まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.202 写真館・神戸

2015-07-25 10:54:48 | 写真
おはようございます。



今回は写真館、テーマは神戸です。ここでも何度か紹介したことのある街、今回はその中心に当たる神戸港付近の狭い範囲で撮った写真をいくつか貼り付けています。







いきなり気が滅入るような風景ですが、ここメリケンパークにはその傷痕を残している場所があります。もう20年も前の話になってしまったが、あの時は奈良でも信じられないほどの揺れを感じた。その後のテレビの映像が映し出す風景には戦慄を覚えた記憶があります。







神戸のシンボルと言えばやはりポートタワーでしょう。ありきたりと言えばそのままなのですが、やはりここに来たら1枚は写真に収めてしまいます。しかし自分(一人称)にとってのポートタワーとイメージと言えば、なぜか写真4枚目にある光景です。前年には大阪城がゴモラに壊されていて、関西は結構受難に襲われていたのですね\(^o^)/








ここでは旧居留地の風景をいくつか。メリケン波止場に沿う国道2号線には、写真にあるようなレトロなビルが建ち並んでいます、神戸を象徴する風景のひとつとも言えるでしょう。この道を少し行くと税関前交差点、左へ曲がるとJR三宮駅、右へ曲がると神戸港、その港までの国道についてはもう説明は不要でしょう。







税関前交差点から陰になった所の細くなった歩道を行くと神戸大橋へと至り、ここを渡るとポートアイランドにたどり着く。自分(一人称)の中では何もない、見所もないイメージの人工島だが、まだ島内を巡って走ったことはないので、いつか機会を得て神戸空港までは行ってみたいと思っています。今回はここまでとしておきます。      まちみち



No.201 各駅巡り・箱根登山鉄道(宮ノ下~大平台)

2015-07-25 01:12:11 | 箱根
おはようございます。



箱根登山鉄道各駅巡り、前回はGWの旅より以前の旅で撮った写真を中心に芦ノ湖からロープウェイ、ケーブルカーと乗り継ぎ、強羅からは電車で小涌谷駅まで来ました。今回からはGWの箱根旅を基にして、各駅を巡って行きながら国道1号線を下りて行くこととなります。






「No.176」では仙石から国道138号線を下ってきて、宮ノ下の駅伝でもお馴染みの交差点で国道1号線と合流する。国道の狭い通りは日もだいぶ西に傾いてきた午後の時間で、そろそろ車の渋滞も始まってきている。更に狭い歩道にも人がいっぱい、この辺りはなかなか自転車ではスムーズに進むことができないが、町をゆっくり巡ることができるので、まあ良しとするか。








宮ノ下駅は街の中心から少し外れた所で国道と分かれて急な坂道を上り着いた所にある。黒を基調とした駅舎で駅員もいるが、ホームには自由に入ることができる。タイミングよく両方のホームに電車が停まっていてホームは人でいっぱい、駅を出ると坂道を下って行くしかないので、皆そちらの方に向かって歩いて行く。自分(一人称)も駅を後にすることに、急な坂道なので行きは押し歩きで上ったが、ここを相棒に跨って下りて行くにはあまりにも怖いので、帰りも押し歩きで下りて行くことにする。








国道1号線に戻って宮ノ下の町並を抜けると左手側に早川が沿う、緑の中のカーブが連続する下り坂を行く。この辺りは写真1枚目にあるように、車の渋滞はスムーズに下りて行くことができる。右手側からは電車の音が聞こえてくる、木々に隠れて姿は見えないが、すぐ近くを沿うように走っているようだ。
やがて緑の中を抜けると、大平台の町並へと入って行く。温泉街で有名な所だが、こうして走っていると普通の生活感が漂っている町だ。坂をゆっくり下って行って急カーブになっている所を抜けると次の大平台駅へとたどり着く(写真3枚目)。相棒を止めてログハウス風の駅舎の中に入ってみる、ホームは階段を下りた所にあって、まるで終点の駅のように行き止まりになっている。ホームに入ってきた列車はここでスイッチバックして・・・と、もうこれは御馴染なので説明は要らないでしょう。




写真1枚目、これももうお馴染みの風景、駅を出て国道1号線を下って行ったすぐの所にあるヘアピンカーブ、ここはさすがに車もゆっくりと通り過ぎて行く。そう言えば写真を見ての通り、またまた渋滞が酷くなってきたようだ、ここは慎重に、居並ぶ車の列の隅を通り抜けて行くこととしよう。さて次回は、出山の鉄橋を通り過ぎて、どこにあんねん?塔ノ沢駅、をお送りしていく予定です。今回はここまでとしておきます。     まちみち