宇宙機のペーパークラフトやプラモデル等の製作日記です。
宇宙機模型製作日記



 ミールの筆塗りを開始しました。

 エレールの説明書に従い、ハンブロールカラーに対応するタミヤカラーで塗っていきます。しかし、いきなり「レドーム」なる、タミヤカラーにない色指定が。

 ネットで入手した対照表を見ると、フレッシュに近い色かと。迷わず塗り、その他の部分を、数少ない写真で見たとおり、バフで塗ったのですが……何か変。

 改めて、ネットでミールの画像検索をしたところ、良い写真が入手できたのですが、やはり変。

 写真を撮った後に、サフェーサーを吹き直しました。ああ、道のりは遠い。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 ミールに白のサフェーサーを吹いて、さあ筆塗りだとばかり分解してみたら……塗料が届いていないところばかりでした。

 展示状態で吹き付ければ、何とかなるのではないかというのは甘すぎましたね。

 というわけで、それぞれのモジュールを塗り直しすることに。まずはミールとクバントのセットから。先の吹きつけで、バテ盛り整形部分は重点的に塗っていましたから、プラの地肌が残っているところに軽く吹き付ける感じです。

 さあ、明日こそは仕上げの筆塗りを!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 宇宙ステーション、ミールの製作を再開しました。

 部品の接着、パテ盛り整形までは済ませていたのですが、スプレー塗装を控えていたのです(実は、子供達が受験でしたので、少し気を遣ったつもりで)。

 まずは全体にサフェーサーを吹き付けました。グレーでパテの部分を目立たなくしてから、ホワイトを。上塗りはしないで、これをそのまま使うつもりです。写真で見ても、表面がそれほどきれいな感じはしませんし。

 後は、バラバラにして、それぞれのモジュールを筆塗りするだけです。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 エネルギア・ブラン、私の「旧ソ連の間」に収まりました。

 ブランの「のけぞり」は、先端のステーの突起部が埋まってしまうくらい、ブラン本体に大きな穴を開けることで修正しました。深く差し込まれるので、勝手に外れてしまう心配もありません。

 問題は展示台です。エネルギアだけならば、12個のノズルでしっかり直立するのですが、ブランを取り付けると重心位置がずれ、倒れてしまいます。

 ……重心。ならば、エネルギアを傾けて、重心位置を直立するように調整すれば良いわけです。

 手元の厚紙で、斜めの台を作りました。台の傾斜角度は勘であります。

 何とか安定して立っています。少なくとも、手前に倒れてくる心配は無さそうです。ふう。

 さて、次は何を作りましょうか。新しいものに手を出す前に、製作中のものを完成させたいと思っております。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 エネルギア・ブランが完成しました。

 「最後の難関」のステーにブランを差し込んだだけですが、正直に言いますと、一昨日の写真の後部ステーの精度が今ひとつ(本当は「みっつ」くらい)で、ブラン本体にさりげなく示してある位置とずれてしまいました。

 結果、写真では分かりづらいのですが、ブースタとブランの角度が並行になっていません(ブランがのけぞった状態です)。

 今更ステーを作り直す気力はありませんし、写真では床に置いていますが、場所ふさぎなので、縦に展示したいし……。さて、どうしましょう。

 遅れましたが、apuro様、コメントありがとうございました。ブログを見させていただきましたが、アポロCMのハッチのスクラッチビルド、凄いです。私も、モノグラムのアポロ宇宙船は常に部屋の見える位置に置いておいて、「いつか作るぞ!」と心に言い聞かせております。

 それも、まず、ブランを展示できる状態にしてからですね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 エネルギアとブランの接合部、思った以上の難関でした。

 1.5ミリの銅線を買ってみたものの、太すぎて細工ができなかったので、手持ちの0.8ミリの真鍮線を使いました。

 針金同士を紙で筒状に包んで固定せよ、とのことでしたが、三本の針金を同時に包んで固定するほどの技術はありません。そこで、二本を細く切ったマスキングテープで巻き、さらに三本目をテープで固定。その上から紙を筒状に巻いて瞬間接着剤で固めて、何とか形にしました。

 ブランとの固定法も思いつきました。針金の一本を眺めに残して、ブランに突き刺せば、取りはずしも自由と。残る作業は、ブランを載せることだけです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )