復活して2年目を迎える「ねこばす菜園」

自宅のすぐ真裏の空き地をお借りしている。
約60坪ある宅地の3分の2くらいを開墾した。

昨年は、7年ぶりの野菜作りに無我夢中の一年だったけど、
今年は見直したい課題もたくさん。

今年は珍しい野菜作りにも挑戦してみたいな。
菜園では、今もたくさんの冬野菜が収穫できている。

白菜

大根

ブロッコリー

水菜

小カブ

サラダ菜

春菊

ネギ
収穫は春だけど…

玉ねぎ

ニンニク
野菜作りは楽しいだけじゃなく、収穫という大きな喜びがあり、
なにより、食費が助かる。
友人、知人におすそ分けすることで、友好関係も円滑にしてくれるし…
体力的には辛いこともあるけれど、運動不足の私には健康面でもプラスに。
家庭菜園… 良いことだらけだ。
