
図面修正…
図面を修正する。定寸材の仕入れを考え微調整。
結局2000mmの材で構成する事にした。デッキの躯体は問題ないが、新たにデッキ上に
ワークベンチを作る事にしている。現状、室内にあるサイクロン式クリーナーも外に設置直す。
作業用のワークベンチと別にサブの作業台に利用できるように。
土台と根太は施工会社の知人の紹介の建材屋さんから入れてもらう事にした。
土台(大引だが)は75mm角で3100mmが1本と2600mmが2本と
微妙な数で無駄になりそうなので、仕方ない。
小ロットでの依頼には気が引けるので、根太の45角の材も合わせて入れてもらう事にした。
残りの柱材、垂木、及び補強支持材は45×60mmの材で統一して
ネットで仕入れる事に…
ちなみに、デッキ材が今日届いた。30×105mmの材で2000mm特一等の桧材
上小無節はちょっと割高になりそうなので、これで我慢。

Photo 1200×850 Click Zoom !

Photo 1200×903 Click Zoom !
問題はワークベンチの材(天板)をど~するか?
予定ではタモの集成材で天板は統一したいが…(クリーナーの収納台も)
意外に割高となる。脚部は余った材を使えばなんとかなりそ~だが…
さて、ど~する…
今回外部のワークベンチ用のバイスは既製品を購入した、以前から使ってみたかった物だ。
届いたら、意外に「でかい!」
んん~ やはりアメリカンサイズだ(苦笑)

Photo 1200×913 Click Zoom !

Photo 1200×862 Click Zoom !
図面すごいです。さすがプロ!
屋根が付いて、小屋化するように見えるんですが?
秘密基地ですね、大人の(笑)
秘密基地ですね(苦笑)
荷物を整理してみると、狭いながら貴重なスペース。
やはり使わない手はないですね。
仕入れ材料のサイズを検討、いろいろ考え最終的な図面に。
組み立て作業は一人なので、手順を何度も頭の中で…
屋根付きです。屋外用の湯沸器があるので完全な部屋にはしませんが、
それなりの空間になると思います。
始めると完成まで意外に早いかも…