ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

カンカンとトントン

2008-06-19 13:09:09 | 家庭菜園
今日は朝からどんより曇り空。
時おりポツポツと雨。蒸し暑い~。
天気予報では今日から1週間、ずっと雨。
いよいよ北陸も梅雨に入ったようだ。

昨日は娘の学校行事があり、会社を休んだ。
3時前に終わったので、一人で映画を観に行った。
水曜日はレディスデーで1000円。
三谷監督の「ザ・マジックアワー」
クスクス、クスクスと笑いが絶えず、時にはお腹が痛くなる程の大爆笑!
いや~、面白かった!
ストレス解消にはもってこいの作品だった。

====================================

ブログ友まきやんさんから譲り受けたトマトの苗カンカン(左)に花が咲いた。
隣のトントン(右)は一足早く、小さい青い実がなっている。


麻袋・トマト(カンカンとトントン)
2本とも葉っぱが生い茂り、緑のジャングル状態…
触ると、トマトの青臭い香りが・・・・


カンカンの花
カンカンは我が家に来た時からしっかりした良い苗だったけど、
さらにどっしりと存在感を増している。
背丈の伸びが他のに比べてイマイチだけど、
茎が太く、葉もしっかりと左右に大きく伸びている。

なぜにカンカンとトントン?
前にも書いたがカンカンは日頃から種や苗を交換しあっているブログ友、
まきやんさんから譲ってもらったトマト苗。
まきやんさんが応募した懸賞で当たったのだけど、
本当の名前というか品種は「凛々子(りんりんこ)」というらしい。
同じ苗を2本育てているまきやんさんは「リンリンとランラン」という呼び名を付けた。
そして、最後に残った1本には冗談で「カンカン」と…。
我が家にやって来てもその名を変えなかった。
そして、園芸店で売れ残り苗だった相棒にはパンダ名つながりで「トントン」と…。
わかる人にはわかる、わからない人には全く意味不明の名付け由来だ。

この二人(本)、今後も出番があると思うのでよろしくです。




袋プラ・夏野菜
駐車場の隅に並ぶ袋プラの夏野菜たちも、日に日に成長。
(シシトウ2・剣先ナンバ2・カラーピーマン1・ミニトマト2)
みんなボチボチと花も咲き始め、小さい実になってるものも…


袋プラ・ミニトマト
ミニトマトもこんなに沢山の実がぶら下がっている。
これは黄色くなるタイプ。早く、色付かないかな~。


ミニ人参
裏庭のプランターで育てているミニ人参も、やっと人参らしくなってきた。
これは、みるるのおやつにしよう。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島トウガラシの定植

2008-06-17 13:46:48 | 家庭菜園
今日もさわやか初夏晴れの石川県。

さわやかな朝とはウラハラに頭がスッキリしない。
昨夜はあまり眠れなかったせいかナ。
朝は朝で4時頃には目が覚め、それからウツラウツラ…。

今、仕事中なのに凄く眠い。

最近、こんなことがよくある。

今夜は寝酒でも飲んでみるかな…

==============================

2年目の種から育てていた島トウガラシの苗が、大きくなってきた。



島トウガラシ


週末に定植を決行。

去年よりは断然、苗の成長が早い。
もしかして去年より収穫も期待できるか?


先日作った2口麻袋プランターに定植。

袋の口で苗が隠れそうだけど、これからドンドン大きくなるから大丈V。


普通のプランターにも2苗を定植。
さあ、どちらの生育がいいかな~。

苗はあと2つ残っている。どうしよう~。



もうひと種類のミニ島トウガラシは、1ヵ月ほど前に定植済み。


鑑賞用ミニ島トウガラシ
こちらは観賞用なので小さめの鉢に定植してみた。

うまく花が咲き出したら、お中元として友人、知人に譲る予定だ。


去年は初めての島トウ栽培で、3本の苗を育てた。
種の発芽が遅く、成長時期には気温が低かったりと、
それなりに大きく育ったが、実の収穫は少なかった。

それでも1本分(100cc)のコーレ-グ-スを作ることができた。
この沖縄風調味料、実に重宝している。

今年の収穫では、何を作ろうか…
普通に唐辛子として使えばいいのかな~。
タバスコ?とか…

捕らぬ狸の皮算用をして楽しむ日々である。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親ヅルの摘芯

2008-06-16 13:15:43 | ゴーヤ栽培
今日もさわやかな初夏の陽射し。
北陸の晴天は、まだまだ続きそうだ。

もちろん週末も快晴で、家事の合間に庭遊びをタップリ楽しんだ。
おかげで、手の甲や顔が日焼けして真っ黒。
やば~い。UV対策、全くしてないなあ~。

==========================

お天気続きのおかげか、順調に成長しているにがうりさんたち。
4日前にようやく摘芯をした。


摘芯前の太レイシ。
親ヅルが腰の高さくらいまで伸びている。
全部の親ヅルをバッサリ!思いきって摘芯。


すでに、子ヅルが3~4本スタンバイ中。


全部の苗を摘芯したら、こんなに沢山になった。
緑がキレイ~。柔らかくて美味しそう。何かに使えないかな~。
と悩んで半日、あっと言う間に萎れてしまった。


摘芯して4日後。
子ヅルが驚異的な勢いで伸びてきた。
やっぱり、親ヅルがじゃまだったのね~。


さて、こちらは白レイシ。
下段の2つの成長が悪いので、1週間前にハイポネックスなる液体栄養剤を播いてみた。
葉の色はまだ黄色いけど、ツルが少し伸びてきたようだ。
あまり期待はしていなかったけど、それなりに効いているのかもしれない。
さらに昨日は、マグアンプなる栄養剤も土の中に混ぜ混んでみた。
他より遅れてもいいから、元気に育ってほしいなあ~。

ツルの成長と言えば…




こちら、クリブル姫。

たった1週間でビヨ~ンとツルが伸びてきた。
20cmはありそう。
巻き付くところを探しているようにも見える。
さあ、どうしよう。
朝顔のように行灯仕立てにしようか、いきなりネットに這わそうか…。
水やりのたびに「早くしてよ!」と迫られているような気がする。
噂どおり、元気モリモリなお姫さまだな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋プラ栽培の野菜たち

2008-06-13 13:40:15 | 家庭菜園
今日も朝から、めっちゃ良い天気。
北陸って、梅雨入りはまだだったかな?

===============================

袋プランターやトロ箱プランターで育っている野菜たちが元気だ。


ジャガイモ


ジャガイモの花が咲いた~。
少しだけど、今年も新ジャガが食べられそうだ。


島オクラ
せっかく芽が出ても植えかえたとたん枯れたり、ナメクジに新芽を食べられたりと、
スタート時はまったく調子の悪かった島オクラ。
やっと、本葉も育ちはじめ、ようやく落ち着いてきたようだ。


いちばん、成長している島オクラの袋。
ちょっと密集しすぎかな~。間引きするのもったいないなあ~。


茶豆(エダマメ)
枝豆は種まきの時期をずらして順次栽培。
これは一番最初に種を播いた袋。葉っぱの穴だらけはナメクジの齧った穴。


一番最後に播いた種も芽が出た。
お花しか植えてなかった花壇の隅に場所を借りて種まき。
花よりエダマメ(団子)だ。


つるなしインゲン
同じ日に3箇所に種を播いたのに、この成長の差はなんなの?


サニーレタス・ラディッシュ・ミニ人参
サニーレタスは柔らかくておいしい。すでに全部完食。
ラディッシュは成長が遅く、玉も硬くて美味しくないので撤収予定。
ミニ人参は間引きした葉がウサギのエサに大好評!
地中の人参部分はまだ未熟。もうしばらくはおあずけ。


万能ネギ
間引きをせずに放っておいたら大変な状態に。
小ネギとしてもまだまだ細すぎるけど(3mmくらい)、
刻んで食べたら、ちゃんとネギの味がする。
これから、冷奴やソーメンの薬味に大活躍してくれそう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと心配な白ふたつ。

2008-06-12 14:58:29 | ゴーヤ栽培
気づけば今日はもう木曜日。
先週にくらべて、今週は超・多忙~!
ブログに綴りたい記事、たくさんあるのになあ~。

=========================

にがうりさんたち、またも成長!
(って、これは8日の画像)


アバシも太レイシも葉っぱが5段くらいまで成長。
横から子ヅルが何本も出てきた。
すでにネットに巻き付きはじめている。
そろそろ(って、遅いかも)摘芯をしなくては…。


全体的に順調なにがうりさんたち。でも心配な子も…


白レイシ、4株のうち、下段の2株。
同じ種、同じ土、同じ場所のはずなのに、大きさも色もまったく違う。


このふたつだけ、ちがう品種みたいだ。

考えられるのは土中の栄養分。
同じ土を入れたつもりだけど、ブレンドした配分が若干違ったのかも知れない。
苗が枯れているわけではないから、まだなんとかなるかも。

そこで、こんなモノを…。


園芸用品を置いてある棚をガサゴソやってみたら出て来た。
何年か前に買った記憶が…。容器は色褪せているが新品。
ハゲかけて読みづらい説明書を読むと、何か良さげ。
ものは試しと早速つかってみた。
賞味期限?切れてるだろうけど、それなりに効けばいいなあ~。


余談だけど…
今日は長男の27歳の誕生日。 オメデトウ♪
父も母も元気だよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする