管の響きに心揺さぶられながら…
《第3部》みんなで歌いましょう!
童謡メドレー 「どんぐりころころ』の歌詞で夕焼け小焼けや水戸黄門さんのテーマソングを !?…
しばらくの間 『人生楽ありゃ~…』を 『ど~んぐりころころ~…』と鼻歌でつい歌っていました。
全員で 「情熱大陸」演奏 復興ソング「花は咲く」
素晴らしい歌声、演奏に午後のひと時はアッという間に過ぎていきました。
みなさんの和らいだ表情や笑顔に、”楽しかった…” という思いが伝わってきました。
病気療養中と思われる女性の方が「元気をいただきました…」と涙ぐみながらおっしゃった言葉が、何よりのでした。
音楽って、やはり、素晴らしい力を持っているんですね。みなさんありがとうございました。
9月に入り朝夕はちょっと涼しくなりましたが、今日は台風の熱風で蒸し暑いです。
明日かなり厳しそう…。被害が出ませんように…と、願うのみ。
音楽会楽しかったですね。皆さんに喜んでいただけて良かった!!です。
5日(水)からまた頑張りま~す。
みなさんにいっぱいお礼を言われてしまいました。
とっても良かった!と喜んで下さって、来年もお願いします。って言われてしまいました。
私まで、嬉しかったです。
こんな素敵な取り組みをして頂いてほんとに嬉しいです。
すっかり涼しくなりましたね。気持ち良く過ごせる日々が長く続いてほしいです。
オープンまでゆっくり身体を休めてくださいね。