徒然なる野鳥のままに悠々散歩

週末には近くの公園、丘陵や海岸を散歩しながら野鳥の撮影を楽しんでいます。

シラサギの飛翔

2020-08-30 | 野鳥

白いサギには一般的に大きいほうからダイサギ、チュウサギ、コサギの三種類がいますが、いずれも白くて風貌が似ているため、野鳥に興味の無い方にはひとまとめにシラサギとして認識されています。

ダイサギとコサギは大きさの違いで一目瞭然ですが、ダイサギとチュウサギの区別となるとなかなか難しいです。


河原の上空を飛んでいるシラサギを撮影しました。

その飛翔シーンはこちら↓


サギ類の鳥は首を縮め、脚を伸ばして飛ぶのが特徴ですが、
脚がピーンと一直線になっているのが面白いですね。


飛翔シーンだけでダイサギとチュウサギを見分けるのは難しいです。



見分け方のひとつとして、写真のように口の切れ込み部分が目の後端よりもさらに後方に位置しているのでダイサギと思われます。




アオサギと同様に大きな鳥ので、飛んでいる姿には迫力があります。

にほんブログ村ブログパーツ

PVアクセスランキング にほんブログ村