ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

イモイモ日誌《番外編》

2010-09-23 12:28:18 | 猫&動物
イモイモ日誌・キアゲハ編

《9月18日》

先週の三連休中、裏の畑の草むらでイモイモを見つけてしまった。
ナミアゲハのイモイモだったなら、放っておいたのだけど…



雑草の中に1株のディル(ハーブ)を発見。

なんと、その葉先には…


イモイモ・その1


イモイモ・その2

このイモイモたちは模様と食草から判断して「キアゲハ」と思われる。
キアゲハの幼虫はナミアゲハより派手な模様。

ご存知の方もいるかもしれないが、
ぜひ、イモイモ倶楽部員の方にも違いを見てほしくて、
観察してみることにした。


《9月19日》


花瓶にイモイモをつけたままのディルを挿し、室内の出窓に。



キアゲハ・イモ1


●体長=2.0cm


キアゲハ・イモ2


●体長=1.5cm

2匹とも脱皮をしたのか前日より大きくなり模様も変化している。



《9月20日》


梅干が入っていたプラケースを利用して飼育箱を作った。


こちらの方が安定しているからか、2匹並んでいる。


昨日よりまた大きくなった。
大きさは2匹とも同じくらいだけど、色味が少し違う。


《9月21日》


黒っぽい方が脱皮をしていた。
脱皮後は緑っぽくなった。
これでモスラ化したといえるのかしらん?


もう1匹は箱から脱走を企て中?


《9月22日》


なんだか大きくなるスピードが速く感じる。
しっかし、派手なシマシマ…
外敵に目立ってしまわないのかな~。


もう、どっちがどっちだか判別不可能~。
約3.5cm。伸びてる時は4cmはある。

ナミアゲハのイモだったら、そろそろサナギ化する大きさ。
でも、この子らはもうちょっと大きくなるのかな~。



ナミアゲハの時は知らんぷりだったカイが、今回は興味を持った。
イモイモの匂いを嗅ごうと鼻をつけたら、イモの頭からオレンジ色の角?が出た!
これは怒っているというか、危険から身を守る手段らしい。
角を出したときは、臭い匂いも出すそうだ。

カイはイモイモに興味を持ったのではなく、食草のディルの匂いに惹かれたようだ。
猫は柑橘系の匂いは苦手だけど、ハーブ系の匂いは好き。


ちなみに、ナミアゲハ最後のサナギ・りんちゃんは、今日でサナギ化7日目。
まだ羽化する様子はみられない。

先輩サナギたちは、ほぼ10日目の朝に羽化しているので、
りんのXデーは26日か27日とみている。

急に寒くなったから、羽化後の生活が心配な末っ子だ…。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にがうり日誌

2010-09-21 23:08:53 | ゴーヤ栽培
今日は蒸し暑い一日。
今も暑くて汗をかいている。
でも、もうエアコンはつけないゾ。


久しぶりにニガウリの収穫。


島心と節成り
オレンジになってるし、未熟児だし…


最後の1個になった、チビにが。
すでに形が変!


でも、収穫の翌日…


久しぶりの雌花1


久しぶりの雌花2

にがうりさんたちの「秋の陣」となってくれないかな~。




瓜ついでに、ミニ冬瓜を初収穫。


まだ小さかったかな~


でも自家製~


物干し畑の冬瓜にも雌花がついた。


雄花もたくさん。


こんなちっちゃな、雌花ベビーも…



収穫ついでに…

野菜花壇に植えた「ミニカラーピーマン」





オレンジ


収穫~。

小さいけど甘くて美味しかったよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモイモ日誌《9月20日編》

2010-09-20 21:31:00 | 猫&動物
《9月20日》

移動22日目

3連休最後の日。
今朝は早起きをした…つもりだったんだけど…

6時30分起床。
サナギビンに異常なし。(薄暗くてよく分からなかったみたい)

7時20分、娘を起こすついでに覗いたら…

すでに、2号の羽化が終了していた。
またもや羽化の瞬間に立ち会えず(泣)


羽化したモスラ2号
羽の内側は黄色っぽい?
お腹はプックリ?
女の子か?

羽が乾くまで様子を見る。



うわっ!
もうフタのネットの所まで上がってきてるよ。


と、思いきや落ちた。


必死でガラスの壁を登ろうとしている。


また、落ちた。
背中の模様は黒っぽいな。
お腹もほっそりに見えるし…

よく分からないけど、男の子のような気がする。

うん。
2号は男の子だ…



今度は枝を伝って上がってきた。

ヨシ! 賢い子だ。



頂上まで到着。
目をあわすヒマもなく、外へ飛んでいった。

ヒラ、ヒラ、ヒララララ~
怪しげな飛び方…

そして、モクレンの葉に止まった。

2階の窓から最大望遠で撮影。

おりしも小雨が降っている。
濡れないのかな~。


時折、羽を広げたり閉じたり。

1時間以上は、この場所にいただろうか。
家事をしながら眺めていると…アッ!落ちた。
風に飛ばされ、下の駐車場の上に。

急いで見に行く。
手を出すと、止まった。


2階の窓際にいたダーリンを呼び、2階から写真を撮ってもらう。

このあと、雨のかからない軒下に持っていこうとしたら、
またもや、飛んで行ってしまった。

こうして2号君も無事、卒業~。




りんサナギ
●サナギ化=4日目


サナギビンが空になったので、りんサナギもビンの中に入れる。


空っぽになったサナギの殻は…


サナギコレクション
しばしの間、壁に飾っておこう。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモイモ日誌《9月19日編》

2010-09-19 22:29:30 | 猫&動物
《9月19日》

移動22日目

羽化第1号のとんが旅立ったのは一昨日の夜のこと。
昨日は、残された3匹のサナギたちに大きな変化は無し。
しばらくはのんびりできるかと思いきや…


今朝は、久しぶりの朝寝坊をした。

8時頃、サナギビンを見ると…
ゲッ!
黄色い蝶が…


羽化したふん
ふんが羽化していた。
そういえば、ふんがサナギになって今日は10日目。
とんが羽化したのも10日目。
でも昨夜は、ふんサナギには何の変化も見られなかった。

すっかり油断していた。


羽化したふんは、とんより体全体が黄色い。
お腹もぷっくりと膨らんでいる。


背中から見ると、全体に黒っぽいけど…


娘が持っていた生き物図鑑で調べると、
アゲハには春型と夏型があり、
夏型は一回り大くて、黒味が強いらしい。
そして黄色くてお腹がぷっくりは雌らしい。

とんは雄でふんは雌ってことかな…



ビンのネットをはずして、外に向けるもなかなか飛び立てない。
ビンの中でやみくもにバタバタしているので、
手ですくうようにして出してやった。

と、すぐに飛んで行ってしまった。
お別れの挨拶も無し…
まあ、ふんらしいと言えばふんらしいけど(笑)


飛んでいく先を目で追うと、2階の屋根の下につながる電線に止まった。
おりしも風が強く、止まっていても羽がバタバタしてるのが分かる。
○で囲ってある部分にちょっとだけ羽の先が見える。
30分くらい、ここにいたようだけど、あとはどこかへ飛んでいった。

ふんちゃん、元気で。
たくさんの卵を産んで、お母さん蝶になれますように…。



とんサナギ殻とふんサナギ殻
主のいなくなったサナギ…
空っぽカプセル



2号サナギ
●サナギ化=9日目
2号サナギも明日は10日目。
ひょっともすると明日の朝、羽化するかも…



りんサナギ
●サナギ化=3日目


連日の羽化ラッシュでイモイモ日誌が終わりを迎える日が近くなってきた。


でも…
実は迷っていたことがあって…

う~ん。
続きはまた明日。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモイモ日誌《9月17日編》

2010-09-18 07:46:13 | 猫&動物
《9月17日》

移動20日目


りんサナギ
●サナギ化=2日目
昨夜の11時頃気づくと、いつの間にか最後の脱皮を終えサナギになっていた。


脱皮した殻。
頭の部分(仮面)がきれいに見える



3つのサナギたち
●とん  サナギ化=10日目
●ふん  サナギ化=8日目
●2号   サナギ化=7日目



とんサナギ
今朝も早起きして待機してたのに、羽化はなかった。
けど?
サナギの色が変。
黄色いというか黒いというか…
これって、もしかして透けてる?
ってことは羽化寸前?
しかし、時間は朝の8時過ぎ。私は会社へ出勤せねば…

今日は午後から出勤の娘に後をたくし、後ろ髪ひかれる思いで出かけた。

10時半頃、娘から電話が入る。
「お母さん、蝶が出てるよ」

娘が見たときはすでに羽が開ききっていたようだ。
デジカメで写真を撮って、ビンのネットをはずし、出窓の窓を全開にして。
カイが部屋に入れないよう、ドアを閉めておいて…と指示を出す。



羽化したとん






娘は私が頼んだとおりのことを、ちゃんとやってくれてはいたが、
帰宅してみると、蝶になったとんはまだビンの中に…

自力で出られなかったのか、私を待っていてくれたのか…(なんちゃって~)


部屋の中を飛び回るとん

ビンを動かせた刺激で、とんはいきなり羽をばたつかせ、あっという間にビンの中から出てきた。
そして、部屋の中をあちらこちらとヒラヒラ~。

はぁ~!
とんが飛んでる~。



見とれてる場合じゃなく、掃除用のモップの先につかまらせ捕獲。
外に出そうとするが、なかなか出ていかない。




そっと手をだすと、指先に止まった。
顔をまじまじと観察…。
チョウチョだ…(笑)





このあと、むりやりのような感じで窓の外へ押しやると、
ヒラヒラと飛んで行った。
蝶って夜は目が見えたんだろうか~。
夜露で体が濡れてしまわないかな~。
あとからいろんな心配が湧き出たけど、こうやってとんの旅立ちは終了した。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする