宇宙機のペーパークラフトやプラモデル等の製作日記です。
宇宙機模型製作日記
CALENDAR
2010年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年05月
2024年04月
2023年08月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年02月
2014年12月
2014年09月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
Recent Entry
ペーパー-クラフト大小。
宇宙機模型、製作再開!
突然のマアアさん。
バロンさん、完成!
バロンさん、目はどうしましょう?
バロンさん、塗装開始。
バロンさん
「ちゃちゃまる」完成!
「耳をすませば」の「石」完成!
「耳をすませば」の石
Recent Comment
ギミック侍/
一日一歩、三日で三歩。
uhu02/
全体に手を入れました……が。
令子/
ちょっと工作。
ロケット爺さん/
改めてマーキュリーの「穴」。
春男/
キーボードの水洗い。
かず/
支援船のマスキング。
田舎の隠居老人/
ヴォストーク宇宙船、完成間近です!
田舎の隠居老人/
ヴォストーク宇宙船が完成しました!
TG/
1/72サターンVのCSMと三段目。
金鯱城/
ノズル、ノズル!
Recent Trackback
Category
1/35 LK製作記
(5)
1/48 ハッブル宇宙望遠鏡製作記
(1)
1/24 GEMINI製作記
(7)
模型あれこれ
(171)
雑記
(202)
1/6~1/10 宇宙飛行士
(43)
1/72~1/144 ソ連の宇宙機
(54)
1/96~1/144 アメリカの宇宙機
(78)
1/6 ベールクト宇宙服製作記(完了)
(32)
1/6 オーラン宇宙服製作記(完了)
(84)
1/6 ガガーリン製作記(完了)
(75)
1/32 CSM製作記(完了)
(94)
1/35 LEM製作記(完了)
(206)
1/48 Voskhod製作記(完了)
(13)
1/25 Vostok製作記(完了)
(36)
1/96 ariane 1製作記(完了)
(16)
1/96 Energia製作記(完了)
(31)
1/96 Sputnik(完了)
(21)
1/30 Soyuz製作記(完了)
(35)
1/96 Buran製作記(完了)
(16)
1/96 長征2F製作記(完了)
(15)
1/96 Proton製作記(完了)
(25)
1/24 Vostok製作記(完了)
(34)
1/48 Mercury製作記(完了)
(34)
1/96 Soyuz製作記(完了)
(40)
1/48 LK製作記(完了)
(28)
1/144 N1製作記(完了)
(41)
1/32 V2製作記(完了)
(15)
Bookmark
アポロマニアックス
アポロの事なら、まずここを!私の宇宙機模型生活は、ここから始まりました。
スペースサイト!
宇宙開発の話題満載!更新も頻繁に行われています。
My Profile
goo ID
chinjyara
性別
都道府県
自己紹介
模型好きのおじさんです。最近、模型作りを再開して、プラモデルやペーパークラフト等で楽しんでおります。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
月着陸船の製作再開!
1/35 LEM製作記(完了)
/
2010年08月29日
1/35月着陸船の製作を再開しました。
前の製作日記を確認したら、3年5ヶ月ぶりです。……その時の写真を見て、大変驚いたのですが、それは後日。
アレンジャーに保管してあった下降段脚部のトラスに主脚を支える部品を作って取り付けました。ピンバイスで0.5ミリの穴を空け、真鍮線でつなぎます。
結構、順調に作業が進みました。今年中の完成を目指したいと思っています。
コメント (
1
)
|
Trackback ( 0 )
秋葉原のレオナルド模型。
雑記
/
2010年08月28日
東静岡駅前のガンダムを見られたのも、自動車で東京へ行く用事があったからです。
で、せっかくだから秋葉原へ。レオナルド模型の駅前店は、キャラクターものが中心のようでした。少し離れていましたが、本店まで歩きました。
閉店間際に入ったので、じっくりと見ることはできませんでしたが、大きなスペースシャトル以外、欲しくなるような宇宙機模型はありませんでした。でも、自分と同じ位の年代の人が、真剣に模型を眺めているのを見て、何故か嬉しくなりました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
1/1ガンダム、見てきました。
雑記
/
2010年08月27日
東静岡駅前の1/1ガンダムを見ることができました。
本当に大きいし、細部まで作り込んであります。平日だったので、すぐに足元に行って触ることもできました。真下から見上げて、しみじみ「よく、こんなものを作ったなあ……」と感動しました。こればかりは、実際に見てみないと味わえません。
最初のガンダムは、私の高校時代に放映されました。小遣いをはたいて買った「記録全集」も、まだ持っております。高校の美術の自由製作で1/35ガンダムをフルスクラッチして、「5」をもらったのは、良き思い出であります。もっとも、今ではガンプラは作りませんが(オフィシャルショップでも食指は動きませんでした)。
大きなガンダムに元気をもらって、小さな模型作りに励みたいと思います。
コメント (
1
)
|
Trackback ( 0 )
旧ソ連の間、にぎやかに。
1/48 Voskhod製作記(完了)
/
2010年08月21日
完成したヴォスホート2、部屋の本棚にある旧ソ連宇宙機の間におさめました。
1/25ヴォストークと並んでいるところを記念撮影です。
ヴォスホートは、やはり色が今ひとつですねえ。まあ、このまま奥の方に控えていただくことになりましょう。
それにしても、模型を置く場所がなくなってきました。何を作るかも問題ですが、どこに置くかも大問題です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ヴォスホート2完成!
1/48 Voskhod製作記(完了)
/
2010年08月20日
ヴォスホート2が完成しました。
ペーパーモデルですが、プラスチックの部品や真鍮線などを使うというのは初めてで、作ってみて面白かったです。
帰還船の球体は塗装することが前提となっていて、これも初めてだったのですが、ちょっと他の部品と不調和でした。反省を生かしてもう一度製作しよう!とは、ちょっと思えないですけれど。
さて、次は何を作りましょうか?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ヴォスホートの機械船、完成!
1/48 Voskhod製作記(完了)
/
2010年08月19日
気合いを入れて、酸素・窒素ボトルにキッチンテープを貼りまくりました。
目分量でやったのが徒になり、取り付けてみると横のラインが合いません。それでも調整をして妥協点を見つけ、瞬間接着剤で固定!
これで機械船が完成しました。乾燥を待ってから、降下船と組み合わせることにします。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ヴォスホート機械船のボトルのバンド。
1/48 Voskhod製作記(完了)
/
2010年08月17日
紙巻きプラ棒が功を奏して、厄介そうだった姿勢制御スラスターも形になりました。
これでヴォスホートの製作も、残るは機械船の酸素・窒素ボトルだけです。
ボトルの塗装は済んでいますから、固定用のバンドを付けることに。これは以前1/25のヴォストークを作った時と同じように、キッチンテープを細く切り出して貼り付けます。
3個作って、取り付けたところで一休み。残り10個を味わいながら作りたいと思います。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ヴォスホートの展示台。
1/48 Voskhod製作記(完了)
/
2010年08月16日
ヴォスホート機械船に細かいパーツを取り付けました。
残るは写真右、姿勢制御スラスター?と思しきパーツだけです。これは、1.5ミリのパイプに紙のパーツを巻き付けよ、と指示がしてあります。1ミリのプラ棒しかないので、それにコピー用紙を貼り付けて太くしました。こうすれば、巻き付けるパーツの接着も水性ボンドでできるので便利です。
いよいよ完成が近づいてきたので、展示台も作りました。自動車のワイパーゴムに付いていた金属のバネを曲げて、コルク板で挟み、全体をアクリルスプレーで塗装。バネとコルクの弾力のおかげで、適当に作ったのに、しっかりと機体を支えてくれました。
これはもう完成させるしかないですねえ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ヴォスホートの機械船、下半分完成!
1/48 Voskhod製作記(完了)
/
2010年08月15日
ヴォスホート機械船の製作です。
下半分が完成しました。一番の苦労はループアンテナですが、以前にリアルスペースモデルズのヴォストークで同じ作業をしましたから、何とかなりました。
後は、写真の残りの部品を組み立てて取り付けるだけ……じゃなくて、ちょっと面倒な作業が残っていたような気も。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ヴォスホート帰還船、完成!
1/48 Voskhod製作記(完了)
/
2010年08月14日
ヴォスホート帰還船、少しずつ製作を進めておりましたが、今日は気合いが入りました。
ヴゾール(姿勢検知用光学窓)やテレビカメラを作り、真鍮線のアンテナを取り付けます。
アクリルスプレーで塗装した球体部分への接着には粘度の高い瞬間接着剤やボンドG17を使用しました。……この銀色が、とても浮いて見えるのは気のせいだと思いこむことに。
残るは機械船!何とか今月中に完成できそうです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【あなたならどうする?】6億円当選したら何に使いますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたならどうする?】6億円当選したら何に使いますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』