goo blog サービス終了のお知らせ 

まくとぅーぷ

作ったお菓子のこと、読んだ本のこと、寄り道したカフェのこと。

カイバなシータ

2015-12-15 22:02:40 | 日記
会社では
バイトちゃん三人と私
の四人で
二台のパソコンを
分けっこしてます

それ
パーソナルじゃないぢゃん


しばしば
各自やりたい仕事が
ぶつかって
取り合い、、いや、
譲り合いになります

譲ってる間
しょうこともなく
研修配布物の
読み物などめくってたら
なんかおもしろそうなことが
書いてありました

記憶の話

学生の頃
どっちかといえば
一夜漬けが多かった私
大学受験の前
二ヶ月はたぶん
睡眠ぎりぎり削って
詰め込んでましたが

我が家の大学生は
お前ほんとに受験生か?!
ってくらい
それはそれはよく寝てる子で

そういう勉強法なの、と
のたまっており
結果ちゃんと合格したので
変なやつだとおもってました

短期記憶は、なんどか出入りすると
長期記憶になるんだそうで
それを
記憶の固定
と呼ぶそうです

ゆっくり覚えたこと
時間かけて出し入れしたことは
忘れるのもゆっくり
なのですって

記憶を固定しておく場所が
脳みそのなかの
海馬
人間だと、小指くらいの
大きさなのだそう

固定する活動を促す波動を
シータ波といいますが
脳みその奥深くに
ある場所ですから
外側からは
出てる様子はわかりません

実験するには
海馬に探査針を刺します
あ、海馬に痛覚はないから
痛くはないんだって

でも頭皮はもちろん
痛いんです(笑)

そうやって実験してわかった
いちばん活発になる状況

それは
「はじめての場所を歩く」
なんだって

私にとって
ものすごくときめく事
のうちのひとつなので
とても腑に落ちました

ほかにも

運動する
好奇心をもつ
眠る
というのも
シータ波を活発にする
のだそうです

我が家の変なやつは
変じゃなかった
みたいです

その読み物を書いてた
大学教授は
認知症を治す薬を
作ろうとしてます

いちど覚えたことを
よりスムースに
思い出せる薬は
できたんだって

でもそれが効くのは
IQ120程度の脳みそで

鍛えたことがない場合は
どうにもならないみたいです

忘れたくないこと
たくさんあるのになぁ

忘れたいことも
あるかもしれないけど(笑)



抹茶のスノーボール

2015-12-15 06:53:05 | お菓子作り


明日お誕生日の
同僚ちゃんに
ちいさなプレゼント

われらが松本美佐先生の
伝説のレシピブックから
ほろっとさくっとあまいクッキー
抹茶の香りが落ち着きます

ほんとはガトーショコラに
するつもりが
卵を買い忘れてました

あまり余裕もなくて
レシピどおりに
50グラムのバターという
「とんでもなく少量」で
作ってしまいましたが
これだとほんとうに
あっ!!というまです

それでも
素性の確かな素材で
ちゃあんと混ぜて
しっかり冷やして
ゆっくり休ませて
丁寧に作れば
きちんとおいしくなってくれて

お菓子ってほんとうに
素直で正直ね

同僚ちゃん、よろこんでくれるといいな

朝六時からオーブン仕事
そして二度寝の私
おやすみなさい