今朝は、東京などの関東地方で大雪が降り、
通勤などの交通網が乱れ大混乱していたようだ。
大雪って言っても、数センチの積雪。
こちらでは、失礼だけど“へ”でも無い積雪量だ。
だけど普段は雪が降らず、なんの準備も対策もしていない地域での積雪は、
やはり危険だし、混乱して当たり前なんだろうな。
あちらの皆さん、無事にお仕事に行けましたか?
それにしても北陸、いまだ雪降らず…。
関東に負けてるじゃん!
・・・・・・・・・・・
昨日の続き…
昨日は、街中の公園で、ミニ盆栽の苗木になりそうな材料を集めてきた。

実生材料

・松の実(松ぼっくり)
・杉の実

・どんぐり(各種)
・藪つばき
・うめもどき
・もみじ

挿し木材料
・ツゲ
・松
・杉
・名称不明の幼苗
ツゲや松の枝は、風などで折れて落ちていたものを拾ってきた。
枝類は挿し木にしておいた。
おそらく、いや、100パーセント無理だと思うけど…

名称不明の苗はあちこち生えており、そっと引っ張ってみたら、
するっと抜けたので、何本か頂いてきた。
松とか杉とかクヌギとかの樹木系ではなく、冬でも葉が茂った細い幹。
幼苗の根元には丸い実がついているものも…

とりあえずこの子たちは、鉢に植え込む。

苔
盆栽に苔は必要不可欠。
わが庭にも苔はたくさん自生しているけれど、
ちょっと、毛足の違うタイプの苔があったので、少し頂いてきた。

ねこばすGardenの苔
実生用の種を播くのは、どんなに早くても3月過ぎてから。
挿し木なんて、6月過ぎでなきゃ育つはずがない。
ちゃんとしたミニ盆栽の完成は、まだまだ…ずっと先の話しだな~。
