ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

春の菜園…ぷち菜号初機動とトウダチ菜

2020-03-18 16:04:46 | 家庭菜園

暖かい日が続いてたと思ったら、いきなり雪が降ったり…
と思ったら、今日はまたもや暖かい…いや暑い。
日替わりでコロコロ気候が変わる季節です。


雪が降った日の前日の日曜日。
午前中はすんばらしい〜晴天だったので、菜園に耕耘機を初機動!


Honda ぷち菜号 今年で9歳

年々、君がいないと、どうにもならなくなってるよ。
頼りにしてますよ!今年もよろしくね。




ぶんぶん、ぶんぶん耕して…




苦土石灰や米ぬかを混ぜ込んで…
またもや、ぶんぶん耕して… (合計3回耕す)




はい!できあがり〜。

あとは畝を立てて、マルチを張って…


植え付けのトップバッターはジャガイモかな。


ジャガイモの種芋4種

今年は4種類を育ててみる。
シェリー・とうや・シンシア・アンデスレッド。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨年秋からの成長組は…





玉ねぎ

苗を植えた時は細くて心配だったけど、春になってぐ〜んと大きくなった。
寒肥料が効いたかな。






ソラマメ

草丈は短めだけど、花が咲いてきた。





エンドウ豆

エンドウ豆にも花が咲き始めている。
今年は「ツタンカーメン」という名の赤いエンドウ豆も初栽培。





キャベツ

ちゃんと巻くのか怪しいキャベツ。
収穫前に青虫のエサになっちゃうかもね〜。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


菜もの野菜は、どれもがトウダチが始まり、花芽の収穫真っ盛り〜。




鮎河菜:あいがな





のらぼう菜







白 菜



春 菊



ブロッコリー脇芽







カーボロネロ:黒キャベツ


どの菜花も春のエネルギーがみなぎっていて、栄養価がバツグン!
柔らかいし、甘味があって美味しい〜。

と言いつつ…
最近は菜っ葉ばかり食べてて、少々食べ飽きてきたかも…(笑)


今日みたいに天気のいい日は仕事休んで、
一日中、畑で遊んでいたいなぁ〜。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉の植え替え&整理

2020-03-13 17:18:18 | 多肉植物

今日の未明、午前2時18分。
石川県能登地方を震源地とする震度5強の地震があった。

私の街では震度3と発表されていたけど…
もっと強く感じた。
爆睡していたけど飛び起きたもの…

最初は小さく、カタカタカタカタ〜
その内に大きく、ガタガタガタガタ〜
そして、グラっグラっグラっグラ〜
時間にしたら1分もなかったかもしれないけど、長く感じたよ…

幸い、大きな被害も、負傷者もなく済んだけど、
北陸は地震が少ない土地だから、こんな小さい揺れでもすごくドキドキした。

コロナでパンデミック…
十数年ぶりの強い地震…

これ以上、何事も起きませんように…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


もう3週間ぐらい経ったのだけど…
ぐっちゃぐっちゃになっていた多肉植物たちの整理をした。




一年間、放置状態の多肉たち。
ろくに水もあげてなかったから、枯れてしまったものも多数。





収拾がつかなくなったものは全部鉢から引っこ抜き、穂先をカットして陰干し。





神刀は枯れて汚い葉をカットし、何個か出て来た子芽は抜いて植え替え。




猫さん鉢に子神刀を… カエル王子鉢にはエケベリア系を…





今回、寄せ植え缶は1個だけにした。





小さな鉢物はこれだけ減らしたよ。

大きめの鉢は植え替えず、そのまま葉の整理だけ…
なんか途中で嫌になってきちゃたから…(でた!飽き症)笑



整理後の多肉たち



少しはスッキリしたかな〜。



多肉たちに紛れて…


ニンニクの芽


ジャガと玉ねぎの芽


やれやれ、これでやっと肩の荷がおりたよん!(笑)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檸檬

2020-03-09 16:45:34 | 日々の出来事


去年好きだった流行歌(死語?)は「マリーゴールド」と「檸檬」。
あっ、「パプリカ」も歌いやすくてよく口ずさんでいたかな。

花や果物、野菜の名前がついた歌って、なんか良いよね〜!


で、今日はレモンの話題をいくつか…

昨年末、衝動買いしてしまったレスポンス檸檬の木。
寒さに弱いから冬を乗り越えられるか心配だったけど…
今年は史上稀にみる暖冬で、無事に越冬できたようだ。


レスポンス檸檬 980円


先日、大きめの鉢に植え替えた。



植え替えた時にびっくり。
主軸となる幹に細〜い根っこが数本ついてるだけだった。
挿し木苗なのか、接ぎ木苗なのかわからないけど、
こんな根っこでよく生きてられるもんだ。
もしかすると、今後はうまく育たないかもしれないなぁ〜。


・・・・・・・・・・・・・・・・

タクとの散歩道で通る、あるお宅の庭にレモンの木の鉢植えがある。
木の高さは1mちょっとぐらいだけど、枝振りが良く、実もたくさん成っていた。



ほんと、道沿いなんで、無断で失礼してパチリ!



もう収穫できそうな実がたくさん付いてるのに、いつ見てもそのまま…(もったいない)
鉢植えだけど、東南の日当りの良さそうな場所にあるので、
こんなにスクスク育っているのかもしれないな。
参考にさせてもらおう〜。


・・・・・・・・・・・・・・・・

インスタでも画像を上げたんだけど…



職場で大きなレモンをもらった。

「八丈フルーツレモン」とい品種で、八丈島で栽培されている。
普通のレモンの2倍くらいはあろうかというビックサイズで、
あまり酸っぱくなく、そのままでも食べられるそうだ。

どうやって食べよう〜と思いつつ、冷蔵庫でやく1ヶ月放置(笑)。
ようやく重い腰を上げ、レモンピールをつくることに…

ネットでレシピを検索

①四つ割りに切って、皮と実を分ける。



②皮は柔らかくなるまでよく茹でる。



③実と種を取り分ける。  種は播いてみようかな。



④皮と実を入れた鍋に、皮と同量の砂糖と水を入れさっと煮込み、一晩置いておく。



⑤翌日、さらに煮込み水分を飛ばす。 皮以外はジャムとして瓶に詰める。



⑥皮を細切りにする。



⑦チョコレートピールも食べたくなって、市販の板チョコを湯煎で溶かす。




⑧チョコレート掛けと砂糖掛けの二種類を、網の上で乾燥させる。



⑨はい、完成!

チョコレートを溶かす時、牛乳を入れすぎて柔らかくなってしまった。
乾燥してもチョコレートはベタベタのまま固まらない。失敗だね。

こんなにたくさん食べられないので、タッパーに入れ冷凍保存。
甘いものが食べたくなったら、1本2本とつまんで食べている。


それにしても…
つくづく、お菓子作りは面倒くさいわぁ〜(笑)



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな結婚式

2020-03-05 17:22:20 | 日々の出来事

昨日は仕事を休んで、結婚式に参列した。
花嫁は、習い事の先生だった人。

式を挙げる神社が、私の職場に近いということから、
なぜか、一弟子である私も参加する方向に話しが流れた…(笑)

場所は、金沢駅からほど近い「安江八幡宮」という古くて由緒ある神社。





連日のコロナ騒ぎで挙行できるのか心配だったけど、
披露宴、旅行は中止とし、
挙式は家族と親戚、近しい友人のみの参加で約2時間で解散。




神前式なので花嫁、花婿はもちろん和装。
それも角隠しではなく、今風のおしゃれーな髪型と打ち掛け姿。




ふだん、まったくノーメイクだった花嫁さんは、見違える程きれいで…
全身からあふれる幸せオーラでキラキラ輝いてて…
見ているだけで感動!涙がウルウル…
おめでとう!おめでとう!の言葉が飛び交う…
鬱々した日々が続くなか、心が洗われるようだった。




けっして若くはない新郎新婦。
良きご縁に結ばれ、こころから幸せになって欲しいと願っている。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする