駅から徒歩10分という表示をチラシやネットなどで目にすると思うけど、この徒歩○○分
と書いてあり、駅近とアピールしているのですが、そのまま鵜呑みにして自分で確認しないと
失敗してしまう!
営業マンの車で案内されてしまうので、資料や営業マンの説明で徒歩10分だと言われて
それを信じてしまう人も少なくない。車で案内されているので分かるはずもないですね!
その物件を購入してから実際に歩いてみると、幹線道路の横断や信号待ちで実際は15分
~20分という事も少なくないのです。僕ら大人は大丈夫として、子供の通学は気を付けたい
学校までの距離が徒歩10分とあってもそれは大人の徒歩スピードであって子供達の歩くスピード
ではその倍はかかると思っておいていいのでは。
どうしてそんなことが起こるのか?
ナットや広告などに掲載されている「駅から徒歩○○分」という表示は、実際に歩いた
○○分ではないのです。不動産の表示規範で80mを1分で計算した概算値。途中にある
信号や踏み切、坂道、なんかは、入っていない。
物件を購入する前に必ず自分の足で歩いて確かめてみて下さい! その際、時間帯別で
確認をすることです。朝と夜では、同じ通勤通学ルートでもかなり違う雰囲気になっているよ!
特に、夜間の帰宅路に街灯の確認は必ずチェックして!最近、本当に物騒なので!
では、また明日書きますね!
追伸:玄関横にこんなシューズクロークがあれば玄関がいつもスッキリ!
と書いてあり、駅近とアピールしているのですが、そのまま鵜呑みにして自分で確認しないと
失敗してしまう!
営業マンの車で案内されてしまうので、資料や営業マンの説明で徒歩10分だと言われて
それを信じてしまう人も少なくない。車で案内されているので分かるはずもないですね!
その物件を購入してから実際に歩いてみると、幹線道路の横断や信号待ちで実際は15分
~20分という事も少なくないのです。僕ら大人は大丈夫として、子供の通学は気を付けたい
学校までの距離が徒歩10分とあってもそれは大人の徒歩スピードであって子供達の歩くスピード
ではその倍はかかると思っておいていいのでは。
どうしてそんなことが起こるのか?
ナットや広告などに掲載されている「駅から徒歩○○分」という表示は、実際に歩いた
○○分ではないのです。不動産の表示規範で80mを1分で計算した概算値。途中にある
信号や踏み切、坂道、なんかは、入っていない。
物件を購入する前に必ず自分の足で歩いて確かめてみて下さい! その際、時間帯別で
確認をすることです。朝と夜では、同じ通勤通学ルートでもかなり違う雰囲気になっているよ!
特に、夜間の帰宅路に街灯の確認は必ずチェックして!最近、本当に物騒なので!
では、また明日書きますね!
追伸:玄関横にこんなシューズクロークがあれば玄関がいつもスッキリ!
