雨が少なく、気温の低い梅雨だけど、
ゴーヤたちはすくすく育っている。

南側壁面

西側壁面

洗面所窓面
洗面所窓面と西側壁面のにがカーテンは、半日くらいは日陰になるのだけど、
なぜかツルの成長は旺盛だ。
葉のサイズは大きくて、色も濃い緑色。
南側壁面は、一日中、陽当たり良好なのだが、他と比べて遅れ気味?
というか、葉の量が少なくて、色も薄いように感じる。
陽当たりが強過ぎても良くないのかな~。
だけど、雄花、雌花が一番良く咲くのは南側壁面。

結実したベビーにがは、すでに17個ある。


一番年長のベビーにが
6月21日に結実したベビーにが?(もうチビにがかな)は、
手のひらサイズにまで育った。

キュウリにが
雄花の代わりにキューリと結婚した雌花は、相変わらずベビーのまんま。
いつかは枯れてしまうのかな。
=================
ジャガイモを2畝だけ収穫した。

ジャガイモの収穫
今回の収穫では、イモに大きな穴をあけるオケラとの遭遇はなく、
前回に比べて、被害も少なかった。

一番大きいサイズ
残りはあと2畝あるのだけど、一度に掘ってしまうのがもったいなく?
また来週のお楽しみに取っておく事にした。(笑)
枝豆も収穫してみた。
心配していた、蛾の幼虫やカメムシの被害も少なく、
見た目は、なかなかの出来映え。

枝豆の収穫
畑で採れた枝豆は、どこで買って来た枝豆よりも美味しくて、
収穫を楽しみに、楽しみにしていたのだけど…
なんでだろう~♪ なんでだろう~♪
なんでだ、なんでだろう~♪
過去の記憶にあった枝豆の味とはほど遠く…
まずくはないのだけど、特別おいしい~って程でもなく…
オットに感想を聞いても「う~ん。まあ、こんなもんじゃないの?」って、
慰めのような、歯切れの悪い返事。
悔しいなぁ~。
今からリベンジ… 間に合うかなぁ~。
