ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

麻袋プランター

2008-06-06 11:44:36 | 家庭菜園
先週、ピーナッツ県在住「亮子さま」より譲って頂いた
コロンビア産珈琲豆が入っていた、お洒落~な麻袋。

さっそく、プランターに変身作業開始!


まずは2等分にバサッとハサミで切ります。



下半分は切り口を、上半分は底になる部分を縫います。


百均で買って来た麻糸と毛糸の綴じ針でザクザクと手縫いです。


ハイ!二つの袋ができました。


以前からプランター用にブレンドしてあった土を入れてみます。
(今回はモミガラをブレンドしてみました)
土は思った以上に沢山入ります。ドコドコ入ります。
袋の口が不安定で拡がり、土がこぼれてしまいました。



そこで、袋の真ん中を10センチ程、麻糸で閉じてみました。


両サイドを内側に折り返すと、おお~!安定感が増しました。
これで「麻袋プランター」の完成です。


さっそく、2本のトマトの苗を植えてみました。
左側のトマトは、お好み焼き県在住のまきやんさんから譲って頂いた苗。
右側のは、ホームセンターで売れ残っていたトマトの苗。
一つじゃ寂しいので、急きょ買ってきました。
麻袋のお家で、仲良く育ってくださいね。


庭に、二つの麻袋プランターを並べてみました。
もうひとつには、只今、育苗中の「島とうがらし」を植える予定です。

へっ、へぇ~! 自分で言うのも何だけど…
な~んか、お洒落な庭になった感じ…。
余は満足じゃ。

亮子さ~ん!まきやんさ~ん!
ご協力、ありがとうございました~。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島仲間がまたひとつ…

2008-06-05 11:59:06 | ガーデニング
先週、にがうりブログ友のまきやんさんから送って頂いたアサガオの苗。


琉球アサガオ・クリスタルブルー

普通のアサガオのように種から育てるのではなく、挿し芽で増やす多年草のアサガオ。
我が家では「クリブル姫」と命名。

この子はこんな花が咲く。


これはクリブル姫のお母さんの画像(昨年10月、まきやんさん撮影)

クリブル姫のお母さんは、お好み焼き県に住むまきやんさんに育てられている。
実はそのお母さんのお母さん(クリブル姫のおばあちゃん)は、
明太子県に住む青葉くもさまに育てられている。
そして此処は九谷焼県こと石川県。
徐々に生育環境が北上していることになるんだな。



琉球アサガオについて調べてみた…
=================================
琉球朝顔「クリスタルブルー」
沖縄や東南アジアを原産とする多年草のアサガオ。0℃以上で越冬。
朝はブルーで、午後から夕方にかけてピンク色に色が美しく変化する。
別名の多い宿根性の朝顔。
いわゆる「朝顔」よりも生育が旺盛。横にも広がり、葉も大きめで、
地植えにすると花も大輪になる。
かなり多花性。花色は青~赤紫(中心やガク付近)のグラデーションが美しい。
高温になるとやや花色が薄くなり、ピンク色を帯びたような感じになる。
結実はせず、冬は地上部が枯れた(もしくは刈り込み)状態。
九州などでは、葉は常緑のまま越冬する場合も。
秋遅くまで開花。時間的には夕方まで咲く。
====================================

さっそく、クリブル姫の定植を実行。

かなり生育旺盛らしい品種。地植えにするか鉢植えにするか…かなり迷ったけど、
1年目の今年は鉢植えにして様子を見ることにした。

育苗ポッドをそ~っとはずすと、


かなりしっかりした根が張っている。

育ての親まきやんさんは、挿し芽をしてまだ日が浅いからと心配されていたが、
これなら大丈夫そう。


葉の形が、普通のアサガオと違うんだ~。


これは、種から播いた普通のアサガオの葉。(まだ双葉だけど…)

私の住む白山市は「朝顔や つるべ取られて もらい水」という、
有名な俳句を残した千代女(もしくは千代尼)という女流俳人が生まれ育った町だ。
わが市、唯一の有名人とあって、もちろん市のシンボル花は朝顔。
夏が近づくと市をあげてアサガオ栽培が奨励される。

そういう事を言われると、反発したくなるアマンジャクな私。
子供たちが、学校で栽培して持ち帰るアサガオ以外は興味がなかった。

最近、にがうり栽培が発端で、大好きな沖縄の植物に興味がわき、
にがうり、島トウガラシ、島オクラが我が家に…
そして今年は琉球アサガオが仲間入り。
あの、深いブルーにすっかり魅了されてしまったのだ。

同じ宿根アサガオで「西洋アサガオ」を見事に栽培されている
お宅を拝見したことがあるが、
もともとは南国生まれの琉球アサガオ。
北陸の我が家でも無事に育ってくれるだろうか…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のにがうりさん

2008-06-04 15:03:40 | ゴーヤ栽培
定植から2週間を過ぎた、にがうりさんたち。
先週は低温日が続いたり、激しい雨が降ったりしたが順調に生育中。


南壁面のにがうり棚(アバシと太レイシ)

袋栽培の枝豆さんたちと同居中。


太レイシ

フムフム… ゆっくりだけど順調、順調。


西壁面(白レイシ)

あれっ?
下の段のふたつが上の段のに比べて、苗が小さくて黄色くないか?
同じような条件のはずなのに何が原因かな~。


白レイシの巻きひげ

みんな巻きひげが出てるけど、なかなか巻きつかない。
てんで勝手な方向に伸びている。

=========================

定住先が決まっていなかった保険用苗8個は、この週末で2件の家に貰われていった。
(かなり強引に押し付けた感はあるが…)


里子に出る保険用苗

どちらも親しい人たちなので、アドバイスできる機会はいくらでもある。
元気に育って欲しいな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配便で~す♪第2弾!

2008-06-03 12:41:31 | 日々の出来事
昨日に引き続き、先週末に届いたもう一つの嬉しい宅配便のご紹介。

ピーナッツ県在住、「暴れん坊 亮子」さまからのお荷物。


これは… ナニ? 外国のポスター? 袋?
正解は外国の珈琲豆が入っていた「麻 袋」でした。
宅配便検閲担当官、カイが捜査中のためデザインがよくわかりませんナ。

では、ちょっと退いていただいて…


右がコロンビア、左はブラジルから輸入されたらしい。
どちらも素材は麻だけど、生地の厚みや風合いが違っている。
思ったよりも大きくて、デザインもおっしゃれ~!


ナ・ナント!大きな袋の底には珈琲豆が残っていた。
なんか、生っぽい? 植えたら芽が出る?

で、これを何に使うかというと…
野菜や草花の「袋プランター」 ←ドラエモン風に
実にもったいない気がするのだけど…。

私は今年から野菜の袋栽培に初挑戦しているが、
肥料などのビニール製の袋は、通気性や排水性がイマイイチ良くない。
ってか、悪い!ムレるし、臭い。ナメクジいっぱい来るし…

当ブログで悩んでいたところ、明太子県在住の青葉くもさまから、
「麻袋はよかとよ~」との情報をいただいた。
さっそく、園芸店やホームセンターを廻ってみたがどこにも売ってない。

またまたブログで悩んでいると、救世主が現われた。
それが「暴れん坊 亮子」さま。
なんと、亮子さんも袋プランターに挑戦すべくネット販売で10枚を購入。
さすがに使い切れないので、青葉くもさまのお仲人を経て、
横流しをご提案くださった訳だ。


そして、わたしのHNにちなみ、こんなプレゼントも。
猫バスの風鈴
いや~~~ん。なんてイキなお方。
もう、何年も「ねこばす」を名乗ってきてるけど、
猫バスグッズなんて一つも持っていなかった。
欲しかったけど、買えなかった。(ジ○リグッズ、高いし!)

亮子さま、ありがとうございました。我が家の家宝にいたします~~。

この麻袋は半分に切って使用予定。久しぶりに針仕事だな~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配便で~す♪

2008-06-02 15:18:09 | 日々の出来事
とうとう、6月に入った。
今年の北陸の梅雨入りは早く、梅雨明けは遅いという予報が出ている。
つまり…、今年の梅雨は長いってことか~。
梅雨は植物が育つためには必要な時期。
嫌だな~!と思わないで、ありがとう~!の気持ちで過したいナ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先週は嬉しい宅配便が相次いだ。
どちらも、このブログを通してご縁ができた方たちから送って頂いたもの。

まずは、お好み焼き県在住、肉魔王?こと、まきやんさんからのお荷物。


「植物が入っています。優しく扱って下さい」と、印刷された段ボール箱。
この箱、リクツ…。また使わして頂こう。
中には、3種類のナマ物さんたちが、丁寧に丁寧に梱包されて入っていた。


熊童子(多肉植物)
かねてから譲っていただく約束のしてあった多肉植物。
まきやんさんが自分で挿し穂して大事に育てられた子。


宿根あさがお・クリスタルブルー

昨年、明太子県在住の青葉くもさまから、まきやんさんが挿し芽を貰って育て、
さらにその子の今年の新芽から挿し芽して増やした子。
生育環境が、どんどん北上しているけど大丈夫か~。


トマト苗(普通サイズ?)

まきやんさんが某飲料メーカーの懸賞に応募して当たった苗3つの内の1つ。
まきやん宅で一回り大きく育っていて、すでに花の蕾もついている。



どの子も待ちかねていた子たちばかりなので、対面に大感激!
植物(鉢もの)を宅配便でやり取りできる時代に感謝。

これから、それぞれを定住の場に落ち着かせてあげなくてはね…。

まきやんさん、みんな元気ですよ!ありがとうございました~♪

もう一つの便は明日のご紹介…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする