5月8日の「ゴーヤの日」に水に浸けた3種類のにが種たち。
三日目頃から発根が始まった。
やはり、5月に入ってからの栽培スタートは成長が早いな。

発根したにが種たち
今年も、保険をかけるつもりで必要数以上の種を浸水した。

あばしゴーヤ
昨年収穫した実から採種した種。

島心
何年か前に(数年以上?もっと前か?)関東に住むtoko姐さんからもらった種でつないできた。
逆三角形の薄い緑色をした実がなる。
なぜか、種は真っ黒くろすけに…
昨年はあまり思わしくなくて種が採れなかった。
で、一昨年の種を浸水させてみたのだけど… 見事に発根〜!

デリシャスゴーヤ
一昨年、鵜飼いの國のまりちゃんから種をいただいた。
本当の品種名は分からないのだけど、サラダなど生でも食べやすいシャキシャキゴーヤ。
島心同様、昨年はうまく育たなくて種が採れず、一昨年の種を浸水。
この子も無事に発根〜!
種の力って凄いよね〜。
二年経っても、三年経っても、ちゃ〜んと生きてる。
発根したそれぞれの種を、土を入れたポッドに播いた。


発芽するまでは、屋内で管理。
今年も、あの可愛い〜!にがの芽生えを堪能できると思うと、
「おら、わ〜くわっくすっぞ!」 by悟空。
・・・・・・・・・・・・・
先週末は、ようやく夏野菜の苗を定植できた。
まだ全部ではないけれど…

とりあえず、キューリとナスとピーマンとカラーピーマンとシシトウ。
今年のトマトは亀ちゃんトマトと種から育ててるプチトマトで勝負する。
定植までにはもうしばらくかかりそうだけど。
ツルものエリアでは、小玉スイカ(赤と黄)とえびすかぼちゃと坊ちゃんかぼちゃを植える予定。
昨年育てた鶴首かぼちゃ(瓢箪かぼちゃ)は、あまりにも繁殖力が強かったので、
種は採ってあるものの、今年は育てることを断念した。
亀ちゃんトマトの種と一緒に、まきやんさんに頂いた種なんだけどね…
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年秋に播いた春菊の花が咲いた。

春菊の花
なぜか二種類の花が咲いている。
野菜の花なのに、とても華やか〜。


そもそも、春菊は花の観賞用として日本に持ち込まれたそうだ。
食べて美味しい、見て美しい〜!
もうしばらくこのままにしておいて、花を楽しもう〜。

よいしょっと芽が出るの楽しみ。
室内でニャンズのオモチャにはならないの?
園芸店みたいな画像です。
春菊の花って本当に菊なんだね。
2種類あっておもしろい。
ツートンのカワイイなぁ。
そして、そのあとは「ばんざーい」。
発芽から定植までの育苗の期間が一番楽しいかもです。
といっても、確実に余りますけどね~(笑)
順調に発芽、育苗ができたらの話しですけどね~。
春菊の花、美しいです。
切花にして飾っておきたいのですけど、
猫のそらちゃんが春菊の葉が大好物きなので、絶対無理なのです。
にがを育てている場所は物干し場のサンルームなので、ニャンコたちは入って来れないのですよー。
土をピラミッドのように高く盛って、そのてっぺんに苗を植えましたとさ(大笑)。←水をやると崩れる
亀ちゃんもいるから、土を買い足さなければ…。とほほ…。
ほんと、ツートンの春菊、ステキです。
重いから車がないと買いに行くのも大変だぁ〜。
ちょっと割高になるけど、ネット購入って手もありますよー。
春菊は育てやすいし、防虫効果もあるし、花もきれいだし…
なかなか出来る?野菜です。
デリチャン のママです
うちの子も みんなに負けないよう
発芽してきたようで うれしいわ
サントリーが作った品種です
ねこばすさんの言われるように
サラダでいただけるようです
デリちゃんパワー凄いですよ。
発芽競争では1等賞です。
また画像をアップしますね。
去年も発芽、育苗と順調だったのに、何がいけなかったのか収穫がさんざんでした〜。
今年こそ、サラダでデリシャスを味わいたいです。