ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

やっぱり師匠やね!

2018年05月22日 | 介護
浅草で楽しんでからさっさと帰って来ました。
何しろ同居の母がうるさいので!
ちょっぴり大きな息子が一度に二人も出来たような気分でした。
でも、正直な話、やっぱり師匠やね!
でも一つ問題が!
youtube歌は4曲しか無いんです!
それもどの歌も途中で終わる!
浪曲もそんなに無いんです!
したがって繰り返し同じ歌や浪曲を!
それもパソコンの画面は動かない写真です!
師匠の映像が無い!
師匠が動かない!
ひたすら声聴いて写真を見るだけですから!
誰か映像youtubeに投稿しませんか?
動く師匠が見てみたい!
微笑む師匠が見てみたい!
そういえば今週の木曜日にNHKのFMで浪曲十八番があります。
でもその時間、ボランティアでバザーの片付けに!
浪曲十八番、国本はる乃さんなんです。
残念でした。7月5日の木曜日の師匠の時は歌声サークル休んでもラジオ聴きますから!
ああー!早く生の師匠の浪曲聴きたいな!
師匠でなくても聴きたいな!
※ここで言う師匠とは天中軒雲月師匠です!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草は千代ちゃんの聖地だったのにさ!このところ師匠の匂いが!

2018年05月22日 | 介護
2018.5.22
浅草に行くと子供の頃から千代ちゃんの匂いがするような気がしていた。
いわば千代ちゃんの聖地のような感覚だった。
それがこのところ浅草に行くと浪曲と雲月師匠の匂いがするような気がする。
特別師匠がどんな匂いかはわからないが浪曲師の聖地のような?
特に木馬亭近辺はそうかもしれない?
60年間の人生で生まれて初めて木馬亭の裏にアーケードがあり商店街になっていることを知った。
子供の頃からさんざん家族で通った浅草だが、知らないことも多いと思った。
木馬亭に行きがてら散策もしたいと思った。
隠れたお店もあるかもしれない?
いわゆる子供の頃家族で行った浅草と違う浅草が楽しめるかも知れないと思う。
はっきり言って興味のないものにお金を使うのは好きではない。
かと言ってお金持ちでもないので…。
浅草は気取らない庶民の街だと思う。
おじちゃんがくしゃくしゃの1000円札を何枚か握りしめて楽しめるところだとも思う。
ちょっと遊んでホッピーを呑んで煮込みなど食べて気持ち良く帰れるところだと思う。
しかし昨今の浅草、やたらと増えた外国人観光客にはへとへとしている、
自撮り棒で写真を撮る。
ぺらっぺらの着物を着て歩く。
どれも私にとっては好かないことである。
ぞろぞろと外国人の観光客、マナーをわきまえない人さえもいる。
今、私がひそかに思うことは浅草公会堂の芸能人や著名人の手形、雲月師匠の手形があってもいいなと!
そろそろどうですか?
考えてみませんか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっきり言っておく!

2018年05月22日 | 介護
ここではっきり言っておく!
浅草木馬亭に今日行ったのは地獄の遺伝子の応援なのである。
したがって他の出演者に全く興味がない!
私が払った木戸銭はいわばその一部が彼らのギャラに支払われると思っている。
応援したいのは彼らである。
とりあえず会場の雰囲気にあわせている。
したがって手拍子も拍手もする。
他の芸人などどうでもいいと言ったら失礼かも知れないが、そのような次第です。
年齢が年齢なので口からでまかせも含めて彼らは息子のようにしか見えないのだ。
息子が頑張っていると思うと嬉しい。
休憩時間に物品の販売はほぼ買いたくはない!
何しろ飴だの人形焼きだのCDは要らない。
買っても興味の無いCDは聴かない。
先月何ン田研二さんのCDをもらった。
さすがに要らないと突き返す訳にはいかないのでもらった。
今日も半強制的に人形焼きを買う羽目に!
人形焼きは美味しい店を知っているので!
彼らの応援はしたいが、それ以外は無理だと思う。
若い女の子が一人彼らの応援に来ていた。
そういう子増えるといいな!と、思う。
例えば誰かのコンサートにクミコさんがゲストで出たらクミコさんの応援はするが、他の人の応援はしないと思う。
ロビーで売っているCDは買わないと思う。
その証拠に昔夢グループのコンサートに何度か行ったが千代ちゃんのCDは買うが、他の人のCDには見向きもしなかった。
そうなのだ!
ファンと言うのはそうなのだ!
お義理で応援はしたくない!
彼らに関してはお義理ではない。
林健二さんや雲月師匠に頼まれたからでは無い。
先月初めて生で聴いて「おばちゃん!金は無いけど応援しまっせ!」的のりだった。
と、言うことで来月また木馬亭に行った時に物品販売どうしましょうか?
彼らの応援以外は興味がない!
帰りがけに冗談半分で彼らに「埼玉の母ちゃん見たいな気分やわ!」と、言ってしまった。
子供いないので、しばらく埼玉の母ちゃんでお願いします!
勝手なことを書いてすいません!
興味の無いもなは無理だと思います!
因みに浪曲師なら大丈夫です。
今まで何回か木馬亭に浪曲聴きにいきましたが、ほぼ皆さん良かったです!
浪曲師なら応援いたします!
ご理解ください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草木馬亭落ち着くね!

2018年05月22日 | 介護
毎度毎度の浅草木馬亭に地獄の遺伝子のお二人を見に来ました。
はっきり言ってお二人以外は興味がないので!
浪曲じゃあないのでかぶり付きの席はやめました。
なんとなく浅草木馬亭は師匠の匂いがするような気がします!
さっさと見たら母がうるさいのでさっさと帰ります!
ごめんなさい!
師匠が一押しなので頭の中は師匠でいっぱいです。
木馬亭のロビーで師匠のポスター見かけて思わず写真を!
基本木馬亭は浪曲と講談しか興味がありません!
家を出るのに毎回苦戦します。
なぜなら同居の母がうるさいからです。
そのうち私が浪曲好きで師匠のファンだとわかったら何を言われるかわかりません!
クミコさんと島倉千代子さんは認識しています。
これであっちこっち好きだとわかると大変です。
主人はその点理解があります。
私は残された人生出来るだけ好きなことをしたいと思います。
だから浪曲も聴いてシャンソンも聴くのです。
共通点は無いけれど、好きなことはしたいので!
お客さん今日もがらがらです。
それでも地獄の遺伝子のお二人は一生懸命です。
まるで息子のような年齢です。
お二人とも素直ないい子ですね!
さすが林健二さんと天中軒雲月師匠のご推薦です。
お客さんは2階の大衆演劇の方がはるかに多いです。
大衆演劇あまり興味がありません!
師匠の名前木馬亭で見つけただけで嬉しいです。
ブログを書いているうちにお客さん少し増えました。
地獄の遺伝子のお二人、ギャラはもらえるのかな?
交通費出るのかな?
おばちゃんは息子のような二人に心配しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜだか夕べはいろいろ考えた。

2018年05月22日 | 介護
夕べはいろいろ考えた。
なぜいつも母は私の行動を気にするのか?
私にいろいろ言ってくるのか?
娘と言えども還暦だ。
おかしなことさえ言ってくる。
母には母なりのこじつけや理屈があるようだ。
何時だったか私と主人が同じ部屋で同じ布団で寝ないことを言ってきた。
母いわく、夫婦はいかなる場合でも同じ部屋で同じ布団で寝るのが常識らしい?
いろいろ言っても聞く耳は持たない母である。
相手がイビキがうるさかろうと、歯ぎしりがひどかろうと、加齢臭があろうと一緒に寝るらしい?
あまりにもバカげた話で、私が文句を言っても聞いてはいなかった。
我が家は仕方がないのだ。
主人は病気になり、階段ののぼりおりが難しくなった。
おまけにトイレが近いのだ!
我が家の2階にトイレは無い!
付ける場所さえありゃあしない。
母いわく、世の中の夫婦は同じ部屋の同じ布団やベッドで寝るのが常識らしい?
こうやってなにかにおいても自分の理屈を当てはめてくるのだ。
まだ若いんだからとも言われた。
まだ若いから一緒に寝てセックスでもしろ!と、言わんばかりだった。
私はそんなものはどうでもいいことで楽しいとも思ったことはない!
そんなものに快楽を求めたり、それが幸せだとは思わない。
私はある意味十分幸せなのだ。
セックスを楽しいとは思えない。
おそらく主人も同じ考えだと思う。
なぜなら私にとってそれはむなしさしかないのだ。
そんなことが楽しいと思ったことは無い。
残るのは虚しさなのだ。
ある程度人生を重ねた夫婦にそんなものは要らないと思う。
楽しいとも嬉しいとも思えない行為になぜ母から強要されしなければならないのか?
強要がなくても夫婦が一緒に同じ部屋で同じ布団で寝ると言うことは法律には無い。
こうやって毎日私は母のおかしな理屈に付き合わされるのだ。
私はあからさまに本当のことをのべているだけなのだ。
母は自分の理屈が世間に通ると信じてやまない。
しかし、何とか今日は家を脱出出来たことは良かったと思う。
話は変わるが母はこと料理に至っても自分なりの理屈があるらしく、世間の常識は信じない。
それが本に書いてあろうと信じない。
私が説明しても信じない。
そのくせテレビの情報は信じるのだ。
山椒の実の話をしよう!
毎年庭の山椒の実を取ってくる。
その山椒の実、軸だけ取って洗ったら糠味噌に入れている。
実は山椒実、軸を取って洗ったら熱湯で4分ぐらい湯がくのだ。
しかし、毎年母はそのまま糠味噌に入れる。
私が説明しても今まで生で入れていたから大丈夫よ!の一点張りだった。
そんなのは大したことではなく他をあげればきりがない。
世間の常識は母にとっては非常識なのだ。
もうこうなったら言っても無駄です。
さてさて乗り換えて浅草です。
昔は直通たくさんありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする