未だにドコモの505シリーズを使っています。
電池もすぐに切れるようになってきたので買い換えなきゃと思っています。
先日、電車の中で、若い男性1人と女性2人の3人組と向かい合わせになりました。
私は首から古い505をぶら下げ新聞を読んでいたところ、男性が女性に「これ新しい携帯なんだよ、○○○ていうんだ。…も…もできるんだよ。」といろいろ説明しています。さらにその男性「そういえば昔502とか503とか505とかあったね、505とかさ、505。」「やめなさいよ」と気付いた女性は止めるのですが、男性は私に聞こえるように「505」といつまでも言っているのです。
携帯電話は確かに便利な道具ですが、私の生活において特別必要なものではありません。
写真を撮ったり、目覚ましに使う程度で、この携帯でメールしたりインターネットを見るようなことはありません。
「505」と連呼していた男性は、私の目には哀れな人に映りました。
携帯電話が進化していくといっても、企業、マスコミに踊らされているだけだと思います。
そんなものに縛られないライフスタイルの確立が、現代における人間性喪失からの非常口ではないでしょうか。
電池もすぐに切れるようになってきたので買い換えなきゃと思っています。
先日、電車の中で、若い男性1人と女性2人の3人組と向かい合わせになりました。
私は首から古い505をぶら下げ新聞を読んでいたところ、男性が女性に「これ新しい携帯なんだよ、○○○ていうんだ。…も…もできるんだよ。」といろいろ説明しています。さらにその男性「そういえば昔502とか503とか505とかあったね、505とかさ、505。」「やめなさいよ」と気付いた女性は止めるのですが、男性は私に聞こえるように「505」といつまでも言っているのです。
携帯電話は確かに便利な道具ですが、私の生活において特別必要なものではありません。
写真を撮ったり、目覚ましに使う程度で、この携帯でメールしたりインターネットを見るようなことはありません。
「505」と連呼していた男性は、私の目には哀れな人に映りました。
携帯電話が進化していくといっても、企業、マスコミに踊らされているだけだと思います。
そんなものに縛られないライフスタイルの確立が、現代における人間性喪失からの非常口ではないでしょうか。