湖のほとりから。

花と空と心模様を写真と詩と文に託して。

映画『めぐり逢い』そして、豪華客船

2018-07-23 13:48:32 | 日記
カフェで、
ふと見た雑誌に載っていた
『絶景クルーズ』
豪華客船の特集号だった
あまりに暑いので、豪華客船をコップに浮かべてやった!!





船、、、。

映画『タイタニック』のお話は
とても悲しいけど、有名な映画。


しかし昔、私の母が好きで見ていた映画『めぐり逢い』という映画が大好きだ。


1957年の映画というから
かなり古いもの
映画好きの母はリアルタイムで観たのだろう
私は再放送があるたびに
母が勧めるものだから見たけれど
一度見ただけで大好きな映画となった。


ケリー・グラント
デボラ・カー


この当時の時代は
沢山の名作があります。
その後、リメイクも作られた映画
しかし、この俳優さん2人が
なんとも美しく、カッコいい。


きっと誰でも
一度は聞いたことがあるストーリーではないだろうか。


豪華客船で知り合った男女の恋物語

どちらも、婚約者がいた身。
自分達の身辺を片付けて
半年後に、エンパイヤ・ステイト・ビルディングの展望台で
再会を約束して別れる。


しかし、半年後
そこに、女性は現れなった。
裏切られたと立ち尽くし、自暴自棄になる男性。


じつは、ビルの下まで来ていた女性。
しかし、たどり着くことが叶わなかった。


その後、再び、2人は巡り合うが
理由を聞きたい男
理由を話したくない女


やがて
何故、女性が来なかったのかを
男性がふと知ることになる


何故言わなかったのか
何故話してくれなかったのか
互いの愛が溢れ出す


二度と立ち上がることが出来ない女性に
男性は言う
『何故、僕じゃなく君なんだ』と。

『あなたに迷惑をかけたくなかったのよ』と女性は言う。


ステキな映画だったことを思い出す。



豪華客船なんて
私には縁がないだろうけれど
乗ってみたら、どうなんだろう?
毎日がパラダイスなんだろうね


暑い日々から
気持ちだけ
すこし豪華客船の旅を思う











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏、真っ盛りだけど。

2018-07-22 18:34:47 | 日記
誰かが
『夏の終わりの線香花火が寂しい』と書いてた

かつて
吉田拓郎さんも、
さだまさしさんも、
そして、今は亡きNSPの天野さんも
そうした曲を書いていたっけー。


けれどね
季節のおわりと結びついて
寂しさが増えるのよ、きっと。


季節の移ろいは
寂しさをともなう
何かが変わろうとすることへの
寂しさかもしれない。


春だけは
暖かさを待ちわびる先に
嬉しさがあるけれど。



線香花火はねー、
火玉を相手にあげられるのよ
小さな火玉の人に
自分の火玉をあげられる


ほかの花火にはないこと


命尽きるとも
その短い命でも、ほんの少し
相手を輝かせることができる


長い短いは
大差のないこと


空に花開く大輪の花でさえ
単体では、ほんの数秒の出来事


線香花火ほど
小さくても
手元で、
大好きな人の真横で
数十秒輝ける



幸せの感じ方だと思う
あんなに
限られたホッコリとした時間はないと思う


私は好きよ、線香花火。


って、言いながら
思いながら


今日も
お月様と星を眺めてばかりいる私。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300日、そして引き算と足し算

2018-07-18 09:08:00 | ポエム
遠い空を見ていた

ここに来て‥

ここで書き始めて
300日となった


私の一生の中で
愛と命を
深く見つめていた日々だった


『ありがとう』と一言


一緒にひと時を
歩いてくれて『ありがとう』


あなたは?
もう大丈夫ね


私は?
もう大丈夫よ


泣くことは慣れてしまった

泣くことは日常になった


けれど
泣き止む術をしったから


胸が潰れてしまうほど
目が腫れてしまうほど
泣きつづけることはもうない


強くなったんじゃないんだよ


一歩階段を上がった感じだよ


ほんの数センチ
天国に近づいた



これからの人生は‥


『ものは引き算 心は足し算』


って、どこかのエッセイの受け売りだけど、オシャレでしょ?


身の回りを削ぎ落としながら
大切なものだけを残していく


それは、
生活を丁寧に
大切にしていくこと


まだまだ高みへと歩いていくこと







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存式と上書き式 Part②

2018-07-17 21:15:37 | 日記
娘が家を出て12年になる
ちょうど、片付けしなきゃいけなくなって
部屋を片付けていた

ファイルが沢山出てきた

好きな人ができるたび
彼女はファイルに詩をかき置いていた


ん?
女の恋は上書き式
男の恋は保存式(ファイル式とも言われる)、、、の、はず。


沢山のファイルを目の前にして
彼女の恋はファイル式だったのかと
考えてしまった



ファイル式だと
思い出した時にファイルは開かれる
思いを確認し、今の恋と
比べたりするのでしょう
前の人との色んな出来事を
新しい人に同じことを求めたりするのかな
データ化されていくファイルだとしたら
分析されて、研究されたりして
男性は、ファイル化されたものを取り出して
そうして、あちこちに
散らばったファイルを
ひとつひとつ大切にしていくのだろう

なんだか複雑な感じかもしれない



女性が言われる上書き式だと
前は消され
今が一番最高になる
比べはするが今が一番だと信じるから
ファイル化する必要もないでしょう
潔いのは今を大切にしょうとする現れなら
女性の方が過去にとらわれず強いということか。


娘の詩を読みながら
変わっていく姿を想像してた


家に置いて行ったままということは
彼女にとっては
もう要らぬものということではないか。


上書きされたものを胸に秘め
しっかりと大地を踏みしめていそうだなぁ


そんなものを見つけたり
読んだり、懐かしんだり


思いのは他、時間がかかって
汗をたくさん、かいてしまった。


太陽が雲に隠れ
涼しいうちにと思ったのが
間違いの元


少し、暑さにバテてしまった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペパーミントグリーンのお土産

2018-07-16 00:14:46 | 日記
焼き物がある場所に行くと
お土産は、お猪口と決めている

自分にだけ
形のある記念の品は
できる限り小さくて
値段が手頃なもの


そして何より
焼き物好きな私がどこのものか
見分けがつくものとして
後から思い出せるし
普段にも使えるからと
10年ぐらい前から決めていた


そんなに多く集まったわけじゃないけど
今回の旅の『琵琶湖ブルーのお猪口』は
かなり気に入っていた。


琵琶湖から去るときに
友達からの勧めで寄った造り酒屋で
浅い黄色の色した『カボスのお酒』を買った。






琵琶湖ブルーのお猪口に
カボスのお酒を注ぐ、、、、。


なんと!
現れたのは、
ペパーミントグリーンの海の色したお酒になった。





それはそれは、吸い込まれそうな綺麗な色だった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする