昨日と今日、岡崎と名古屋に行った。
目的は大好きな岡崎の八丁味噌の会社の見学です。
はじめて伺いました。
お味噌屋さんの名前はカクキューです。
古き歴史と暖簾とこの岡崎の気候風土が育んだ八丁味噌は実にいいものです。
このお味噌の良さを語ると相当時間を有するので、手短に言うとお味噌は発酵食品です。
すなわち発酵食品は身体に良いので積極的に食生活に取り入れましょう!
と、言うことです。
何もお味噌に限ったことではありません。
発酵食品を見直し、健康な食生活を送りましょう!
と、言うことです。
自称八丁味噌愛好家です。
地元の通っているパソコン教室で八丁味噌のレシピ本を2冊作りました。
今回はその本をカクキューさんに進呈したくて伺いました。
若い従業員のお姉さんが分かりやすく説明していただきました。
お土産もいろいろ購入しました。
地元埼玉では手に入らないものばかりですね。
八丁味噌パウダーなるものも買いましたので、料理に生かしてみたいと思います。
たまたま宿泊したホテルが名古屋の駅前のビジネスホテルでした。
そんなわけで次の日名古屋市内を観光しました。
が、あいにくの雨でした。
大須観音とその界隈を散策しました。
無宗教なので、神社仏閣大好きです。
もちろん御朱印もいただきました。
その後、熱田神宮に!
こちらも雨でしたが、お参りをし、御朱印もいただき、絵馬も書き、お守りも買い、おみくじも引き定番のコースを!
あっ!神社仏閣のお参りの仕方は合田道人さんの本で一応学習しましたので!
その後名古屋城に!
大雨でしたが楽しみました。
どうも名古屋飯は大好きなので、名古屋なら暮らせるような気がします。
大須観音の辺りは物価も安そうですね。
スーパーの朝市にたくさんの人が!
さすがにお野菜など安かったのですが、買って持って行くのは無理ですね。
館好きなので今度は名古屋港水族館にも行きたいですね。
美味しいお店もたくさんありそうなので!
大須観音は早く行きすぎて、お店がまだ少ししか開いていませんでした。
味仙の台湾ラーメンを食べ損ねました。
スガキヤにも行けませんでした。
風来坊も世界の山ちゃんも行かれませんでした。
ひつまぶしも食べ損ねました。
何しろ一番の目的はカクキューさんの見学です。
その目的は達成しましたが、まだまだ私の知識が乏しく学ぶことは多々あると思います。
これからもSNSを通じて八丁味噌の良さを発信して行こうと思います。
本当に岡崎、名古屋はいいところですね。
でも名古屋駅前は外国人ばかりでした。名古屋城も外国人多かったですね。
東京も浅草、銀座は外国人多いですね。
名古屋城のボランティアガイドさんの中には英語を話せる人もいるんですね。
1泊2日でしたが、また機会があれば名古屋、岡崎行きたいですね。
そう言えば岡崎城で結婚式の新婚さん見かけました。
きれいでしたね。
熱田神宮でも新婚さん見かけました。
いいですね。
名古屋の食文化以外と好きなので住めそうな気はします。
名古屋に住むなら大須ですね。
物価が安そうだし、大須演芸場あるしね!
目的は大好きな岡崎の八丁味噌の会社の見学です。
はじめて伺いました。
お味噌屋さんの名前はカクキューです。
古き歴史と暖簾とこの岡崎の気候風土が育んだ八丁味噌は実にいいものです。
このお味噌の良さを語ると相当時間を有するので、手短に言うとお味噌は発酵食品です。
すなわち発酵食品は身体に良いので積極的に食生活に取り入れましょう!
と、言うことです。
何もお味噌に限ったことではありません。
発酵食品を見直し、健康な食生活を送りましょう!
と、言うことです。
自称八丁味噌愛好家です。
地元の通っているパソコン教室で八丁味噌のレシピ本を2冊作りました。
今回はその本をカクキューさんに進呈したくて伺いました。
若い従業員のお姉さんが分かりやすく説明していただきました。
お土産もいろいろ購入しました。
地元埼玉では手に入らないものばかりですね。
八丁味噌パウダーなるものも買いましたので、料理に生かしてみたいと思います。
たまたま宿泊したホテルが名古屋の駅前のビジネスホテルでした。
そんなわけで次の日名古屋市内を観光しました。
が、あいにくの雨でした。
大須観音とその界隈を散策しました。
無宗教なので、神社仏閣大好きです。
もちろん御朱印もいただきました。
その後、熱田神宮に!
こちらも雨でしたが、お参りをし、御朱印もいただき、絵馬も書き、お守りも買い、おみくじも引き定番のコースを!
あっ!神社仏閣のお参りの仕方は合田道人さんの本で一応学習しましたので!
その後名古屋城に!
大雨でしたが楽しみました。
どうも名古屋飯は大好きなので、名古屋なら暮らせるような気がします。
大須観音の辺りは物価も安そうですね。
スーパーの朝市にたくさんの人が!
さすがにお野菜など安かったのですが、買って持って行くのは無理ですね。
館好きなので今度は名古屋港水族館にも行きたいですね。
美味しいお店もたくさんありそうなので!
大須観音は早く行きすぎて、お店がまだ少ししか開いていませんでした。
味仙の台湾ラーメンを食べ損ねました。
スガキヤにも行けませんでした。
風来坊も世界の山ちゃんも行かれませんでした。
ひつまぶしも食べ損ねました。
何しろ一番の目的はカクキューさんの見学です。
その目的は達成しましたが、まだまだ私の知識が乏しく学ぶことは多々あると思います。
これからもSNSを通じて八丁味噌の良さを発信して行こうと思います。
本当に岡崎、名古屋はいいところですね。
でも名古屋駅前は外国人ばかりでした。名古屋城も外国人多かったですね。
東京も浅草、銀座は外国人多いですね。
名古屋城のボランティアガイドさんの中には英語を話せる人もいるんですね。
1泊2日でしたが、また機会があれば名古屋、岡崎行きたいですね。
そう言えば岡崎城で結婚式の新婚さん見かけました。
きれいでしたね。
熱田神宮でも新婚さん見かけました。
いいですね。
名古屋の食文化以外と好きなので住めそうな気はします。
名古屋に住むなら大須ですね。
物価が安そうだし、大須演芸場あるしね!