先週の木~金曜日は全国的に大雨が降ったところが多かった。
こちらでも大雨が降り、菜園はまたもや浸水状態に…
もし気温が低かったら、大雪になっていたのかも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/51/c689e2bee227ddae420f8fe9cab03d91.jpg)
昨日の朝の菜園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f8/cc15779f80066553a0176dc8660ebeb1.jpg)
特にニラとアスパラの場所が、たくさん雨水が溜まりやすい。
燐家との角地で地盤も低いんだろうなぁ~。
雨が止みさえすれば、ほぼ一晩で水は引くのだけど、
今回のは土曜の朝になっても、なかなか引いてくれなかった。
でも、土曜日は朝から快晴!
週末に晴れてくれると、なによりも嬉しい~♪
もう、12月なのに…
もう、冬なのに…
庭も菜園も、まだまだやりたことが一杯!
てか、遣り残したことが一杯なのか?(笑)
さ~て、何からおっぱじめようか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/d588033b0d8ffd02453a7d29f33939b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/2decf3b2159b36936ef33cbd6888e31e.jpg)
先週、収穫して干しておいた大根が良い感じに萎びてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9e/fc8e6ad31d70d8332b2cffb46a6a9505.jpg)
左・大根桶/右・白菜桶
先週、塩漬けした白菜を取り出し、糠で漬け直す。
そして、白菜の塩漬け後の塩水に干した大根を漬ける。
葉っぱを蓋代わりにかぶせ、さらに追い塩もする。
白菜はあと10日もすれば食べごろに。
大根は1週間後、塩漬けから取り出し、また糠で漬け直す。
心配なのは気温だ。
漬物桶は日の当たらない北側の外ポーチにおいてあるけど、
今のところ、やけに暖冬続き。
早く寒くなってくれないと、漬物は発酵しちゃって酸っぱくなってしまうから…。
==============
花壇の、雪・霜対策もようやくできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/5496e0c51785b3795cacfa6423933b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/a515e0c0b6a271886a500d5b58f4009d.jpg)
宿根苗には敷き藁でマルチしてあったけど、
種を播いて発芽した苗にはまだ何も…
たくさん出ている小さい芽たちに、もみ殻をかぶせた。
一本でも多くの芽が育ちますように。
==============
メダカさんたちも冬眠の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a6/fa2ef8345467a968ad602af66d1ee1a6.jpg)
2つのメダカ鉢を軒下に並べ、まずはネットを被せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/c66cf550c88a04c00d924334e535a0d2.jpg)
さらに、その上からヨシズを被せて、雪が積もっても鉢の中に入らないようにした。
メダカたちは12月に入ってから、冬眠にむけてのエサ絶ちをしていたのだけど、
まだまだ、みなさん結構元気!
どれだけの数のメダカたちが越冬して、来春も元気な顔を見せてくれるだろうか。
==============
見切り品苗を買ったはいいけど、植えられずほったらかしてあった数々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/86/50c3988f4b18f5ecedea4eef1ac3b3d6.jpg)
ようやく、寄せ植えにできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/c8f047f64aead48bb5e8a62fef53c098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e4/b311ad4aea58d50a94a7536c9a6b0ccb.jpg)
花が少なくて、寂しい寄せ植えだけど…
雪が降り出せば、どんな花も咲かなくなっちゃうのが、
冬のねこばすGardenなのだ。
==============
今日は、菜園でいろいろな作業ができた。
あいにく午後3時頃から雨が降ってきたけど、
ずっと気になっていたことがかなり進んで、ほっとできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f8/32f5f2e5d713181701ebc0bce35bce75.jpg)
エンドウ豆の苗
来春収穫のエンドウ豆の苗がかなり成長してて、早く定植したかったんだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/c29a40a4b02f03f443bc55162763f755.jpg)
空いた畝を耕して、ようやく地面に下ろすことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/72e03039bc00cf07453ad8885ec481cf.jpg)
粒エンドウとサヤエンドウの2種類。
冬を乗り切り、春には美味しいお豆を食べたいものだナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/fcc5f7d6deb30579f4d642d497c27abe.png)