ヴォーカル渋谷みちる ブログ

忘れた頃にブログ更新~お付き合いください。

土曜日の朝

2014-04-12 | 日記・エッセイ・コラム

爽やかな目覚めで、まずはコーヒーを。

そして昨日の八百屋でバケツに山盛りだったハッサクを。

Photo_2

暑い夏にはサイコーなんだけど、気温が下がり気味の朝には少し寒々しい。

そう思いながらも、ぶ厚い皮をむいて一個ペロリ。

そして今度は熱い紅茶を飲みながら、のんびりとひと時を過ごしております。

今日は近場の大きな公園へ出かけて

ぶらぶらしながら散り始めであろう桜の数々と春の花々を楽しみながら

何年ぶりかにお茶屋の田楽でも食べに行こうかな~って思ったり。

夜は一週間ぶりのベリーダンス!!

先週は4月に入ったということで初めてという人たちも結構いたにも関わらず、

皆さん上手、覚えるのが早いっ。

習うというのも新鮮だし、趣味っていいものですね。

今月の終わりにはお友達とORQUESTA DE LA LUZのライヴへ~!

こちらも今から楽しみ!!

サルサ、少しかじったことがあるだけで踊れませんが、

友達はスーパー級。

ダンスの上手さもそうだけど、背の低さも羨ましいところ(笑)

私はサウンドをたっぷりと楽しませて頂きたいと思います。

 


懐かしい再会に感激

2014-04-12 | 日記・エッセイ・コラム

本日も寒い中、盛況な店内

リクエストの嵐で、できない曲もあれば覚えたてで馴染んでない曲など

次までには!とお約束をしたりで、課題がいっぱいの日でした。

ステージを終えてふとお席を見ると、そこには懐かしいお顔が!!

思い返せば、私が19歳の歌い出したその頃に初めてお会いしてから

数年ぶりにバッタリお会いするというご縁のある方。

他にも、私は若かりし頃ボヤを出してしまったことがあり、

その方はそこのマンションの管理もされていたようで、

腰が抜けた状態の私に代わって消火をして下さり、

私を先に外へ出して消防車が到着するまで、それを続けて下さったのでした。

部屋は一気に煙で覆われ、視界が遮られるほどだったのに。

消防車が到着し消火が終わった時には、ススで真っ黒になった私に

奥様が「お風呂をわかしてあるから入って」と。

脱力しながら、その親切なお気持ちが有り難く

お風呂場で泣いたことを思い出します。

三回ほど髪を洗い、ようやく流すお湯が黒くなくなるというほどのスス、

自分の起こしてしまった現実を前に、ただただ落ち込みながら部屋へ戻ると

旦那様が洗える家具を表に出してホースの水で洗って下さっていました。

ガックリしてる場合じゃないと、消火活動でぐちゃぐちゃになった部屋を

私も片づけ始めました。

しばらくすると旦那様は

「不動産には話をしておいたから心配せずに、挨拶だけ行っておいで」

と言って下さり、翌日菓子折りを持って恐縮しながら不動産の事務所へ。

当然、賠償金もあるだろうし追い出されると思っていたところに、

全てこちらでやるからとのお話に、感謝しかありませんでした。

その代わりの条件は、引っ越さずにそのまましばらく住むこととの内容で

お金のなかった私にとっては本当に助かるお言葉でした。

部屋も綺麗に改装して頂き、その後もそこで暮らさせて頂いておりました。

引っ越しをすることになった時、ご挨拶に伺うと

「会えなくなるのは寂しいわ」と奥様に言って頂き

その時はまた泣きそうになりました。

そんなことがあっての再会。

前回はどこでお会いしたとか、何年振りとか、そんな話で時間が過ぎ・・・

肝心なお礼をちゃんと伝えられなかったことを今更悔やんでおります。

何度言っても言い切れないけれど、

本当にありがとうございました。

またお目にかかれますように。

Photo


定例、病院のハシゴと八百屋

2014-04-11 | 要支援・要介護

今日は母の通院日。

起きたら既に母はおらず、自分で杖ついてタクシーでもって眼科へ行った様子。

母はせっかちというか、どこへでも朝一番に行きたいタイプ。

用事は先に済ませたいらしく、行動が早い。

私はと言うと、母の帰りをコーヒー飲みながらのんびり待ちまして(笑)

帰ってきたところで車に乗せ、今度は近所の町医者へ。

ここの先生は趣味でドラムを叩かれたりしていて、

そんなことから、うちの母もお世話になることになって数年ですが

うちの母ときたら、喋る、喋る~どうでもいいことを・・・笑

いつもいっぱいの待合室、

今日は珍しく他の患者さんがおらず、

先生ものんびりと話し相手になってくれたんだけど

この先生は辛口トークで笑わせてくれるし、母は人の話を聞いてないしで

本日も可笑しい時間でした。

母の過日の血液検査の結果はすべてOK。

「長生きするよ」と太鼓判を押してもらって、超ご機嫌。

帰り道には恒例の八百屋へ買い物へ行って

山盛りの野菜をたくさん買い、これまたご機嫌。

自宅までの間に、体の細胞の話を延々としてました。

何かの番組で見たらしい。

語らせたら長いのですよね・・・笑


寒い夜だから

2014-04-11 | 日記・エッセイ・コラム

若かりし頃に流行ったTRFの歌ではないけれど~笑

寒い夜だから、寒い夜だけど、自転車で帰ってきました。

帰り道は、いつもより前かがみで太ももをフルに使うようにしての自転車走行。

気分は中野選手もビックリな競輪選手でした(笑)

お陰で、いつもより5分も早くに自宅到着!!

そして真っ先にガスヒーターをつけて、寝床の準備を。

Photo_2

湯たんぽ。

もう今年の冬まで使うことはないかなと思っていましたが 、再び出番ですよ。

こうしてガスヒーターの前に置いて、頃合いを見て逆さまにしたりすることで

幸せいっぱい、温かい寝床が出来上がります。

明日の朝は霜が降りるという話も聞いたりで、今から万全な体勢でもって安眠確保。

しかしこのところの気温と言ったら、女心と秋の空、ならぬ、春の気温ですよねぇ。

激しすぎな温度差に何だかくたびれます。

男女間も、激しすぎるのはくたびれるものかもね(笑)

湯たんぽは、ホントに柔らかな温もりで好きです。

朝までヨロシクね~!

 


夜の歓楽街

2014-04-10 | 日記・エッセイ・コラム

先日、お店の音楽好きの常連様ご一行と、もう一軒行きましょう!となり、

店を出ると鮮やかなゴールド衣装を身に纏った可笑しな二人組に遭遇。

Photo

たい焼きだと思ったら、金シャチだそうで「しゃちほこボーイズ」とのこと。

私は初めて見たけれど、名古屋の街を盛り上げる活動をしているそうで

ラジオ出演やライブ活動などなど、範囲は広そうです。

真ん中のしゃちほこボーイは114人目で入会したばかりとか。

これだけの人数がいたら、同じ日や同じ時間帯に仕事が重なっても大丈夫、

泣く泣くお断りするなんてこともなく、いいですよね(笑)

景気の悪さと共に減る一方の演奏のあるお店、

歓楽街でバンドが入ってるお店は、探さないとないくらいの数になっていて

寂しい限りです。

これだけいろんな国の食のお店があるのだから

いろんな国の音楽があちこちで聴けてもよさそうなのに。

この日は移転をしながら長いこと続いているR&Bのお店

「Voice」へ行きました。

ここも打ち込み(リズムボックス)を使いながら、

バンドはヴォーカルとキーボード二人という小編成。

それでも生の演奏を聴きながらのお酒は心地よくて良いものでした。

もっと街のあちらこちらのお店で、

気楽に生演奏を聴けるようになるといいのにな・・・。

街中がしゃちほこボーイズに埋め尽くされる前に(笑)


暖かい~練習日和

2014-04-08 | 日記・エッセイ・コラム

只今の気温19度。

一気に暖かくなりましたね~。

Photo_4

昨夜は飼い猫チャド君のことで夜中まで心配がありましたが

一夜明けてすっかり元気な様子で、ポカポカ陽気にお昼寝日和のよう。

見ているとこちらまで眠たくなります・・・。

リクエストの曲がたまっているので、仕上げていかなくっちゃ。

冬は部屋が暖かくてもなかなか指先は温まらず

ピアノの練習もままならなかったりしますが

暖かくなるとはかどるというもの。

手ごわそうな曲もあるので、時間はかかるかも・・・ですが。

何より暖かくて有り難い!

頑張りますっ。

Photo_5


ちょっとのことでも

2014-04-08 | ペット

うちにはチャド君という猫がいまして

今年、もうすぐ誕生日を迎えるので満13歳を目前に。

調子が悪いのか、さきほどから嘔吐すること数回。

夕方は全然大丈夫だったじゃないの。

毛が生え変わるシーズンでもないし、何で?どうした??

嘔吐の中身をじっと見ても理由がわからず。

苦しそうとか、でもなさそうだし

ひたすら撫でて過ごし。

いくつになってもモノを言えぬ生き物。

必死に探るしかないんですよね。

少しパニックになりながら、イヤ駄目だ、しっかりするのだと自分に

言い聞かせながら。

一度最愛のネコを亡くした経験があり、

あまりの辛さにもう二度と飼いたくなかったとこへの、この子。

生まれて一月後で、手の平におさまるほどの小さい姿で出会い。

出会ってすぐの頃~トラかライオンの小さな子供みたいでした。

Photo_3

しかし目つきはきつく、世間一般で言う子猫の可愛らしいタイプとは違い

みゃ~(こうして~ああして~)と甘えて鳴くというより、

ミャッ!(こうしろ!ああしろ!)と鳴き、抱っこすると噛みつき、

ミルクをたくさん飲みたいがために哺乳瓶の口先のゴムを食いちぎり、

もっとくれ~!とばかりにミルクを人一倍飲んで育ってくれました。

本当に健康で、どれだけ食べるもお腹を壊したことがないという・・・笑

逞しい生命力を生まれながらに授かっております。

これはホント、神に感謝です。

今まで、あっちこっちとこちらの旅(引っ越し)に付き合わせてしまったので

ゴメンなさいね、って思ったりしながら。

どうやら眠れた様子にホッと安堵。

私も一緒に寝ますデス。

明日も元気で、長く一緒にね。

201448


可笑しかった一コマ

2014-04-08 | 日記・エッセイ・コラム

肌寒くて帰宅後にガスヒーターを点けております。

今日は仕事場へ車で行ったのですが

車の中から見た一コマを。

Photo

カップルらしき男女二人、とてもいい雰囲気で

まだ付き合いだして間もないか、それともお付き合いする前か。

(勝手な想像ですが・・・笑)

別れを惜しむかのように何か話しながらタクシーを待ってる様子。

二人の間には微妙な距離があって、ひっつくようなひっつかないような

それはとても初々しく、とても微笑ましい感じでした。

そこへ来ましたタクシーが。

「あ、来た(来ちゃった)」という声が聞こえてきそうな二人の表情、

タクシーの後部座席のドアが開き、二人は最後の言葉を交わすかのように

グッと距離が近づき男性が女性の肩に手を回そうとした・・・

Kiss

その瞬間!

タクシーの運転手が二人の前に回りこんでしまった!!

何というタイミングの悪さ・・・。

二人はハッと距離を取り、男性の腕は宙に舞う~

運転手は「どうぞ」とばかりにドアの横で頭を下げて待機してる。

折角のスイートな瞬間をブチ壊された瞬間でした。

まぁ、運転手の存在を気にせずにできる方もおられるでしょうが

とても初々しいカップルで、それは難しい問題だったろうな・・・と。

女性を乗せたタクシーは走り出し、一気に全身の力が抜けたような男性。

サービスの良さも時にこんなこともあるのね・・・と現場を見て

思った次第です。ハイ。

デートの時には避けましょう、サービス満点のM〇タクシー(笑)

きっと男性の気持ちはこんな風(笑)

Photo_2

めげずに愛を育まれることをお祈りしてます。

「事実は小説より奇なり」ですね。


飲んでのアレコレ

2014-04-07 | 日記・エッセイ・コラム

一週間ぶりに飲んでますビール☆缶一本でいい感じ~

元々は飲めなかったもんな、と昔の自分を思い出しながら。

長い期間、毎晩飲むのが普通だと思うようになっていて

私の場合、これはアルコール依存症の域だろうなと思っていたところ

急に飲むのを今日は止めようと思い、その後もそれが続いたりで

飲まない日々を違和感なしに迎えられたことには、正直自分でも驚きでした。

ただの習慣、だったということなのか・・・。

とは言え、今日は飲んでいい感じ、楽しい気分です(笑)

アルコールというのは、一日が終わってリラックスできたり高揚したり、

本当に美味しくて楽しいもの。

でもマイナスな気持ちの時には、とことん底へ落ちるもの。

まぁ、底へ落ちれば自然と上がるのが常なので

飲みたいだけ飲んでとことん落ちてみる、それもいいかと思うけど(笑)

明石家さんまさんの

「生きてるだけで丸もうけ」

「自分はこんなもんと思ったら落ち込まない」というのは

的を得てるな・・と思います。

生きているだけでOK!

趣味でも何でもやりたいことができてるなら、尚OK!

パートナーや子供や親やペットや愛する人と過ごせてるならOKバリバリ!

あとは何でしょうね・・・。

そんなことを考えながら、もう一本飲んでしまいそう。

幸せって何だろうな。

こんなんが家だったら尚サイコー!!

Photo_3


打ち上げパーティ☆

2014-04-07 | 日記・エッセイ・コラム

気温はグッと下がって9度を下回り

沖縄の石垣島の方々もビックリな寒さの中

犬山祭りの無事終了を祝って、乾杯~!

宴会を盛り上げると言えば、沖縄県民に勝る県はないんじゃないでしょうか。

もう一曲目から反応あるし、ノッてくれるし、口ずさんでくれるし

「アー、イヤ、イヤァ、サッサ」の掛け声に口笛に踊りに~大好きなノリです。

昨年できなかった沖縄は石垣島の曲も用意して、私もヤル気満々で挑みました。

犬山市と石垣市は交流がさかんとのこと、今年も昨年に続きのお顔ぶれに嬉しくて、

すぐに打ち解けました。

沖縄の方ってホントに「イチャリバチョーデー」一度会ったら皆兄弟☆

22時に犬山城の照明が消えるので1分前からカウントダウンが始まり・・・

Photo

窓の向こうに見えますでしょうか~??

川を挟んで犬山城のある方が愛知県犬山市、店側が岐阜県各務原市。

Photo_2

カウントダウンまでは犬山城の撮影タイム、私も撮って頂いたりしながら。

カウントダウンも無事終わり、宴会再開~!!

最後までとっても楽しい時間でした。

是非、石垣島へ行ってみたい・・・と今年も思いながら。

名古屋市の私の地元の話にも興味を持って頂けたようですが

名古屋市は千種区今池☆彡

決して怖いところではありませんよ(笑)

是非遊びにいらしてくださいませね!

来年は三線を演奏してもらう話にもなり、今から来年が楽しみです。

またお会いできる日まで、お元気で!

ありがとうございました。

犬山城が見える素敵なお店はコチラ☆↓【グレース オブ メリージェーン】

http://graceofmaryjane.on.omisenomikata.jp/

 

 


久々で楽しみ☆

2014-04-06 | 日記・エッセイ・コラム

今夜は久々に、犬山方面のお店へ歌いに行きます。

一年ぶりの犬山祭り。

打ち上げのパーティですが、お店のスタッフの皆さんに会えるのも楽しみ!!

早めに行ってお祭りを楽しもうとも思いましたが

準備もあったりで、やっぱりギリギリの時間になりそう・・。

犬山祭り、お天気になかなか恵まれないことが続いていたので

何より今年はお天気がよくて良かったですね。

通行止めや渋滞もあるので、早めに出かけなきゃ。

一年振り・・・・・早いものです。

楽しい時間を音楽で盛り上げたいと思います。

Photo


春の食材

2014-04-05 | 食・レシピ

春になると、これまた美味しいものがたくさん。

先日たらの芽を豚肉で巻いて焼いてみたら絶品!!

ほんのりした苦味に春を感じました。

春の野菜に、海のもの、山のもの、いろいろと出てきますねぇ。

しらす、これも美味しい季節。

今年も届きました、お取り寄せ~しらす。

I LOVE知多半島、春の海もいいですよねー!

Photo_5

炊きたてご飯にのせて大葉をちらしてゴマふって~ちょっと醤油が一番好きですが

とりあえず今日は★しらすdeパスタ★

(相変わらず、盛り付け下手なんですが・・・)

Photo_3

しらすと菜の花たっぷりのペペロンチーノ、

しらすの塩加減もいいし、唐辛子がよく効いて汗ばみました。

そして★一晩煮込んだ鶏肉と大根★

(春の食材とは全く関係ないですが・・・笑)

Photo_4

こちらも唐辛子と、そして八角を効かせた中華風、鶏肉がほろほろで旨いっ。

一晩おいた甲斐があるってもんです。

何でも美味しく食べられることに、感謝、ですね。

これからは、あさりにシャコに小女子に、早く会いたいな。

春ですねぇ。

 

 


お店の外も中もサクラサク

2014-04-05 | 日記・エッセイ・コラム

桜が満開を迎えている中、

昨日今日と店内に桜の花が飾られてとても綺麗な中、

桜や春を感じて頂けるような曲を演奏しました。

今週いっぱいとも言われている桜の見ごろ、

今夜はとても冷え込んだので、外で夜桜を楽しむのは厳しかったでしょうね。

手袋なしではかじかむ風の冷たさに調子が狂ってしまいますが、

体調管理には気をつけなくちゃ、ですね。

練習の合間には美味しいお菓子を。

Photo Photo_2

モロゾフの焼き菓子。ご馳走さまです。

中はこんな風にかわいらしく詰められて~一口サイズ、食べやすくてイイですね。

クリームブリュレとメープル、メープルの味、濃厚で美味しい!

温めると更に美味しくなるのだとか☆

起きていると手が伸びそうなので、寝ましょ。

明日は起きたら、この焼き菓子と紅茶を頂いて~想像するだけで顔がほころぶわぁ。

明日もいい日になりますように。


もしかして花粉症?

2014-04-03 | 健康・病気

数年前の1シーズン、突然鼻の機能が壊れたかのようになり

テッシュの箱が手放せないことがありました。

しかし翌年からは何ともなく、あれは何だったんだろう・・・と思う中、

一昨日くらいから異変が。

目がショボショボ、鼻の奥がヒリヒリするほど乾燥しているかと思いきや

いきなり滝が溢れ出すという感じになり、パタっと止まるの繰り返し。

今日は仕事の前に、どうにもならない滝状態になり困ってしまい

以前に耳鼻咽喉科で処方してもらった薬が残っていたので

そのうちの一種類をとりあえず飲んで仕事場へ。

Photo_3

これは急性咽頭炎と診断された時の4種類のうちの一つ「アレロック錠」。

先生の話では原因はウィルスかも知れないしアレルギーかも知れないし、

ハッキリした原因はわからないとのことで、いろんな種類を処方して頂いて

早々に治まったこともあり。

今日はアレルギーを抑えるというようなのを選んで飲んでみたら

喉が乾燥することもなく時間と共に効いたので助かりました。

あまり薬には頼りたくないけれど、仕事の時だけでも助かります。

薬は明日のためにとっておくとして

そろそろ寝ましょ。

しかし、残りの薬も、そしてこういった効能書も

取っておくと便利なものですね。

便利なものと言えば「セレブティッシュ」本当に鼻に優しい~☆

花粉症でお悩みの方、あと少しの辛抱でしょうか・・・頑張りましょうね。


Wi-Hiで無線LAN接続

2014-04-03 | 日記・エッセイ・コラム

・・・ができたと言う言い方が正しいのでしょうか??

今までと違う部屋でもパソコンが使えるようになりました。

やったー!!

しかし、疲れた~!!!

本日午前配達で届いたものの、時間のある時にと思い放置したままで、

折角届けてもらったのだし・・・と仕事から帰って箱を開けました。

届いた一式、と言っても、差し込むLANカードというものと

これを差し込むために、また差し込むもの(間にかませるみたいなもの)だけ。

どちらも初めて見るもので、これまた2種類の説明書を読みながら

間違いのないように差し込んだつもりが点くはずの電気が点かず。

初歩的なミスで差し込み方が表裏逆とわかり・・・やり直し。

あれだけ気をつけて説明書を読んでてもこんな風で、自分がイヤになります。

無事に二か所のランプが点灯したら、これで完了ではなく、

ここからが本番のようで、あっちを見たり、こっちを見たり、

ネットで探したり・・・。

最後の砦のコールセンターは夜中なのでやっておらず、

次第に脳がヒートアップし、やっぱりコレに手が伸びました。

Photo

バリバリ、困った時の煎餅。気がつけばこんなに残り少なくなっていき・・・。

そうこうしているうちに、何だかうまくいきそうな気配でクリックすると同時に

救急車が大きなサイレンと共に通り過ぎて行ったので

何かの無線のお陰で繋がったんじゃないか・・・などと心配になったりして。

それくらい無線でということが不思議でならないワタクシでした。

何はともあれ、無事に繋がったみたい、ホッと安堵の夜中2時半です。

今日も無事に一日が終わりました。

こんな美味しそうなお土産も頂きました。

Photo_2

こちらは明日、ゆったりとした気分で頂きたいと思います。

ありがとうございました。