■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■分解してみる・・・

2022年10月10日 10時20分56秒 | ┃┣●TV台

“obi”■新しいTV台・・・



 前面を磨き、オイル仕上げにする予定と一部補強・・・・

 上段内部に棚を追加、抽斗を設置するかと検討したが、引き戸を開けての抽斗・・・イマイチ面倒か・・・
現状は4杯の抽斗でTシャツや靴下と下着類の収納だが、これでは少し少ない。今回W1150 H500 D455これがそのまま収納容量になるといい~感じになる。下部の抽斗4杯はそのまま上段は引き戸の中に棚だけでいいか・・・

 細部を確認してみた、本体はしっかりしているが、一部微妙なところがある。調整だな・・・
1mm程の隙間はこのせいか・・・

“25” “26”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


“28” “27”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 引き違い戸の分解・・・磨いてオイル仕上げで簡単だ・・・

“29”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 背面の杉板を外してみた。数本釘打ちの補修後はあるが、基本「木釘」での固定はしっかりしていた。

“30” “31”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲

 背面から下段抽斗中央にお仕切板を確認。前方だけの仕切で上からの荷重には大丈夫だが、TVを載せるとなるとちょっと微妙。支持材を追加するか・・・

“32”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 上段の飾り棚、支柱は黒柿の角材。棚の小口には見付けの材で化粧で、ちゃんとした作りだ。

“33”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■新しいTV台届く・・・

2022年10月06日 16時30分12秒 | ┃┣●TV台

“obi”■新しいTV台・・・



 ヤフオクで入手した箪笥が届く。速攻で気持ちのいい取引だった!
ヤフオクでもストアだけに丁寧な梱包で安心できた。

“4”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 意外に重く、取回しが面倒だ、どこで作業する・・・・

“5” “6”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 早速開封!本体は予想通りにしっかりしている。ど〜やら一度リフォームしたようだ。本体はオイルステンでブラウンに染色した雰囲気だ。
引き戸、抽斗の前板部分も塗装直しされている。仕上がりはいただけない・・・

“7” “8”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 内部上段を確認、この部分に仕切(支持材)を入れる計画だが、現状は・・・・
内部下段(抽斗仕切)は前だけで、奥は仕切が無い。ここも中央だけ奥も仕切(支持材)が必要か・・・

“9”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 中央の下、内部からの釘打ちを確認。ここに上下に溝を彫りたかったが、無理か上だけかな・・・

“10” “11”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 上部の引き違い戸、やはり手直しの後がある。最初は、クリアラッカーかウレタン塗装の仕上げだったようだ。
補修も吹き付けなのだろうが、粒が粗い。「梨地」これはないな・・・・
引き戸の重なり部分奥側だけ前の塗装が残っている。

“12” “13”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 背面を確認。綺麗なもんだ、こちらも補修の後がある。比較的新しいので材の縮とかで隙間が開くことも無い。
部分的に最初の「木釘」が残るが、補修後のカラーネイル釘の頭が見える。意外に丁寧な補修かも・・・

“14”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲

 
 所々木釘の抜けもあるが丁寧に補修してある。背面もオイルステンでの染色仕上げだろ〜

“15” “16”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 底板は・・・
綺麗な状態だ。虫食いは全くない。側面の金具を見ると重ねの箪笥の上段なのか。下段の箪笥の受けのような金具がある。

“17” “18”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 さて、どこでこの箪笥の補修をするか・・・・
先にふすまの改造か? 裏のデッキでの作業しかないが、ふすま改造との同時進行でムズイ・・・

“19” “20”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 やはりここでは無理だな、ふすま改造は室内になるか、箪笥は裏の作業場だな・・・・

“21”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 仕上をどうする・・・・
試しに引き戸をペーパーで削ってみた。んんん〜 オイル仕上げで簡単だが・・・・
抽斗の金具を全て外しての作業か? 思ったより時間がかかるか? それでも・・・・
前面だけならなんとか、本体はしっかりしているので補修箇所はない。 

やるしかないか・・・・

ちょっとペーパーをあててみた。前板部分は全て3mmの薄板(黒柿)なのでサンダーが使える。


▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 やはりこの「梨地」のブツブツが気になる。
これは あかんやろ〜

“23” “24”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■新しいTV台入手・・・

2022年10月05日 10時19分26秒 | ┃┣●TV台

“obi”■新しいTV台・・・



 以前から気になっていた「ローボード」時代箪笥とまでは行かないが、それなりの古さの小ぶりな箪笥だ。
サイズはW1150 H500 D455 と手頃なサイズだ、ジャストでは無いが、まぁ~ 許容範囲。
現状の台より収納容量がアップするのが有難い。

が・・・・

TV(17.5kg)を置くにはちょっと心細い構造なので、少し補強を兼ねて手直し改造が必要だろう・・・
届くのが楽しみだ、久しぶりに箪笥の補修をゴソゴソと・・・

良い〜季節になってきたし・・・

“2”
▲Photo 1200×900 Click Zoom !▲


“3”
▲Photo 1200×900 Click Zoom !▲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■TV台を新しく・・・するか・・・

2022年09月28日 16時41分06秒 | ┃┣●TV台

“obi”■新しいTV台・・・



 以前に製作した、TV台。最初は衣裳箪笥として作ったが、TV台になってかなり経つ。
東急ハンズで定寸サイズの材料を購入して、全てビス止めで組み上げた。全て無垢材で見た目より意外に重たい。天板は20mmで薄いカバ桜の無垢材
意外に高かった記憶がある。当時は東急ハンズで耳付きの天然木が売られていた。工房もありカット(有料)サービスがあった。懐かしい・・・


▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


さて、新しいTV台は・・・・

この家具の行き場を考えなければ・・・・
またジモティーか、それとも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする