先週から雪が降り出し、冬に逆戻りした北陸。
積もった雪は一応溶けたものの、相変わらず雪はチラチラと降っている。
すっかり春モードになっていた体は、突然の冬の寒さについていけず調子が悪い。
でも、花粉症はちょっと小休止かな。
春の菜園作りの準備をしようと、種や土などの整理をしていたら、とんでもないものを見つけてしまった。

うわ~
何だこりゃあ~。
昨年の晩秋に収穫した「冬瓜」だ。
こぼれ種から芽がでて、おもわぬ収穫となり、一番大きな実を大事にとっておいたのだ。
遅くても年内には食べなくちゃならなかったのに、大事に仕舞い過ぎて、すっかり忘れていた。

おそる、おそる切ってみる。
さすがに、食べることは不可能だけど、でもなんとか原形は留めており、
中の状態も思った程腐ってはいない。

まだ、採っていなかった種を取り出し、あとは使ってない畑地に埋めておいた。
一番、良い冬瓜の実を食べ損なって損したような…
種を採るのをすっかり忘れていた冬瓜の種を採れて得したような…
積もった雪は一応溶けたものの、相変わらず雪はチラチラと降っている。

すっかり春モードになっていた体は、突然の冬の寒さについていけず調子が悪い。
でも、花粉症はちょっと小休止かな。
春の菜園作りの準備をしようと、種や土などの整理をしていたら、とんでもないものを見つけてしまった。


うわ~

昨年の晩秋に収穫した「冬瓜」だ。
こぼれ種から芽がでて、おもわぬ収穫となり、一番大きな実を大事にとっておいたのだ。
遅くても年内には食べなくちゃならなかったのに、大事に仕舞い過ぎて、すっかり忘れていた。

おそる、おそる切ってみる。
さすがに、食べることは不可能だけど、でもなんとか原形は留めており、
中の状態も思った程腐ってはいない。

まだ、採っていなかった種を取り出し、あとは使ってない畑地に埋めておいた。
一番、良い冬瓜の実を食べ損なって損したような…

種を採るのをすっかり忘れていた冬瓜の種を採れて得したような…

春瓜になっちゃいましたねー。
これは、思いがけない種のプレゼント。今年も冬瓜作りが楽しめそうですね
新聞紙に大事にくるんで、箱にしまってあったのです。
そこには種用の里イモとかも入れてあったので、忘れてました。実は昨年は、せっかく採ってあった冬瓜の種をどこに仕舞ったか忘れてしまい、結局、苗を買ってきて植えたけど全滅して~、でもこぼれ種から育った冬瓜で収穫にありつけた年だったのです。
今年こそは、ちゃんと種を播いて育てよう。
これが去年以上に立派な冬瓜を実らせてくれるといいですね。
(収穫して食べなかったミニ冬瓜、家の中にあるのですが、まだ緑色をしています。まだ食べられる…かな?)
いや~、嬉しさと言うより、忘れていた事のショックの方が大きいです。
ひみゃんさんちにも冬瓜の生き残りが
それも、まだ緑色を保ってるとは…。
でも~、食べるにはどうかな?
熟していれば、種にはできますよね。
今年も頑張ってみる?
でも、やたらと場所を取るしね~。