■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■CAPLIO GX100 ど~よ!

2008年01月20日 16時20分09秒 | ■お気に入り色々
caplio_main■勝手に…Impression !

 勝手に、CAPLIO GX100の使い勝手を書いてます。全くの個人的な意見…
「私はこんな使い方…!」などあれば、コメントをいただきたい。また、購入をお考えの方にとって
ご参考になれば… と思います。
各所での説明分で個人的に便利だと思われるところにマークを付けてます。満点で5つです。
例えば、満点とは行かないまでもそこそこは ★★★☆☆ みたいな…
使っていけば、ホシの数も変化すると思います。
(ちなみに、下のCAPLIO GX!00の写真は旧デジカメIXY-320で撮影しています)

caplio_1


caplio_2 caplio_3


●VF(ビューファインダー)★★☆☆☆
VF/LCDボタンでVFとの切り替えを行う。通常の撮影では、使う事はないだろ~が…ローアングル時には便利かもしれない。
視野率もそこそこ見やすい。マニア向けのアイテムか??  ^ ^;)

caplio_4 caplio_5



caplio_1


●オリジナル設定…
全ての機能を使いこなす訳ではないが、自身の設定を探すには、ちょっと時間がかかりそ~な感じだ。
各シーン(撮影シーン)におけるベストな設定を探さなければ。

●MY1 MY2 が便利 ★★★★☆
MY1 MY2での個別のセッティングが可能だ。当面はこの機能を多様すれば… とっても便利だ。
通常撮影と使い分ければ3つの設定を可能にできる。MY1.2は使い勝手をその都度変更していけば、
より使い易く設定できるだろ~!これは便利だ。

●ファンクション機能 ★★☆☆☆
ファンクションボタンに好きな機能を登録できるが、1つだけしか登録出来ない。
今のところAEロック機能をファンクションボタンに登録しているが…これも使いこなしていくと変るだろう。

●フラッシュモード ★★★★☆
ファンクションボタンの横にフラッシュオープンボタンがある。フラッシュカバーをオープンすると
裏面のフラッシュモードボタンで幾つかの種類を選択できる。知らないうちに、発光設定にならないところが
お気に入り。通常だと裏の液晶モニターにアイコンが出るだろう~が、旧IXYはアイコンが小さく見難かった。
古い機種は液晶も小さいのだ仕方ないが…

●ADJ.ボタン ★★★★★
このADJ.ボタンの登録もオリジナルの設定が可能。ちなみに現状私の場合は…
 ●露出補正
 ●フォーカス切り替え
 ●画質・サイズ切り替え
 ●測光切り替え
上記の4つを設定しているが… 撮影シーンが変化すれば、これらの設定も変るだろ~今のところ満足。
ちなみに、マクロ機能を選択した際はこのADJ.ボタンを押すと、マクロでのフォーカス位置を移動できる。
これがなかなか便利な機能で気に入っている。

●マクロ機能 ★★★★★
広角1cm 望遠4cmとそこそこ使えるマクロ機能。マクロ機能を使っているとADJ.ボタンでフォーカス(マクロ)位置を
移動できる。これはなかなか便利だ、三脚など使用の際はさらに便利に使えるだろう。
マクロ時のフォーカスの遅さはご愛嬌 ^ ^:) ン!ジ~~~!と言う電子音(ピント合わせ)が
「このコンパクトでこの機能なんだから、無理を言うな!」と言っているよ~な気がする。^ ^)

●画像設定 ★★★☆☆
画像設定には以下の設定が可能だ。
 ◯硬調
 ◯普通
 ◯軟調
 ◯白黒
 ◯セピア
 ◯設定1(オリジナル設定可能)未確認
 ◯設定2(オリジナル設定可能)未確認
セピアまでは、何となく分かるが、設定1、2ではコントラスト、シャープネス、色の濃さが5段階から
設定できる。説明書には必要に応じて設定可能とあるが… 5段階の設定の違いがどれほどか?
一度テストしてみないと… 

●レンズキャップ ★☆☆☆☆
仕方ないのだろうが、コンパクトカメラでいちいちキャップを外すのは面倒な作業である。
本体とキャップをつなぐストラップは付属しているが… やぼったいので使わない ^ ^;)

●別売品
 ◯ワイドコンバージョンレンズ ★★★★★(予想)
 19mmの画角はかなり興味あり、以前にCONTAXで21mmを所持していたが、お気に入りの
 広角レンズだった。ここまで写るか?そんな感覚が楽しい ^ ^)
 CAPLIOでは装着した際のカメラ全体のバランスは??? ちょっといただけない - _ -;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■すご~い!

2008年01月09日 12時47分36秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 長年使い込んだデジカメ(IXY-320)もまだ使用可能だが…
ど~しても35mmの広角ではもの足らない。解像度もやはりこれでは…
バッテリー電池もそろそろ限界か?

 と言う事で♪ あったらしいデジカメを購入~ ^ ^)
以前から気になっていた RICOHの「CAPLIO GX100」
コンパクトでの24mmの広角。購入理由の一番の決め手!
ズームでの望遠側は72mm望遠側はあまり必要ないのでこの画角で十分満足できる。
 もう1つのお気に入りは「マクロ機能」広角時で1cm望遠時でも4cm、これはなかなか使えそ~
このブログの写真もこれでもっと奇麗になるかな~(テクニックが伴えばの話し ^ ^;)

 長年使用した「IXY-320」を早速新しいデジカメで撮影…
んん~ いい~んじゃない! (早く説明書をちゃんと読んで取り扱いを把握しなければ)
マクロ機能を使用、広角側と望遠側、ボケの感じも十分でしょ~!

ixy_1

ixy_2


 望遠側でのマクロ撮影はちょっと気をつけないと… 思い通りのポイントにピントを
合わせるのは慎重にしなければ。
 手持ち撮影ながら、いい~感じだ。
(マクロ機能使用時にはAFのピント合わせに若干の時間はかかるが、こんなもんでしょ~)
それにしても、1000万画素は… すご~い!

 最後まで、一眼デジカメと迷ったが…日々の仕事にもコンパクトのほうが便利だし…
一眼はも~少し先でいい~のかもしれない。これだけコンパクトでこの機能ならいい~んじゃない!

 ちなみに、IXY-320でCAPLIO GX100を撮影。やっぱり最近の機種とは比べ物にならない。

caplio_1


 使いこなすまでちょっと時間がかかりそ~だが…

これからが楽しみだ ^ ^)♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■レッドアンドブルーの図面!

2007年06月07日 15時27分36秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 最近このブログをご覧の方の中で「レッドアンドブルーの図面」と検索されて
訪問された方が多いようです。

 以前この写真を載せたのですが…■レッド&ブルー■今は
倉庫に眠ってます。^ ^;)

 図面等の文献は下の書籍が参考になるかと思います。
■A&A 社 「現代の家具シリーズ  リートフェルトの家具」■
私がレッドアンドブルーを購入したのは20年前で購入先は「カッシーナ」からでした。
当時はかなり高価でしたが、最近はかなりお安い ; _ ;)
実物と下の文献をもとに、クリアタイプを自作しましたが(オール桧無垢材)座面と
背板は桧の無垢材でなんとかなりますが、角材部分はやはりもう少し堅いブナ、
カバ桜などがいい~よ~ですよ。
(柔らかい桧の「タワミ」もなかなかの座り心地でしたが ^ ^;)

 文献では、当初のものより後半は材も細いものになってます。
当時「カッシーナ」から販売されていた物も材の細いものでしょ~。
ちなみに、販売された物は座面と背板は合板です。背板は「Lアングル」でビス止め、
主要構造材部分では一部ビス止めになってます。オリジナルの木製ダボだけではないよ~です。


R&B_1

R&B_2

R&B_2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■帳場箪笥が届く!

2007年03月15日 11時13分50秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 速攻で帳場箪笥が届いた。
思ったより軽い!以前に購入した箪笥より大きいのだが…軽いような気がする。
早速、100年の汚れを落としてやる。いつものバイオ洗剤で拭き取る。
拭けば拭くだけ、汚れが落ちる ^ ^;)
(それにしても米ぬかから作ったバイオ洗剤、部屋中が米ぬかの臭いで… >_<)

choba_tansu_6

choba_tansu_7

 内部の掃除、部分的に分解が可能な造りで掃除は簡単。
食器を収納するので、内部にはクロス(テーブルクロス)が必要かもしれない。
引き出しは2~3個ガタがきているのでちょっと補修しなければ…
本体はしっかりしてるから補修の必要はないようだ。

 使用出来るまで、ちょっと時間がかかりそ~な感じだ。
それまで、散らかっている食器類はそのままか~~~ ; _ ;)

choba_tansu_8
choba_tansu_9
choba_tansu_10

 とにかく、所定の位置にセットしてみる。んんん~ なかなか
以前の水屋より少し大きい、当然収容力も増える。
これで整理ができるな~

 上段部分には、棚が必要のようだ。2枚かな?ガラス棚がいい~な。
さて、どんな感じで棚受けを仕込むか… 
さらに、引き違い戸はこのままか?格子の下は裏から薄板を張ってある。
透明ガラスに交換できる仕口だが… ど~したものか?

 先に、把手の金物部分に例の皮の握りを作らなければ。今回の物は
以前のものより、きゃしゃで軽い。ちょっと小さめにしなければ。


choba_tansu_4
choba_tansu_5
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■カプチーノにはシナモン!

2007年02月18日 07時49分04秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 最近、快眠か?それとも疲れてしましい暴睡か?
どちらにしろ、目覚めが早い。今日は朝から雨… もう少しすれば止みそ~な感じ。
食欲なく、朝はいつもは苦めのコーヒーだが、今日はカプチーノにする。
最近は「ずぼら」でカップを温めない ^ ^;) 一人の時はSUSの保温カップを使ってしまう。

 カプチーノには絶対「シナモン」と決めている。
ココアの方も居られるよ~だが… 私は「シナモン」である。
最初の一口目の際のシナモンの香りがたまらない。
臭覚が鈍いのか?ココアはあまり香らない… ^ ^;)

sus_cup_1

胃の調子を崩し、聖快堂さんでいただいたお薬を試すこと1ヶ月
なんとか調子を取り戻す。1日の服用を減らしながら、もう1ヶ月様子を見る。

 この間、ブラックコーヒーの量を減らし、カプチーノにしていた。
まぁ~それが回復の要因ではないだろ~が…

 日々、イライラさせられる事が多い。
まったく思いやりの無い人が多いのは… 今さら言う事もないが…
などど言いながら自身も同じよ~な態度なのかもしれない。

 まぁ~自分が一番かわいいからな~ ^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■快適な湿度!

2006年12月20日 06時59分08秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 この時期の乾燥状態にはいつも悩まされる。
私にとって快適な湿度は40~45%の気がする…

kashitsu_2

 今年は加湿器を新しくした。長年使っていたものが、ど~も調子悪い。
もう少しちゃんとした、加湿器はないかと探していた。
値段は高いか安いか?ちょっと判断しにくいが… 以前から気になっていた
「±0」の加湿器にした。今回のver3となり、前回ver2よりちょっとお高い。
はて、色だけの違いか?機能は同じように思うが…

kashitsu_1

スチーム式でほのかに暖かい蒸気、アロマポットも付属でなかなかの物。
タンク容量は2.4Lとそこそこ、標準モードと長時間モードの切り替えあり。
長時間モードでは約18時間とある。24時間つけっ放しである。
(音がちょっとうるさいのが難点かもしれない ^ ^;)
スチーム式なのか朝方でも室内の空気が若干暖かく感じる。
(多分気のせいだろう ^ ^;)

 この冬一番のお気に入りである ^ ^)

ちなみに、「±0」のホームページは以下を参考に▼


kashitsu_3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■近所の老犬!

2006年06月25日 07時45分22秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 近所にシロクロの(雑種)老犬が居る。いつも玄関で寝ている。
も~どのくらいの歳なのだろ~老いているのは見た目で分かる。
ちょっと足が悪いのか、ヒョコヒョコと歩いている。飼い主はおばあちゃん一人のよ~だ。
その家の前を通る時はいつも声をかける。嫌われてはいないよ~だ、(吠えない)
最近は暑くなり、ちょっと辛そうな表情でこちらに問いかける。
でも,カメラを向けるとシャイで目を伏せる… 

dog_1

 扇町公園では今流行りのペット犬の散歩に出くわす。が、これと言ったお気に入りの犬はいない。
しかし、この近所の老犬は妙にお気に入りなのだ、老体にムチ打ち足をヒョコヒョコさせて
それでも扇町公園まで散歩している(おばあちゃんと一緒に)結構歩くんや~と思いながら
眺めている。ちょっと太り気味の愛らしい老犬だ。

PS
今朝も公園で会う、おばあちゃんに声をかけた。
歳は13才、老犬だな… 名前は「リリー」おばあちゃん恥ずかしそ~に
「男の子やのに リリーなんです ^ ^;)」 なんとなくおばあちゃんの気持ちがわかる。
おばあちゃんと立ち話をしていても、我関せずとトコトコと先に歩いてる。
しばらく歩いて振り向き一言「はよいくで…」と言ったよ~な気がした。
「老犬リリー」は今日もマイペースだ…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■Baby powder!

2006年06月22日 10時50分15秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 夏にかかせないお気に入りの「Baby powder」
昨日は夏至だったよ~で、これから夏本番。とその前に梅雨本番か…

汗かきの私ではあるがクーラーが苦手である。作業場は夏で焼け付くほどの暑さにはならない。
小さな扇風機で(私一人なら)なんとか過ごせる。がお客さんがくるとそ~はいかない。

 そんな夏にかかせないのが「ベビーパウダー」座りっ放しの生活では腰やおしりに汗をかく
よくおしりに汗疹ができやすい。そんな時はパウダーをパタパタ… (さらさら感が気持ちいい ^ ^;)

powder

世間ではクールビズが叫ばれ、空調の設定温度を28度にと言っている。
クラーの設定を28度にするのと、クラーをつけないで室温28度ではかなり違いはあるが - _ -;;;)
クーラーをガンガンかけて体調を壊すより汗をかくほ~が… いい~かな ^ ^;)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■扇町公園!

2006年05月25日 09時24分42秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 近所にあるお気に入りの公園である。
最近,朝の散歩をしている。自宅から公園をグルリ散歩しても,1300~1500歩ほどでほんとに近い。
隣には関西テレビ,近くには日本一長い(とされている)天神橋筋商店街。
梅田から徒歩でもほんの5~10分の位置だ。

ohigi_01

ohgi_02

ohgi_03

ohgi_04

幸いなことにここには,ブルーシートの軍団はほとんど見られない。
小さくて,周囲から人目につき易いのもあるのか?そこそこ管理されているのか?
管理されてると言えるかな?ゴミ箱はいつも一杯だし,子供用の遊具付近には
散乱した割れたガラスビン… ペットのウンチもコロコロ…
ブルーシート軍団より一般人のマナーを疑う?

関西テレビに隣接して北区役所もある。公園の管理部が何処なのか?知らないが?
(敷地内に管理事務所らしきものはあるのだが…もしこの事務所が市内の公園管理事務所なら
目の前の公園の管理もできないで,情けないことだ…)

日本中に恥をさらしている大阪府,区役所の奴らも,毎日公園の清掃でもしよ~か!
と言う気になんのだろ~か?管轄違いで知らん顔だろ~な。
足下の些細なことも出来ない役人には,ほとほと呆れるばかりだ。
昨日のニュースでもまたまた大阪の社会保険庁の失態!開いた口もふさがらん!

せめて,この公園の管理はちゃんとしてくれ…


■訂正■
この公園にはブルーシート軍団は居ないと書いたが、誤りである。
散歩コースからは工事中のフェンスと思っていた先にブルーシート家屋が存在する。
この公園の広さからすると、結構多いような気がする。(2006.5.27 訂正)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■環境にもやさしい洗剤!

2006年04月22日 18時39分08秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 日頃のズボラが祟ったのか? 思いのほか,部屋はホコリだらけだったか… - _ -;)
以前にTVで見た記憶のある,万能洗剤を購入してみた。

(下の写真は「環境生活派KRケイレック」さんのHPからお借りしました)
No_1

結構気に入ってる。部屋中スプレーしてしばらく放置,後は雑巾で軽く拭き取るだけだ。
なかなか優れものだ。 キッチン,WC,浴室,といろんな洗剤を購入する必要がない。
拭き取り用の雑巾っもそれほど汚れない。これもいい~感じだ!

お気に入りの洗剤になった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■Dyson!

2006年04月02日 10時17分57秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 古い掃除機を使い続けて20年。よく今まで使ったものだと感心する。
古いだけあってなんとも頼りない,引っ越しのお祝いなのでなかなか買い替えられないでいた。
昨年から悩まされた「ダニ」の事を考え以前から気になっていた「DYSON」を購入した。
(ダイソン掃除機は英国アレルギー協会認証取得ダイソン掃除機DC08テレスコープは
アレルギー治療に役立つ商品として推奨されています。)

このコメントに引かれてしまった。^ ^:)

dyson_1

 今も悩まされているアレルギー性の発疹。なかなか完治してくれない。ハウスダストか?
などと考えると,ちょっと大掛かりな掃除が必要かもしれない。
倉庫を借りた事で,部屋の荷物も少しは整理できている。ほんとはカラッポにしたい気分だが…
なかなかそ~もいかない。

 使い心地は爽快である。なるほど,吸引力は落ちない。古い掃除機では吸えてない
チリやホコリもグングン吸い込んでいく。
日本輸入用(DC12)より若干大きいタイプだ(DC08)価格も少し安い。
が,少し使いにくい部分もある。峡小の部屋ではちょっとガタイが大きい
スイッチも手元になく,本体にある。(ちょっと大きめのフットスイッチのような感じ)
さすがに欧米仕様なのだろう。^ ^;)

でも,やっぱDYSONいい~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■鞄 発見!

2006年02月08日 12時52分52秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

何気なくネットで「鞄」を探していたら、いい~の発見!
仕事柄、A3サイズの「ファイルケース」が入るサイズを探していたが、B4まではあるが
なかなかA3サイズとなると「いい~感じ」の鞄が無くて困っていた。
ビジネスマンみたいに「黒」は持ちたくなかったので調度いい。

■バック・雑貨工房wish-K■

B2_bag

B2_bag

A3サイズのファイルケースがスッポリ! これが、いい~のだ! ^ ^)
メーカーHPの写真(上)より実物の色はなかなか、いい~感じ!

■格安でナイロン製■もあったが、なぜかA3サイズは「赤」しかない? んんん~ 「赤」はな~???
現場用ならいい~かもしれないが・・・打ち合わせにまっ赤なカバンは・・・
40%オフでちょっと心なびく・・・ ^ ^)

2006年はちょっと気分を変えて頑張ろ~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■しょうがゆ!

2005年11月07日 09時07分41秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 ふらっと近所のスーパーでこんなインスタントものを買ってしまう。

「抹茶しょうがゆ」
cafe_time_03

たまに、いい~か?生姜好きだし、いつもブラックコーヒーだし、甘い物が
無性に欲しくなる。これからの季節、体が暖まっていい~感じだ  ^_^)
もう少し生姜がきいてもいい~かな?ちょっと甘過ぎる -_-;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■お気に入りオークション!

2005年11月01日 10時32分56秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 先日、はじめて詐欺まがいの出品者に遭遇したオークションだが。
私のお気に入りは■アンティーク、コレクション>雑貨>その他■である。

auction_01

常時15000~16000点もの品物が出品されている。よほど時間の余裕がないと全てを確認するのは難しい。
ありとあらゆる物が出品されている。運がよければ、年に2~3回は掘り出し物に遭遇するだろう。
出品者もあまり価値が分からないで「こんなもん売れるかな?」ぐらいの気持ちだろうから
安値で落札できる確立が高い。「どのカテゴリーに分類すればいいか分からないので仕方なく、ここかな?」
こんな出品者が狙いだ。思わぬ品が安値で落札できる。同じような品を探している人もなかなか見つけにくい。

基本的に善良な出品者が多いので詐欺に遭うことは少ないと思う。
出品者にすれば、「こんなガラクタ、売れたら儲け物!」ぐらいにしか思ってないだろう。
こんな取引の場合の出品者の対応はそれはそれは丁寧で気持ちのいい取引である。

最近TVでもネットオークション詐欺のニュースはよく見るが、多くは最新のパソコン、家電などである。
個人的だが、このような製品はお店で購入したほうが安心だと思うのだが・・・
私的には、「落札者の注意が足りない、そんな甘い話はないで~!」である。
騙されても仕方ない!ぐらいのリスクを考えなければ・・・

それにしても恐るべしオークション。今でも出品されているか分からないが。
「呪いのワラ人形セット」が出品されていた。(東洋美術のカテゴリー) んんん~こんなんもありなんか - _ -;)
また■中国の「イーベイ」■では赤ん坊がオークションに出品されたとか・・・

人に迷惑をかけないようにネットオークションを楽しみましょ~! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■最近はまっているCD!

2005年09月02日 07時55分28秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

最近はまっている曲(CD) ● Sheila Cahndra●の
■Moonsung: a Real World Retrospective■と■MONSOON■
適度なアジアンティストの和めるアルバムである。
■MONSOON■ のほうが、アップテンポの曲が多いかな?
アーティストの詳しいことは全く知らない ^ ^;)

作業に夢中の時は流れていてもほとんど聞こえない状態だが、
珈琲タイムのときは、ホッとする。インセンスを焚きながら、
アジアンカフェに居るような・・・次の作業を頭の中で整理する。
そんな時はこのアルバムがもってこい・・・

秋にピッタリかもしれない・・・

cd_03

なんとかモデリングの作業も先が見えてきた。多少の余裕を持たないと、
仕事が雑になってしまう。それだけは避けなければ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする