〓カナダ・アルバータ州カナディアンロッキー発〓
カナディアンロッキーで暮らす
No.86
☆★☆★ ハックルバリー、大収穫!☆★☆★
こんにちは!
4,5日前、九州小倉で暮らすカナダ帰りの友人と電話で話しました。
日中の外気温は35℃を超えることもあり、わんこと散歩で外に出る気もしないと
ぼやいていました。
こちらはというと、カナダで迎えた12回目の夏、一日中エアコンを使わずに過ご
すことになれてしまい、時々カルガリーに出かけてレストランに入ったりすると
エアコンが効いていると体が冷えて辛くなってしまいます。
ロッキーは例年に比べ、雨はほとんど降らず好天が続き、気温が高めというものの
朝晩は10~15℃までさがるので、なんとも気持ちよく眠ることができます。
特に便利なところでもなく、食材なども思うように手に入らないようなところでは
ありますが、日中、例えば30℃を超えるような日でも、木陰に入れば涼しい!
これは本当にありがたいと思います。
日本で酷暑を過ごしている方にはちょっと「毒」なお話でしたね…
さてさて、恒例のモンタナのハックルベリーピッキング、2年続きの不作を乗り越え
3年目にしてやっと大収穫でした!
友人夫妻と2泊3日で出かけました。4人ともシニア世代なので、キャンプはちょっと
厳しいということでアルバータ州(カナダ)とモンタナ州(USA)をまたぐグレーシャー
国立公園をモンタナ側に出てすぐの小さな町ハングリーホースのモーテルに2泊。
「おなかをすかせた馬」という面白い名前の町ですが、夏は結構ハックルベリーを
取りに来る人たちで賑わっています。でも、冬はいったいどんな感じなのでしょうか…
ネット検索してみると、なんと人口850人足らず…20年余りそこで暮らす日本人夫妻に
よると静かでコンサバティブな町、ということです。
カルガリーで友人夫妻を5時にピックアップ、国境を午前中に越え、持参のランチは
ハックルベリーをピックする山の上で食べました。
何しろ2年分を取り戻すため、一日目は午後から頑張って、2日目は午前10時~4時
まで、3日目は午前中2時間、結果、4人で1kgほどのハックルベリーを収穫!
ほんまによくやるよね~、などと話しながら、4人とも、メチャメチャ真剣に取り
ました(笑)
持ち帰ってからジャムにするのは主婦に負担がかかり過ぎるということになり、2晩
共その日に収穫したベリーをモーテルでジャムにすることにして、もちろん夫たち
にもしっかり手伝ってもらいました。
一日目は250mlの瓶に11本分。モーテルのお部屋はキッチン付、安ホテルですが一応
スィートという名が付き、ベッドルームも2つ、毎朝フロントデスクのそばには
デニッシュ、フルーツジュース缶、コーヒー・紅茶が用意され、いくつでも戴き放題
CAAメンバー(日本のJAFと同じような組織)はUS148ドルというのはかなりグッドディール
です。
ちなみに、2日目は33本のジャムができました!合計で44本、仲良く半分分けして22本。
最後の日の収穫も4キロほど、これはフレッシュなまま持ち帰り、半分は冷凍、残りの
半分でマフィンを焼き、堪能しました!
ハックルベリーはブルーベリーのようにファームで栽培ができず、すべて大自然が育てる
いわゆるオーガニック。
程よい甘みと酸味が特徴で、色もルビーのように赤紫。
ジャムにするときは全体量を測り、お砂糖は10~15%と普通のジャムに比べるとかなり
少なめにします。
ジャムという言い方よりは「コンフィチュール」とフランス語で言う方がすごくオシャレ
に聞こえるので、勝手にコンフィチュールと言って値打ちのわかる友人たち数人に差し
上げました。
それにしても最近のロッキーは風向きより時々煙害が出ていて困りものです。
乾燥した森の木々が風で擦れ合い自然発生したBC州の山火事がどんどん広がり、国道が
閉鎖されたり、ハイキングコースのある山小屋がクローズしたりと、かなりの影響が
出ています。
朝はきれいに見えていた山々が、段々流れて来た煙によって、夕方には全く見えない
ほど視界が悪くなります。
ロッキーの国立公園内で起きた火事は、消火活動をしますが、モンタナやアイダホなど
は燃えるだけ燃やすというか、自然鎮火を待つようです。
今日はカルガリーにお買い物に出かけ、ハックルベリーでご一緒したご夫妻のところへ
立ち寄りました。
4人で会話した話題は、秋の「松茸狩り」。
早い年は8月下旬から10月半ばまで採取できるので、今年の出来具合はどうなんだろうと
楽しみになっています。
松茸に関しては、ここ3年ほどはよく採れていて、今年はかなり乾燥気味なので、不作
になるかもしれませんが…
自然の恵みに感謝しながら、カナディアンロッキーでの暮らしを満喫中です。
では、また来月お目に掛かりましょう。
Junko
日々Blogにも遊びに来てくださいね♪ → http://canmorite.exblog.jp