"cold as ice"....と言えば、Foreignerの名曲です。
(観に行ったことがあります。何歳になっても素晴らしい)
先日ジムで運動していると、女性が歌う"You're as cold as ice"が流れてきました。アレンジはブラック系で、「またか」と思っていると
(ロックの名曲を今風というか、MTVに出てくるような曲調にアレンジしたのを聴く度に、ため息が洩れます)
いきなりラップが始まり、「ラップの掛け合いだか、怒鳴りあいのコーラスじゃないよ!
」と運動どころではなくなってきました。
哀愁と悲壮感を入り混じったルーグラムの美しい声、コーラスがこんになってしまうなんて。
おまけに無味乾燥な女性ボーカルの”You're as cold as ice”の連発。サンプリングでもしているのかなと思えるような、毎回同じ歌い方
。
「そんな歌い方じゃないんだよ、毎回ニュアンスを変えなきゃ!
」と思わず叫びそうになりました。
音楽にはいろんなアプローチがあっても良いと思います。
その曲の権利者がOKしたのだから、リメイクバージョンがオンエアされたことと思います。ルーグラムもミックジョーンズも笑いながら聴いているのかもしれません。
でも、これはちょっと頂けなかった
、というのが私の率直の感想です。
(観に行ったことがあります。何歳になっても素晴らしい)
先日ジムで運動していると、女性が歌う"You're as cold as ice"が流れてきました。アレンジはブラック系で、「またか」と思っていると
(ロックの名曲を今風というか、MTVに出てくるような曲調にアレンジしたのを聴く度に、ため息が洩れます)
いきなりラップが始まり、「ラップの掛け合いだか、怒鳴りあいのコーラスじゃないよ!

哀愁と悲壮感を入り混じったルーグラムの美しい声、コーラスがこんになってしまうなんて。
おまけに無味乾燥な女性ボーカルの”You're as cold as ice”の連発。サンプリングでもしているのかなと思えるような、毎回同じ歌い方

「そんな歌い方じゃないんだよ、毎回ニュアンスを変えなきゃ!

音楽にはいろんなアプローチがあっても良いと思います。
その曲の権利者がOKしたのだから、リメイクバージョンがオンエアされたことと思います。ルーグラムもミックジョーンズも笑いながら聴いているのかもしれません。
でも、これはちょっと頂けなかった
