NIID国立感染症研究所 2019年 第50週 (12月9日~12月15日) 2019年12月18日現在 のインフルエンザ情報等をまとめてみました。
2019年第50週の定点当たり報告数は15.62(患者報告数77,425)となり、前週の定点当たり報告数9.52より増加した。
都道府県別では山口県(31.94)、北海道(29.76)、宮城県(26.69)、青森県(24.14)、。全47都道府県で前週の定点当たり報告数より増加がみられた。
定点医療機関からの報告をもとに、定点以外を含む全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数を推計すると約53.5万人(95%信頼区間50.1~56.9万人)となり、前週の推計値(約32.5万人)より増加した。年齢別では、0~4歳が約6.1万人、5~9歳が約14.5万人、10~14歳が約9.8万人、15~19歳が約2.5万人、20代が約2.9万人、30代が約4.7万人、40代が約6.3万人、50代が約3.2万人、60代が約2.0万人、70代以上が約1.6万人となっている。また、2019年第36週以降これまでの累積の推計受診者数は約150.9万人となった。
直近の5週間(2019年第46~50週)ではAH1pdm09(95%)、AH3亜型(3%)、B型(2%)の順であった。
詳細は国立感染症研究所ホームページ(https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-map.html)を参照されたい。
都道府県別では山口県(31.94)、北海道(29.76)、宮城県(26.69)、青森県(24.14)、。全47都道府県で前週の定点当たり報告数より増加がみられた。
定点医療機関からの報告をもとに、定点以外を含む全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数を推計すると約53.5万人(95%信頼区間50.1~56.9万人)となり、前週の推計値(約32.5万人)より増加した。年齢別では、0~4歳が約6.1万人、5~9歳が約14.5万人、10~14歳が約9.8万人、15~19歳が約2.5万人、20代が約2.9万人、30代が約4.7万人、40代が約6.3万人、50代が約3.2万人、60代が約2.0万人、70代以上が約1.6万人となっている。また、2019年第36週以降これまでの累積の推計受診者数は約150.9万人となった。
直近の5週間(2019年第46~50週)ではAH1pdm09(95%)、AH3亜型(3%)、B型(2%)の順であった。
詳細は国立感染症研究所ホームページ(https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-map.html)を参照されたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/62294eae80640d4f36579ead2366cdbc.png)
ピンク系(弱い警報レベル)の場所が増えてきましたね。年を超えたあたりで日本列島が真っ赤に染まると予想しております。
関西に注目すると、我が奈良県、真っ白。 和歌山もまだ白いですね。全国でも白いのはその2件と香川、鳥取、沖縄だけですね。沖縄は、他の3件と違って、流行を終えた、「燃え尽きた白」であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/6e3e1a323e486c07216b1eeeddfa7ab2.png)
沖縄以外の白い県は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/6d386028e43ad199c437224a36ce2b4b.png)
同じ白色でも内容は全く違うのであります。
奈良県も和歌山県も、県としては流行入りを宣言しておりますが、全国レベルでは、「流行おくれ」の県なのですね。
奈良県内の情報を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/d57235024dca5e9e73b901b47902c008.jpg)
奈良県も和歌山県も、県としては流行入りを宣言しておりますが、全国レベルでは、「流行おくれ」の県なのですね。
奈良県内の情報を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/d57235024dca5e9e73b901b47902c008.jpg)
生駒市、奈良市のある北部から流行が南下している感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/16c5375fbf73d55eb5ac000eb0dca88b.png?1576846811)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/16c5375fbf73d55eb5ac000eb0dca88b.png?1576846811)
患者数の推移は、例年並みですね。
奈良県の北部に位置する京都府は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/adf898cd9336e1a515738f694244862d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/adf898cd9336e1a515738f694244862d.jpg)
やはり、人口の多い京都市周辺から広がっている感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/db0830b666643951bd6b60a7a7ad6024.png?1576847309)
感染者数の推移は・・・明らかに例年より早いですね。2-4週くらい早いです。
京都府は・・・・進んでまーす!!!
奈良の西部に位置する大阪府は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/6b340d8a87fbf6123c508d90b66797c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/6b340d8a87fbf6123c508d90b66797c6.jpg)
ここは、感染状況が「進んでいる」感じですね。人口の多いところからインフルエンザ感染者は広がっていくのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/1d4af831f739074e5af1c707003e61f4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/1d4af831f739074e5af1c707003e61f4.png)
感染者数の推移は、例年並みですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c2/e93344ab9d4530c57d698a9712ec3a42.jpg)
奈良県の東部に位置する三重県です。やはり、人口の多い北部中部から広がりを見せているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/1cce7742353a85a606a99e8eedb701f4.png)
個々の患者数の推移は、例年並みか、やや早いか程度です。
奈良県の南西部、和歌山の状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/e6f7fe977f69dedfa7aabc9ca1a060ac.jpg)
やはり、大阪に近い北部から広がってきているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/eb/9aeccc8a00703432948f4b1aa638c016.png?1576886013)
患者数の推移は、例年よりもやや早いかな?ですね。
全国レベルから見ると、やや遅れている関西地方ですが、これからインフルエンザ流行は間違いなく佳境に入ります?
全国レベルから見ると、やや遅れている関西地方ですが、これからインフルエンザ流行は間違いなく佳境に入ります?
予防接種(感染を防ぐ事は出来ませんが、症状の悪化、特に致死率は下げられるようです。) 手洗い、歯磨きをしっかり施行し、規則正しい生活を心がけ、必要十分な栄養を摂取し、室内は湿度を50%以上に保ち、不必要に人込みなど感染する可能性の高いところに出かけない。(流行時期の医療機関は、最も危険、特に休日診療所はMAXデンジャラス!!)
風邪で早めに受診しました!!と言って来院して、翌日か2日後にインフルエンザで受診する日本人のなんと多い事よ!!! ボーっと生きてんじゃねぇよ!!!
と、言いたくなる 私です!!!!
と、言いたくなる 私です!!!!