ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

玉ねぎ栽培

2006-11-13 15:50:18 | 家庭菜園
先週末?(3・4・5日)のことになるが、玉ねぎの苗を植えた。


今年はホントに良く頑張った夏野菜、茄子・ピーマン・ししとう・唐辛子・
青しそ・赤ずいきを全て終了。


すっきりというか、寂しくなっちゃた。


耕耘機バリバリ号でよ~く、耕す。
なすの根っこが、びっしり残ってて、耕耘機の刃に絡まってきた。


翌日、平クワで高畝を作る。(腰が痛~い)


前もって種を播き、育てていた玉ねぎの苗


1本づつ、間隔を考えながら丁寧に移植。
冬の霜や雪で凍らないよう、根元にはモミガラを播いておく。


後は、2回ほど追肥をして、春には除草をするくらいの世話で、
6月の終り頃には、あま~い新玉ねぎが収穫できる。
今年は大雪で苗が根元から折れてしまい、収穫も少なかった。
さて、来年はどうなるかなア~。

〈後日談〉
この大量のモミガラ。先日の強風で3ぶんの2位が吹き飛ばされてしまった。
いったい、どこに飛んでいったのか…。(もしかして、お隣のお庭かも)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐のあとに…

2006-11-10 16:08:10 | ゴーヤ栽培
一昨日(8日水)は嵐が全国を駆け巡り、北海道では大きな竜巻きが発生。
多くの被害がもたらされた。
こちら北陸でも夜半から豪雨と雷が鳴り響き、朝の8時頃からはとんでもない強風が吹き荒れた。
私が通勤で利用しているJR電車も半日以上が運休。ダイヤの乱れは帰宅時間も続いていた。
まるで台風並みの混乱だ。
先週末の3連休には夏野菜を撤収して、新たに畝をつくり玉ねぎの苗を移植。
モミ殻を一面にまいておいたのだが、それも見事に吹き飛ばされてしまった。



何よりも被害が大きかったのは「あばしゴーヤ」。
まだ未収穫の実がたくさん残っていたのに、強風に壁に叩き付けられイボイボが凹み、
黒ぶちの訳のわからない物体に変わってしまった。
残り少なかった葉っぱは殆どもぎ取られ、蔓もヨレヨレのカレカレ状態に。



イボイボが黒ぶちとなり、おまけに虫まで出てきた。



多少の黒ぶちは食べると決め、全部を収穫。
鉢の中にあるのは、絶対食べれそうにない廃棄モノ。


唯一、被害を受けなかった物置き内のゴーヤ。
日増しに大きくなっている。これが、本当に最後の1個となってしまった。

今年の秋は「毎日こんなに良い天気が続いてて気味が悪いワ」な~んて言ってた私。
去年の秋は低温と長雨で大変だったから…。
突然、こんなことがあると天罰かとも思ってしまう。
自然の在り方には全て意味がある。
どんな状況でも、自然の恵みには感謝の気持ちを忘れてはいけないな~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に…登場。

2006-11-09 14:27:04 | ゴーヤ栽培
お久しぶりです。
ちょっと2週間ばかり、海外へ行ってました。
な~~んちゃって!ウソで~す。

あ~~、私ってばいったい何をしてたんだろう?
そろそろ悪い病気(飽き症)が出てきたのかも…。
いくら、テーマのゴーヤ栽培が終わったとはいえ、ブログだけはせめて年内は続けたかったのに~。これから年末にかけ、更に忙しくなる毎日。先が思いやられる。

最後に?なるかも知れない「ゴーヤ」ネタです。



11月3日に久しぶりにあばしゴーヤの収穫をした。



どれも長さは10cm程度。見た目は綺麗だけど、裏側は虫喰いで無惨な物もある。
まだ未収穫で、大きな物がいくつか残っているが、もう少し大きくなる迄待ってみる事に。
が・・・。(後悔談。後日報告です)



物置きの中に侵略してきたゴーヤの蔓に、なんと雌花が咲いた。
特に期待もしないで、にがキッスをさせたら、育ってきてしまった。
外の蔓は枯れ葉ばかりだが、中の蔓は葉っぱも青々と美しい。
果して、このチビニガちゃん。収穫できるまでに育つのかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする