■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■いよいよ屋根(ポリカ)…

2015年04月12日 16時59分49秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 やっと屋根が出来る…

“56”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 火曜日に届いていたポリカを取り付ける。両サイド延ばした部分のカットは
現状合わせ、躯体とのズレの微調整。
ピッチ300mm(隙間は255mm)の垂木の間から上半身を出し
巾600mmでサイズカットを依頼していたポリカを貼って行く。
既存の物干金具はそのままにしているので、部分的にカット。
 ポリカはクリアマット。明るい、マットなのでプライバシーは完璧
と言うより、裏の外壁(モルタル)が見えなくなるのが心地よい。

“57” “58” “59”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 軒下と屋根の雰囲気。
最初ポリカは厚み4mmでもいい~かな?(安いし)と思ったが
6mmにして正解だったな。これでも物足りなさ感がある…
やはり樋は必要か… 敷地境界のブロック塀内に収めたが、ブロックの笠木の
傾斜は敷地内へのもの、笠木の上に落ちた雨は当然デッキ側に、壁を建てるが
壁の裏側への雨のはね返りが気になる。
と 言っても、普通サイズでは境界を出る可能性がある、
ミニサイズの樋は… あったかな…

“60” “61”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 これで壁の板を貼れば完成となる。
ここまでは予想通りのスピードだが、ワークベンチ v2 の制作に時間がかかりそうだ。


“62”
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■残りの垂木を組み軒下も…

2015年04月11日 17時00分01秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 せっかくの桜の時期に雨… やっと雨が上がった…

 延長した両サイドの屋根の垂木を組む。支持材は建物の躯体に固定なので
微妙にデッキのピッチとズレがある。屋根材のポリカの微調整で何とかなるか…

 軒下にカーテンレールを仕込んだ支持材を組む。電動工具の配線やクリーナーのホースなど、
狭い作業場では必要に思う。通常では物干の機能か… 微妙に使いにくそう(苦笑)

“52” “53” “54”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


これで下地は組上げた、屋根のポリカを取り付ければ、雨の日でも作業可能になる。
壁面の材は荒材なのでプレナー加工が必要となる。約1600の板が32枚…(汗)
既存のブロック塀との隙間が広いところで180mm んん~ 収納スペースになるか…

“51”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


ちなみに、サブの作業台の部分にコンセントやスイッチ類を収めた、室内で使っている
2回路からそのまま電源を送り、工具と照明に使う。内外で同時に電動工具なで
使う事も無いので十分だろう。
天板の加工は既存の室内のクリーナー(サイクロン式)を移設するので、
もう少し後になる。まだメインのワークベンチ_v2の制作には時間がかかる。


“55”
Photo 1200×1200 Click Zoom !

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■垂木を組む…

2015年04月04日 18時20分13秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 今日は朝からいい~天気! 雨かと思ったが…

 明日から2~3日雨のよ~だが… 
今日の晴れの日を利用して、一気に垂木を組む。
一応撥水剤は塗っているので、多少の雨なら問題ないだろ~
屋根材のポリカも来週の火曜日以降に届く予定なので来週中には屋根は完成する。

“47”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 垂木のピッチは300mm。床の根太のピッチを基準に柱も建てたが
1スパンだけ微妙なズレ…(苦笑)
柱材などそれなりの精度に思えたが、微妙に反りがあるのか…
ここまでの下地組で意外にガッチリ固まっている。
(ちなみに、柱や大引、根太はイエロー系の外部用撥水剤にしている。理由は
塗料が余っていたから、1回塗りでそれなりの撥水効果あり、乾燥も早くて便利)

“48” “49”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 中央垂木受け(桁)の部分、イモ付けでもよかったかもしれないが…
なんちゃって、木組み風。
当初の計画から両サイドの屋根を600mm延ばす事にしたので、ど~しても材の長さが足らない。
延ばす屋根の下地は一部躯体への固定で組む予定だ、微妙なズレが気になるが…

まぁ~こんなもんでしょ~。


“50”
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■柱を建てる…

2015年04月02日 16時40分42秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 いよいよ…

 塗装していたパーツを組み立てる。小さいので模型を作る感じだ。
先に、垂木受けを躯体に取り付けておく。全体のセンター合わせのスミ出し、からの追い出しとする。
裏のブロック塀にも補強材を、ステンのアングルで固定する。微妙なズレは仕方ない(苦笑)

“40” “41”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 先に固定した垂木受けのスミ付けを基準に…
垂木を渡すと、こんな感じ… 
んん~それらしくなってきた。

“42”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 屋根材は中空ポリカの「クリアマット」T=6mmを予定している。
注文して届いたらすぐにも仕上げたいので垂木の塗装と屋根材ポリカの押えの部材も準備して…
現状の雨ざらしを早く避けたいが… 明日から週末は雨のよ~だ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■カットして塗装…

2015年03月29日 16時03分44秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 作業は午前中…

 玄関を占領している材料を選別、等級は特一等指定で当然のようにバラツキがある。
垂木は装飾用で3方無節で指定した。それ以外の屋根材では45×60×2000材で
無節(一面でも)に近い材(部分)を選別する。どうしても4丁必要だった。
残りの材は800未満の無節材、十分化粧用と使える材だった。
 必要サイズにカットして外部用の撥水剤を塗っておく。
2M物の加工作業は仕上がったデッキ床で十分可能なのが楽である。

 この週末は… と思っていたら今日の雨…
外は塗装中(乾燥中)の材があるので作業できない。室内で
垂木の受け材の加工を…

“36”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 屋根部分の部材はクリア塗装とする。
垂木受も無節の材でなんとかなった。(2M物のつぎはぎで2.6M)

この調子だと来週には棟上げか…


“37” “38”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


“39”
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■材料が… やばい玄関…

2015年03月25日 16時41分02秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 材料が届く…

 頼んでいた材料が、何故か?一斉に届く。
新しいワークベンチの材まで届いた、も~少し後になると思ったが、意外に早い対応だった。

やばい、玄関が… 一昔前を思い出す(苦笑)

唯一の救いは「ひのき」の香り♪
プレナー仕上げなのでいっそう香りがきつい。
この週末には一気に…


“WD_33” “WD_34”
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■作業台その2…

2015年03月23日 18時41分10秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 材料が届かないので…

 連休はとても暖かく、ちょっとした作業でも汗が…
発注している材が届かないので、ここまでで余った材で作業台を作る。(下地だけ)
下部にはクリーナーを収めるつもりにしている。
天板が届けばセットして、折りたたみ式で天板を延ばせる仕組みとなる。
 仮置してみる… やっぱり狭くなるのは仕方ない。
この部分にコンセントやスイッチ類の設置を考えているので、配線の仕込みも
必要となり、若干作業性は悪くなるが仕方ない。


“WD_31“ “WD_32”
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■デッキ(床)ほぼ完成…

2015年03月15日 15時38分55秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 デッキ材を貼る…

 最終の塗装は残るが、床を仕上げる。
ブロック塀側も新たな壁を建てる、材が届けば、作業を始める。
柱を建てると同時に屋根の下地を組むが、想定していた「棟」の部分に
ちょっと問題がある。
躯体とのズレの微調整が必要となる。既存の物干金物を支持補強にと考えていたが、
位置が微妙だ…
既存の位置で合わせると、垂木組み立てでの微調整が必要になる。


“29”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


“30”
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■デッキ下で配線…

2015年03月14日 16時34分58秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 配線…

 デッキは作業場。屋外用の照明とコンセントを設置予定。
室内からの電源送り、空調用のスリーブから無理矢理配線。20A2回路分の電源となる。
屋外での作業中は室内の作業は無いので、使う電動工具の種類を間違わなければ、
無理の無い作業が出来る。

“25”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 コーナーには作業台(クリーナー収納)を設置予定。
台側面にコンセント、上からの電源送りも板でボックスを作り、スイッチ類の設置とする予定。

“26” “27”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


“28”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 デッキ材は1/3ほど固定してみた。昨日からの雨で少し濡れた。
微妙だ撥水してるか? 最終にもう1回塗装は必要かもしれない。
デッキ材の精度の悪さに手間がかる、追い出し(貼り始め)部分から10枚目ぐらいでかなりのズレ
格安での購入材はこんなところで、手間がかかる、一方建材屋さんに依頼した材は
仕上げもサイズも、ほとんど反りもなく、さすがに綺麗だ。
追加で45×60の材も注文した。精度が期待できるから。(いくら請求されるか不安だが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■デッキ材の塗装…

2015年03月10日 14時26分15秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 便利なスペース…

 本業の合間にデッキ材の塗装。室内では不可能な作業工程だ。
速乾性の外部木材用クリア塗料で1~2時間もすれば、意外に乾く。
最初に裏面から塗装して…

“22” “23”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 小さいサイズは室内で…
これだけ広げられるのも裏のスペースがあるからこそ、とても便利だ。
塗装の際は塗料のタレも屋外なら気にならない、作業性もいい♪

“24”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


このデッキ(床)が出来れば、デッキの上でこれからの作業が容易になる。
新たに購入する材も玄関に置きっぱなしでなく、ここに仮置出来て
さらに作業も可能になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■塗装とデッキの下地組…

2015年03月08日 16時13分45秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 こんな狭くても、便利だ…

 大引を塗装して、プラ束を配置。レベル調整も簡単。
これは、楽チン♪

 続いて根太をカットして塗装する。
根太の寸法は、ほぼ図面通りで収まる。マンホールのメンテの蓋もなんとか…
プラ束の位置を微調整。

“18”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 これを室内でやるにはちょっと無理があるな…
木部外部用塗料は乾きも早く、扱いやすい。2回塗りでより効果はあるが、
残っている塗料の量が微妙だ、床の下地部分なので2回塗りたいが…

“19” “20”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 床のデッキ材と板壁、垂木はクリアの予定にしている。
デッキ材は「特一等」板壁は「上小無節」垂木は「無節」を考えていたが、小ロットでも
割高となるし、仕方ないので、躯体の柱材(45×60)特一等を利用する事にしている。


 なんとかデッキ下地を組上げる。
建物自体の微妙なズレを確認しながら… 掃き出しのサッシ(W1650,H1850)も
水平レベルのズレが15mmほどある、水切り部分とデッキ材の収まりを調整したいが… 
結局ズレは無視してデッキでレベルを取る。
この床下地を基準に壁面の柱などを決めていく、現状躯体のなりゆきに合わせると、作業性が悪い。
 マンホールのメンテ用に開口補強。これがなければ、デッキ材の割り付がもっと簡単なのに…
躯体との兼ね合いで、デッキ材の割り付けをスミ出し。購入した材は2Mサイズ
無駄を少なくするために当初とは少し違う割り付けにした。


“21”
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■大引、根太…

2015年03月05日 15時20分34秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 やっと大引、根太材が届く…

 世話になっている、施工業者の建材屋さんに依頼していた桧材が今日届いた。

通常なら、このまま(未塗装)使うが、外部用の撥水剤を塗る事にしている。
このサイズを室内で塗装するのは無理なので、仕方なく裏で…
組み立て後に塗装すれば?と思うが、狭い場所での塗装作業より、カットした部材のままでの
塗装作業の方を選択した。
 ちなみに、依頼で75mm角としたが、結構正確な製材で一安心。
反りも少なく、許容範囲での仕上がりだ。
プラ束にセット、ジャストフィット♪

“14”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


75×75(大引)L=3100とL=2600 だったが、なぜかL=3100の物がL=4000に
1部屋で収まらない(苦笑) 早速カットする。

“17” “15” “16”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 準備する備品あれこれ…
基本的にビス止めでの組み立て、全てステンレス、デッキ用にも専用のステンレスビス。
ブロック、ALCへの補強材、固定用ビス。これらもステンレスとする。
55mmまでのサイズはあったが、新たに65と75mmのサイズも購入。
これだけでも意外に費用がかかる(涙)


“WD_13”
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ウッドデッキ作図…

2015年02月28日 18時52分24秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 図面修正…

 図面を修正する。定寸材の仕入れを考え微調整。
結局2000mmの材で構成する事にした。デッキの躯体は問題ないが、新たにデッキ上に
ワークベンチを作る事にしている。現状、室内にあるサイクロン式クリーナーも外に設置直す。
作業用のワークベンチと別にサブの作業台に利用できるように。

 土台と根太は施工会社の知人の紹介の建材屋さんから入れてもらう事にした。
土台(大引だが)は75mm角で3100mmが1本と2600mmが2本と
微妙な数で無駄になりそうなので、仕方ない。
小ロットでの依頼には気が引けるので、根太の45角の材も合わせて入れてもらう事にした。

 残りの柱材、垂木、及び補強支持材は45×60mmの材で統一して
ネットで仕入れる事に…
ちなみに、デッキ材が今日届いた。30×105mmの材で2000mm特一等の桧材
上小無節はちょっと割高になりそうなので、これで我慢。


“z_1”
Photo 1200×850 Click Zoom !


“z_8”
Photo 1200×903 Click Zoom !


 問題はワークベンチの材(天板)をど~するか?
予定ではタモの集成材で天板は統一したいが…(クリーナーの収納台も)
意外に割高となる。脚部は余った材を使えばなんとかなりそ~だが…

 さて、ど~する…

 今回外部のワークベンチ用のバイスは既製品を購入した、以前から使ってみたかった物だ。
届いたら、意外に「でかい!」
んん~ やはりアメリカンサイズだ(苦笑)


“z_10”
Photo 1200×913 Click Zoom !


“z_13”
Photo 1200×862 Click Zoom !
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■洗浄する…

2015年02月15日 15時36分35秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 裏を掃除する…

 水洗い出来るように、裏を整理した。
ブロックと会所は雨ざらしでもいいのでそのままだ。
外した雨戸も狭いが、なんとか整理できた。このまま雨ざらしでもいい~が…
ちょっと微妙だ…

 何年ぶりかの裏の土間(苦笑)
さすがに1階はホコリが溜まりやすい。土間排はあるが小さい、微妙な水勾配なので
ちょっとしたゴミでも流れにくくなり、裏の土間が水溜りとなる。
 計画中のデッキ部分にもメンテ用としてマンホールを開ける事ができるようにする。
現状の土間から仕上がりで230-240mmの想定だ。

“7” “8”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 ちょっと邪魔な湯沸器、これは仕方ない。
余裕があれば、これも新しくしたいが… まずはデッキだ。
ワイド2600奥行き1500のスペース。やっぱり有効利用しなければ…

“9” “10”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


で~ 少し暖かいので、お昼から洗浄する事に。
2時間かけて水洗い。10年ぶりか、裏の掃除は(苦笑)
さすがに1階だな、ほこりがすごい(涙)
洗浄後と比べると、写真では違いがあまり分からないな…

 準備は出来た、ボチボチやるか、ゴールデンウィークまでには完成させたいが…
さて… ど~なることやら…


“11” “12”
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■プラ束届く…

2015年02月13日 09時17分50秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 注文していた、プラ束が届く。

ネット上での注文に少し問題はあったが、無事届いた。
(ネット上からの注文では50個ワンセットでの購入しか出来ないようになっている。
問い合わせたら、バラ売りも可能との事で、必要な個数を伝えると、専用のURLで
バラ売り注文のカートを準備してくれた。)

“UD_4”
Photo 634×674 Click Zoom !


 3個口での配送、ちょっとなぁ~
早速現物を見てみる… んん? ちょっと違う?
以前に確認した際に、大引のサイズは62mm程までです!と言う事だったが?
その時はちょっと中途半端に細くないか?と思ったが… 現物を見ると75mmまで可能だ…
記憶違いか? 問い合わせ回答のメールは削除したので、ちょっと自信がないが?
それでも計画では60mm角での想定でパーツを発注したのだが…
75mmを使うと写真真ん中の延長サポートは不要になるか…
 試しに置いている材は45×45だが、雰囲気はこんな感じか。
現状の土間からデッキの仕上がりレベルは+230mmの想定だから…
大引を75×75mmにすれば… 延長サポートは不要か…

こんな専用パーツは余っても使えないな…
大引は60×60mmより75×75mmの方が良いに決まってるので、即決だな…


“UD_5” “UD_6”
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする