■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■洗面所をリフォーム!10(完成!)

2006年07月25日 20時12分51秒 | ┃┣●洗面所リフォーム
office■作業場のリフォーム!

ワイヤーバスケットを取り付ける。
隙間に上手く納まるサイズがなかなか見つからなかったが…
なんとか写真のような物を発見。
最初は自転車用の中から探したが、細長いサイズがなくこれになった。

senmen_16

カーテンも吊り終わりこれで予定の作業は完了した。

玄関からの眺めが気になり、手前にもカーテンを吊ってみた。
建具はあるが、クロス仕上で汚れている、いつもは開け放っているが…
あまりにもストレートに洗面所が見えるのも…
建具も外したいが、また置き場に困る - _ -;)

senmen_17

senmen_18

カーテンは奥用が2枚セットなので(既製品)手前の位置では長さが短い。
仕方ないのでデコレーション風にしてみたが、んんん~ちょっとイメージが
違うな~ レースなので思いのラインが出ない… な~んか…違うがな~

結局洗面用のタオルバーは取り付けていない。(取り付ける場所がない、
と言うよりつけるとブサイクかな?なんて)

まぁ~こんなもんやろ~ ^ ^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■洗面所をリフォーム!09

2006年07月17日 15時40分04秒 | ┃┣●洗面所リフォーム
office■作業場のリフォーム!

 予定の木造作を終える。
玄関の壁面の節ありの材に比べると、当然のこと無節は奇麗だ。
この壁面を見ると、ビニルクロスが非常に安っぽく、ど~しようもない、
これまた当然だな。
(いっそのこと塗装してごまかすかな…)
よほどの事が無い限り、やはり本業(デザインの依頼)の際は
ビニルクロスは除外して考えたほうがいい~な。



 予想通り、鏡への映り込みはさほど期待できなかった。
既製品の洗面台の三面鏡もどきでは下の写真のように見えるのはほんの一点の場所だ。

senmen_12

 間仕切奥に棚を2段、タオル類の収納が楽になった。
間仕切で暗くなるのは覚悟していたが、浴室の照明のおかげで、なんとかなる?かな?
カーテンを吊ってど~なるかだ(カーテンの種類にもよるな)

senmen_13

なんとかすっきり見えるが、カーテンを吊るともっとすっきり感じるだろう

senmen_14

先に完成させた、玄関からの連続性もなんとか思い通りだ。
それにしても洗面所の床のCFシートを何とかしたいな~ 

senmen_15""

後はカーテンを吊れば完成だ。
必要なら照明は天井のDLではなく、壁のコンセントから電源を取り棚下照明でもいい~かも…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■洗面所をリフォーム!08

2006年07月16日 22時47分17秒 | ┃┣●洗面所リフォーム
office■作業場のリフォーム!

 打ち合わせが夕方になり、作業を進めた。
ここまで出来ると明日にも桧材は全部貼れそうだ。
最初は片面のみと思っていたが… ここまでくると両面貼りたくなるな~
端材が利用できれば、ゴミにする事もないし…ちょっと考えるかな。

 フローリング材でL型の枠を作る。この場所で切りっ放しの小口を見せるのは…
実の部分を底目地に見せる。それなりかな…
上の2枚を貼り、ちょっと考える。
タオルバーの位置をど~するか?取り付けるか?

senmen_10

玄関から見た感じ、先日貼り足した壁面と連続性が出たかな…


senmen_09

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■洗面所をリフォーム!07

2006年07月16日 10時55分49秒 | ┃┣●洗面所リフォーム
office■作業場のリフォーム!

 今日も朝早くからゴソゴソしていた。
打ち合わせの連絡がないので、作業をする。

昨日作っておいた棚の下地を取り付ける。バスタオル程度の加重なら
十分だろうがやはり補強を入れることにした。

打ち合わせは午後からだろ~から…
(それにしても連絡が無い?)

senmen_07

senmen_08

今日はここまでかな…
補強を入れたが、見えなくなると思うとちょっと雑な作業だ ^ ^ ;)
最初に間違った補強の位置が気になる… ちょっとやな感じ… - _ -;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■洗面所をリフォーム!06

2006年07月15日 17時20分53秒 | ┃┣●洗面所リフォーム
office■作業場のリフォーム!

 お昼からリフォーム開始!袖壁の下地を組む。
予想はしていたが、思いのほかレベルが悪い。分譲マンションならクレームものだ ^ ^;)
45角をL型に組み壁面に取り付ける。
角材をカットするのは簡単だが、組上げるのに時間がかかる - _ -;)
狭い室内での作業はこんなもんか…

45角でも組み上がるとしっかりしている。(物が小さいから)

senmen_05

senmen_06

補強の貫の位置を間違えてしまった… - _ -;)
桧材を貼るとやはり廊下の照明一つでは暗いか?浴室内の照明があるからいい~か?
カーテンはレースか… 透過性のある薄手がいい~な。

明日は打ち合わせがあるから作業ができるかど~か?
無理でも連休の月曜日には仕上たいが…ど~なることやら ^ ^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■洗面所をリフォーム!05

2006年07月13日 11時46分22秒 | ┃┣●洗面所リフォーム
office■作業場のリフォーム!

 追加の材料が届く。今回のリフォームで骨材に使う「ヒバ」45×45×2000mの根太材だ
荒材で軽く磨きの作業が必要だが、仕方ない。

hiba_1

 ヒバの香りもなかなかのものだ、ヒノキの香りがセレブならヒバの香りはもう少し
庶民的な感じかな?香りはヒノキより「きつい」気がするが…
ヒノキほど品のいい香りじゃ~ないかな?(先入観かもしれないな)
製材日などにも違いがあるだろうから、はっきりしないが。

 やはり、ヒノキチオールの成分のせいか、
これが強い抗菌成分を持っている材の香りなのだろう…
素材的にはヒノキより勝っていると思うのだが、市場に出回る量が少ないのだろな。

 本業で図面の作業に追われてなかなか手を付けられない…
次の連休に少しは作業できるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■洗面所をリフォーム!04

2006年07月10日 16時45分51秒 | ┃┣●洗面所リフォーム
office■作業場のリフォーム!

 さて、本業がバタバタしている間に今回の材料が届いていた。
購入前に材の確認をしたせいか、前回とは比べ物にならない…
前回の苦労は… 虚しい…

hinoki_03

簡単な図面は前回書いたがちょっと修正。新たに材料を購入したことで
ちょっと欲がでた、もう少しちゃんとした物にしようと思っている。
足りない骨材となる角材を更に発注した。

今週末にはなんとか作業できるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■洗面所をリフォーム!03

2006年07月02日 12時12分57秒 | ┃┣●洗面所リフォーム
office■作業場のリフォーム!

結局、新たに材料を購入する事にした。洗面横の袖パネルと棚分だ。
今ある材料は、手前の壁面用とし、玄関と同じ仕上にすることにした。
このほうが納まりもいい。玄関の壁からの連続性を考えると同じ素材を使うほうが…

洗面横の袖パネルはトイレと同じ「無節」のフローリング材を新たに購入する。
今回は裏面の写真も公開されていたので■前回のような事■は無いだろ~?
(前回購入の材は今もオークションに出品されている。解説文に「裏面には丸みがあります…」と説明があるが…
私が購入した際にはこんな説明はなかったのに…)

hinoki_01

hinoki_02

 と、言う事で 新しい材料が届くまで手前の壁に在庫の桧材(バラ板)を貼ることにした。

 ふっと 思い出す。この業界に入った頃(現場監督のアシスト時代)現場に積まれた材料を
作業がしやすいように何度もあちらに移動こちらに移動…で愚痴をこぼしたとき
現場の棟梁が「材料が邪魔やったら、はよ~仕事して、材料減らせ…」

……… ごもっとも ^ ^;)

でも今考えると、材料の搬入の時期と置き場をもっと考えれば…
現場監督の段取りの悪さやったんや - _ -;)
今から思うと、当時は材料仕入れ、搬入でのコストダウンの「しわよせ」を
現場の職人さんがなんとか納めてたんやな~と感心する。
やっぱり、職人さんあっての現場やな~ m(_ _)m

 朝早くからゴソゴソと、なんとか午前中に作業を終えた。
今日はシトシト梅雨模様だが、なんとなく涼しい。作業にはもってこい
後は、新しい材料が入れば、玄関から洗面所、脱衣所、トイレとなんとか完成する。


senmen_04
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■洗面所をリフォーム!02

2006年07月01日 13時30分22秒 | ┃┣●洗面所リフォーム
office■作業場のリフォーム!

 図面にしてみる。
現場を見ながら、寸法を計りラフでスケッチ。材料が大丈夫か確認したくて図面を描く。
こんな作業なら楽しいのだが…

senmen_3

 先に終了した玄関の壁面の連続を考え(余った材料はそれしかない  > _ <)
ここは新たな材料の購入は考えない。(カーテンぐらいか…)
既存の隙間家具を利用して簡単な袖パネルとカーテンで間仕切る事にした。
それから、棚を2枚追加する。今ある棚より少し奥行きのあるものに。
これならトイレに入る際に奥は見えないだろう。

 問題は照明だな… 現状のダウンライト1灯ではちょっと暗いか?
パネルの位置からの反射光を考えると洗面所の明るさは増すとは思うが…
間仕切り奥の脱衣所部分の明かりをど~するか? 多少暗くてもいい~か!
(また天井裏に頭を突っ込むのも…面倒だしな~
nnnn? この位置ならダウンライトの穴から手を突っ込むだけで結線いけるか…)

senmen_2

材料があれば、上の写真の壁も玄関の壁と同じように板を貼りたいが…
残りの材料をこの壁に使うと、袖パネルができないだろ~な…

んんん~ せっかくだからな~ 新しく材料購入するかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■洗面所を整理する… 01

2006年06月30日 11時25分11秒 | ┃┣●洗面所リフォーム
office■作業場のリフォーム!

 またまた脱線して、洗面所のリフォームをする事にした。
「快便」の次は入浴でリラックスだ!

 作業場のリフォームは日々の作業で散乱した図面資料でなかなか整理できない…
進行中の資料はやはり2~3ヶ月は処分できないので机の上は… んんん~ 無惨だ - _ -;)

 せっかくトイレを奇麗にしたのに前室の洗面所(兼脱衣所)がこれでは… と思っていた。
トイレだけを使うお客さんに失礼だろ~な~ - _ -;)

材料が大丈夫か?心配ではあるが、なんとか考えよう。

senmen_1


浴室の脱衣スペース兼洗濯機スペースを洗面所と区切りたいが…狭いし、壁は造れないし…
簡易的なパネル式の間仕切りにでもするかな… 照明も増設が必要か…
まぁ~トイレの時の余りがあるか(使えるかな?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする