ブロ友のまきやんさんから届いた「亀ちゃんトマト」の種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/755376c737cfbad9d6d2dc9a2f6e6ed8.jpg)
3月22日 種浸水
5粒の種を浸水させた容器を、保温マットに乗せておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c3/96c8b33c15d4e460c2da219ce9248104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/45/72b280f309b9a065efd19356bc20303d.jpg)
3月24日 種発根
なんと、24日の朝に発根を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/c9a5e8d53259a05fc8a26709fb9c82d2.jpg)
朝 発根
その日の夜、今一度確認すると、さらに根が倍以上も伸びていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/d346f86815a5eeaa493918c23ddc1647.jpg)
夜 発根の長さが朝の倍
発根していたのは5粒の種のうち4粒。
全部の根が出てからと思ってたけど、5粒とも土に播くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/6b920301d29d30ac6dd5ea2b805abdca.jpg)
トマトの発芽には25℃以上の温度が必要なので、
引き続き、保温マットに乗せて管理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/5467788d46dcff7229d689c42d06e15b.jpg)
念には念を…
さらに上から箱を被せて温度管理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/8baa78a0a178fb8ed21270ba1c82a8ec.jpg)
うまく芽が出ますように…
3月26日 発芽
ポッドに種を播いて2日で芽が出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/cb72a1ed48ec67f3f28591f975cbd98b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/e97fe1de8bdefc967c273793c2e85f3f.jpg)
一本はかなり徒長気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2f/f613e38ea02675e601596f261e72c24c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/4278379227d03c6890b8130826e04723.jpg)
発根していた4つが発芽した。
シンクの排水溝きわでも芽を出すという、ど根性種。
亀ちゃんトマトパワー!恐るべし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/fcc5f7d6deb30579f4d642d497c27abe.png)