寒い~~
真冬の寒さの中 少し心にゆとりが出て来たので
外のお花をまじまじと観察しておりました
植え替えや 昨年から挿し木をしっぱなしでそのまま根が出ていたものを
今頃鉢上げしたり・・・
なんの植物だか分からなくなってしまったものも・・・
まあ・・・いーや(笑)
春の山野草もどんどん動き出しているのですが
待てども待てども芽が出て来ない “バイカカラマツのカメオ”
とても丈夫な植物で 絶えるわけがない・・・と思い込んでいる私だったのですが
さすがに心配になり ひっくり返してイモ(球根)の様子をみました
腐っていたり 干からびていたらどうしようかと心配しましたが 大丈夫そう・・・
でも植え替えた時にイモをどうやら逆さまにしてしまったようで
モヤシのような芽が地中で育っているものもありました
気が付いて良かったのかも
もう一度植え直して 日向に出しました
コミヤマカタバミ 八重
こちらも昨年 瀕死にしてしまいましたが
無事に復活してくれて小さな蕾がいくつか出来ています
八重に見えないな~~(笑)
葉っぱに埋もれて咲いて
そのまま終わってしまう事もあるので
咲いてくれた事に 気がつかない事も
イチリンソウ 八重
その年によって
一重のように咲いてしまったり 八重に見えるように咲いたり
何か 管理が間違っているのかな?
タツタ草
昨年の秋に鉢増ししたので 今年はお花に逢えないのかと思いましたが
少しだけ・・・蕾が育っていますよ
コメットさん
というお名前で先日購入したお花
タマシャジン? かな~~?
可愛いポンポンです
いきなり地面に植えてしまいましたが 大丈夫かしら?
星キキョウ(カンパニュラ・ガルガニカ)
毎年の光景ですが 美しい葉っぱが 玄関横の花壇に広がっています
もうすぐ 一面に明るい紫色が広がります
春ですね~♪
毎日しゃがみこんで 下をみる
あやしい 私です
まだまだ油断は出来ませんが・・・
少しずつ体重が戻っているようです
餌の内容・量は全く変えていないのですが
こんなに変わるものなのでしょうか
私には未知の世界
先週は 日干しびよりが多かったのですが
今週は雨の予報ですね
お日様を浴びたあとは 体がほんわりと暖かくて
触り心地が良いこと
*** この一週間程の朝夕の体重 メモ ***
3月 8日(月) 75g 76g 朝、餌箱に餌がない。餌箱から下へ落としていた。
3月 9日(火) 73g 75g また朝、餌を下へ落としていた。
3月10日(水) 74g 75g
3月11日(木) 73g 75g
3月12日(金) 74g 75g カゴの中で“ビョービョー”
3月13日(土) 74g 74g
3月14日(日) 73g 74g
3月14日(月) 74g 75g
ぼくは おうちの中のチームが良いです!
お家に入りたくて
ず~~っと ここに張り付いていました(笑)
かと思ったら ゼンマイを巻き過ぎて壊れたオモチャのように
高速ピョンピョンが・・・はじまる
超高速ピョンピョン になっていました♪
ちびちゃんは 相変わらず
ピョンピョン鳥です
小鳥ちゃんの足が生えて来る
季節ですね~
シャンプーは アグリーです♪
途中 ちょっとずつ浮気をしながら
もう たぶん20年以上使っているのですが
昔は人気でしたよね~~
今はどうなんだろか?
同世代の方はファンが 多いかもしれませんね
神奈川県に住んでいた時には 近所の薬局で買えたのですが
こちらに来てからは近所では見当たりません
なので もっぱらネットで沢山買ってしまいますが
とりあえず1本だけ欲しいの・・・
という時に困ります
先日 他の用事もあり
あまり行かない遠くの薬局に行く事が出来たので
買い占めて参りました
・・・と言っても シャンプー2本 リンス1本だけしか 無かった
ずーっと前は ソニープラザで扱っていて お値段も今の倍くらい お高かったです
今だったら使えません
私は頭皮に湿疹が出来やすくて
髪の毛に・・・というよりは 頭皮に合わないものは使えないのです
特に肌に優しいもの・・・ということではないのでしょうけれど
アグリーは大丈夫なんですよ
だから浮気をしても 結局戻る事になるのです
寒いと思ったら 夕方から雪です
降り始めは みぞれ のようでしたが
今は モッサモッサと音をたてて降っています~
外は真っ白♪
とても明るい夜です
寒いのに バシャバシャと水道水を浴びます!
私も もれなく浴びます
ちびちゃんと ちゃこちゃん 今は 別々の放鳥なので
今日は 2回も 浴びました・・・
寒いぃぃ~~
ほんと 髪の毛から水が滴るほどです
小鳥ちゃんの水浴びで こんなにびしょ濡れになる人
どのくらいいるんだろ?
浴びたら フキフキもされますよ
ちゃこちゃんのメモをしておかなくては♪
何せ 私が大人になってから一緒に過ごす小鳥ちゃんで
女の子は初めてです
分からない事だらけで オロオロなので
今は今後の為にも観察をしなくては~
ちびちゃんと 別々の放鳥は可哀そうですが
仕方がないので 人間に甘えているのかも(笑)
パパちゃんの事は 相変わらず大好きなようです
直接的な発情の対象には 今のところ なっていないようです
トイレットペーパーの芯が大好きなので
コロがしてあげると 飛びついて行くのです~
あ!また ただオモチャ♪ だね
このまま押さえられれば良いのですが・・・
でも 今押さえる事が出来ても
これから どんどん気候が良くなるので
油断は出来ないのでしょうか
長い春になりそうです
*** この一週間の朝夕の体重 ***
2月29日(日) 朝 80g 夕 81g 少し前から臭い匂い カゴの隅での “ビョービョー” が頻繁になる
3月 1日(月) 78g 79g
3月 2日(火) 78g 80g
3月 3日(水) 78g 80g
3月 4日(木) 82g 78g
3月 5日(金) 77g 79g
3月 6日(土) 77g 77g 骨盤狭くなった?ような気がした “ビョービョー”の回数が減って来た
3月 7日(日) 76g 76g 見ている範囲では一度も“ビョービョー”を言っていない
今日は朝から嬉しいお日様
花粉(なのか砂埃なのか・・・)も コナコナ
顔がかゆくてヒリヒリして喉がイガイガです
ちびちゃこさんの天日干しにはとても良いお天気だったので
キャリーに1台ずつに入って頂いて・・・干しました♪
少し前に気が付いたのですが
日光浴をさせる時に ちびちゃこさんを一緒に入れると
家の中へ戻ってから益々仲良くなってしまうのです
なので別々に入れて 窓を全開にして窓際へ出して・・・
私はその間に掃除をしたり 食器を洗ったり♪
気持ちよさそうに リンゴをシャリシャリ食べていましたよ
まだまだ別々の放鳥をしているのですが
ちびちゃんが よくするこの格好・・・
なんと ちゃこちゃんもするようになりました♪
私のおしゃべりを一生懸命にマネっこしようとする ちゃこちゃん
可愛いな~
ちびちゃんは 相変わらず甘えっ子です♪
写真は一昨日のちびちゃこさん
ちゃこちゃんの 餌入れ
夜 お休みなさいのご挨拶をして 掛け物を掛けると
ガリガリガリガリ・・・
ゴリゴリゴリゴリ・・・
破壊していたようです
今まではした事がなかったのですが
ここ2日で こんな風にしてしまいました
巣材にでもしようという習性なのかしら?
暇だったとか?
朝起こすと 細かいプラスチックの粉が周りに沢山落ちています
これだけ齧っていれば 誤って食べている可能性もあるかもしれません
この場所をちょっと変えないとね
かじり木をつけてみて 餌入れも変えてみました
気分も少しは変わるでしょ(笑)
この餌入れ ちびちゃんには使えないんだよね~
・・・上から引きぬいてしまいます
ちゃこちゃんは大丈夫そうでよかった♪
お水と 少し遠くなったから
大股になっちゃったね(笑)
それにしても・・・女の子がおとなしい
・・・という事が よく分かるこの頃です
吠えるし暴れているし
でも ちびちゃんとは全然違う~
初めて 骨盤チェック をしてみました
骨盤の周辺を触ると
例の・・・ビョービョーが始まるので アセッてしまい
よけいに発情させてしまっているようで・・・
最初は怖くて出来ませんでした
今日は触っても何も言わなかったので 落ち着いて触れましたよ~
でも最初からチェックしていなかったので 違いがよく分からない・・・
ちびちゃんにも触らせて頂いて
確かにちびちゃんとは 広さが少々違いますが
雌雄の差や骨格の差も最初からあるのだろうし・・・
何とも言えず
今後の参考にしたいと思います
早くちびちゃんと遊びたいよね
お互いが強く執着する様子は見られませんが
なんか ちびちゃこさん 両方が寂しそうに見えて 可哀そうです
3月1日に ちびちゃこさんの爪切りをしました♪