お花びより

chi-aotonの 可愛い可愛い 小鳥ちゃん♪    

今日も雪~

2008年02月09日 | 
関東地方 今年は本当に雪が多いこと~
一時は大きい雪が モッサモッサと音をたてて降っていましたが
もう小降りになったようで 積もらないで欲しいです♪

数日前のお写真ですが 咲きそうで咲かないミニカトレヤさん
このまま ず~~っと 今もかたまっています

後から開いているコ達にどんどん追い抜かれています



このコの今年の蕾ちゃんは ナント10コ以上
今現在 3輪咲いていますが 蕾の成長具合もまちまちで一度に咲いてもらうのはムリそうです




昨日の ちびぶーちゃん

パネルヒーターに登ったあの日から・・・・・・
毎日チャレンジしようとするので 引き止めるのに大変です
私の目を盗んではヒーターに近寄っていきます

暖かくなって 今年のお役目を終えてしまったら
来シーズンにはすっかり 忘れてくれていると良いのだけれど




今日の晩御飯で頂いた ゆば



家の中で♪

2007年12月09日 | 
家の中に入れてあげた蘭達は
蕾を大きくしたり、寒さに凍えて黄色くしていた葉っぱを元に戻したり
良い調子で生活しています タブン

オンシジュームの赤と白は両方とも今年も沢山の蕾が育っています
我が家で一番手のかからない植物かもしれないです


いつもはシースに包まれているカトレヤ達の蕾も
何故かそのまんまで育っている・・・・・・
今年はそんなのばかりです
こういう風に出てくると、私は上手に育てられないんです
カラカラにしてしまうので~~
今のトコロ育ってくれているので、どうぞこのまま








家の中へ入って頂いたクレマチスの白万重
無事に大きな花を開かせています~
うっうれしぃ~


可愛い蕾も無事に大きくなって来て
やっぱり家の中へ入れてあげてよかったな

そろそろ強い霜にあてないうちに カートマニー・ジョー や ピクシー も
入れてあげよう



お家入る?

2007年11月16日 | 
昨日の朝確認した 最高最低温度計の最低温度は 7℃
一足お先に胡蝶蘭は取り込みました
寒いぃぃ~~ と言って少し葉っぱを黄色くしているコも発見!
花芽を出していないコが一つ・・・


中にはこんなコもいました
これが 高芽? 脇芽? っていうものなのでしょうか


そして今朝の 最低温度は 6℃
カトレヤ達もお家に入りました

あとは寒さに強いコ達が少々外生活で頑張っています




オキザリス バーシカラー 蕾がたくさん上がっているのですが
植わっている場所が・・・私の場所択びが間違っていたようで
この時期午後までお日様が当たらないようです

オキザリスはお日様が当たらないと開かないお花なので
曇りの日などは開かないまま夜へ・・・
春には当たるようになると良いのですが




胡蝶蘭の花芽

2007年09月22日 | 
私の不注意で根元から ポキッ と折ってしまった胡蝶蘭
葉っぱが一枚もなくなってしまって、根だけの姿になりました

あまりに瑞々しくて、生きの良い根だったので捨てる事も出来ずに
大事に見守っていると・・・・・・
みるみる葉っぱを茂らせて、子株もたくさん出し
一年で花をつけるまでに復活してくれました
小さくて可愛い白い花
大好きなんですよん


ちらほらと・・・
先週あたりから他の胡蝶蘭達にも花芽があがってきています
去年、一番初めにブログに記している日は10月 3日なので
少し早いか、だいたい同じくらいかな~

その他、オンシジュームも今年もたくさんの蕾
ミニカトレアも咲いています
蕾が生育中の子もいて
これからの季節が楽しみです♪




      


ちびびちゃんに

ねじっておやつ


というおもちゃを買ってあげてみました
ナットの部分を自分で動かして、隠してある おやつ を食べよう
そんな、ちょっと頭の良くなりそうな(←願望)おもちゃです

オバカなちびさんは、永久におやつには
ありつけまい

と、思ったけれど


しっかりと 食べていました
やっぱり、食べ物を前にすると何でも出来るようになるのだわ

ただ、今日は 偶然食べられただけ のような気もするんです
ナットを逆に回すと、おやつが見えなくなってしまい
プキプキ怒っているし♪
見ていて 面白~い (笑)




サギ草

2007年08月14日 | 
白い鳥が 咲きました
厳しすぎる暑さの中
ちょっと涼しさをもらった一輪です





ちびさんにマツボックリを買ってあげました
齧って、すぐになくなるだろうと思ったのですが
意外や意外・・・・・・
3日たってもまだ形があります♪

最初は見た事もないこの物体が怖かったのかな??
腰が引けていました(笑)


お盆休み、主人の姿が見えるとスグに飛んでいって張り付いています

何故かチミッと噛み付いてしまうんです
怒っている様子はないので、やきもちとは思えず
どちらかというと、ワクワクして飛んで行って興奮してしまう感じです

ちび → 飛んでいく 主人の髪の毛の襟足にスリスリ♪
主人 → くすぐったいので首をかしげる 首にシワが出来る
ちび → そこを齧る・・・

こんな物語の繰り返しです

後追いするほど好きになっているのに
ちょっと きらわれ中 です
可愛そうに~

「このクセ、なおせ~」と言われちゃった♪
なおるのかなぁ~



蘭の様子

2007年04月08日 | 

紅鈴 

良い香りで咲いています

 

ナゴ蘭 明丸

 香りはまだわかりません

 

名無しのミニカトレアちゃん

一つ目が咲きました

小さくチョコンと咲いています

 

レベッカさん

今年もちょっとしか咲かない・・・・

 

 

 


蘭の様子

2007年03月16日 | 
胡蝶蘭が咲きだしました
今年はやっぱりとても早いです♪
まずは・・・我が家のお蘭ちゃんの中の 長女

お店で父の日の贈答用として売られていたにもかかわらず
早く痛んでしまったようで、綺麗なお花がもたなかったようです
父の日を前にどんどんお安くなっていた株です(笑)
1400円→700円→350円と出かける度にお値段が下がっていたんです!

毎年、裏切られた事がない可愛い子
練習用に・・・・と連れ帰ったつもりでしたが一番の仲良しです(笑)


ピンク だと言われて買った見切り品の胡蝶蘭
白だった でも可愛くて良く咲いてくれる

ぞ、ぞうりが一緒に写っていました~


 
ナゴ蘭たち
頑張っている途中です


蘭の様子

2007年03月16日 | 
今日は思ったほど寒くなく
カラカラの植木鉢に ジャブジャブお水をあげました
外の方が気持ちが良さそうですね


先日咲き始めた子 ここまで咲きました
やっぱり香りはないみたい
この スッと入るピンクとオレンジの真ん中の色が綺麗なんです
キラキラして咲いています♪

 
サクラキャンディース、第二弾のお花が咲いて大分たってしまいましたが?
真ん中に濃いピンクのラインが入っていました
気温で入るのかな~??三度目の開花で初めて見ました


こちらは時々現れれるお顔ですが・・・
また色濃く咲いています
夏に咲くお顔なので、やはり気温で色が変わるのかもしれません